マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 16:12:20
9,859,371
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、神戸物産、手間いらずなど

2019/8/28 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、神戸物産、手間いらずなど 銘柄名<コード>⇒27日終値⇒前日比 ブックオフグループホールディングス<9278> 1148 -18 下値メド見出しにくく処分売りが継続へ。 大陽日酸<4091> 2084 -33 シティグループ証券では投資判断を格下げ。 リソー教育<4714> 456 -19 信用買い残高水準で手仕舞い売りが優勢。 吉野家ホールディングス<9861> 2280 -61 26日にかけ逆行高も27日は利食い優勢に。 ソフトバンクグループ<9984> 4647 +110 米国株高受けて含み損の縮小懸念が後退へ。 スズキ<7269> 4110 +106 インド政府の経済対策に対する期待感続く。 神戸物産<3038> 5480 +100 26日に発表した7月の月次動向が手掛かりに。 安川電機<6506> 3445 +100 米中貿易協議継続で過度な警戒感後退の形に。 西芝電機<6591> 148 +17 通期業績予想を上方修正している。 天昇電気工業<6776> 527 -26 26日にかけての急騰の反動で利食い売り向かう。 インタートレード<3747> 357 -14 短期的な過熱感強く利食い売りが優勢に。 シノケングループ<8909> 953 +68 40万株(3億円)を上限に自社株買いを実施すると発表。 アンジェス<4563> 780 -150 イスラエルのBarcode Diagnostics社と資本提携と発表するも前日の反動が優勢。 リボミック<4591> 611 +7 学術論文が国際学術誌の電子版に掲載。 アイリック<7325> 1503 +78 AI-OCRによる自動車保険見積もりサービスの3社開発合意について発表。 アクリート<4395> 741 -8 沖縄県浦添市などとSMSによる大腸がん検診案内に関する連携協定を締結。 弁護士ドットコム<6027> 3845 +15 無料税務相談サービス「みんなの税務相談」の相談件数が3万件突破。 精工技研<6834> 2635 -16 16万株(約4.2億円)を上限に自社株買いを実施すると発表。 手間いらず<2477> 4550 +465 国内証券で強気格付け観測。 メドレックス<4586> 419 -3 MRX-5LBTの安全性などに関する臨床試験開始。 太洋物産<9941> 868 +150 日米貿易交渉の基本合意を受けての物色が続く。 《FA》
関連銘柄 21件
2477 東証スタンダード
3,235
6/26 15:00
+65(%)
時価総額 20,963百万円
複数の宿泊サイトを一元管理する宿泊施設向けシステムを展開。比較サイトのインターネットメディア事業も。新型コロナの影響緩和で宿泊需要は回復。アプリケーションサービス事業は堅調。24.6期2Qは増収増益。 記:2024/04/07
3038 東証プライム
3,558
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 973,469百万円
冷凍・加工食品など食品中心の「業務スーパー」を展開。デザート、菓子類に大ヒット商品多数。独自の輸入ルートに強み。中計では26.10期営業利益370億円目指す。業務スーパーの店舗数拡大、PB商品の強化図る。 記:2024/05/06
3747 東証スタンダード
413
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 3,075百万円
証券会社やFX事業者向けの取引システム等を手掛ける金融ソリューション事業が主力。機能性食材のハナビラタケの健康食品や化粧品等の開発・販売なども行う。「ITはなびらたけ」の新製品の販売準備を進める。 記:2024/05/02
4,778
6/26 15:00
+43(%)
時価総額 2,069,318百万円
産業ガスで国内シェア首位、世界4位。エレクトロニクスガスでは世界トップ級。MOCVD装置や液体ヘリウム関連装置も事業領域。「THERMOS」ブランドで家庭用品も展開。価格転換進展し、3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/28
4395 東証グロース
743
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 4,378百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
4563 東証グロース
44
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 9,578百万円
大阪大医学部発のバイオベンチャー。遺伝子医薬やDNAワクチンのバイオ医薬品を開発。受託数の順調増で手数料収入は伸長。研究開発費は減少。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収、損益改善計画。 記:2024/03/05
4586 東証グロース
171
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 7,515百万円
独自の経皮吸収型製剤技術を用いて新薬を開発。マイクロニードルの研究開発も。今年1月に承認再申請の帯状疱疹後疼痛薬は7月までに審査完了予定。1b相治験に成功の痒性麻痺薬候補は2相準備へ。継続前提に重要事象。 記:2024/03/12
4591 東証グロース
93
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 3,320百万円
東大発の創薬ベンチャー。病原の働きを妨げる人工アプタマー活用の創薬研究を行う。国内2a相移行の軟骨無形性症薬候補は26年導出が目標。増殖性硝子体網膜症の予防効果が確認された新薬候補物質は治験実施を検討へ。 記:2024/03/11
4714 東証プライム
250
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 39,053百万円
首都圏中心に個別学習塾「TOMAS」を展開。家庭教師派遣教育の「名門会」、幼児教育の「伸芽会」等も。TOB成立でヒューリック傘下に。リソー教育オンラインストアを開設。27.2期売上高382億円目標。 記:2024/06/09
6027 東証グロース
3,335
6/26 15:00
+95(%)
時価総額 74,297百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
6506 東証プライム
5,849
6/26 15:00
+94(%)
時価総額 1,559,870百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6591 東証2部
239
2/26 15:00
±0(%)
時価総額 9,363百万円
東芝の網干工場が分離独立。船舶・海洋電機システム、発電・産業システム等を手掛ける。中小水力発電や廃棄物発電の拡販に注力。船舶用電機システムは売上堅調。販管費の大幅減等により、20.3期2Qは黒字転換。 記:2019/12/29
6776 東証スタンダード
369
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 6,278百万円
樹脂成形加工品メーカー。自動車業界が主顧客。医療廃棄物専用容器や物流容器などの自社製品も。自動車生産台数の回復等で日本成形関連事業は収益好調。アメリカ成形関連事業は黒字転換。雨水貯留装置も自然災害増で拡大。 記:2024/06/16
6834 東証スタンダード
2,573
6/26 15:00
-17(%)
時価総額 24,016百万円
精密金型・光製品メーカー。車載や医療、バイオ向け成形品や超精密金型、光通信用部品、光製造用機器を提供。光製品関連は伸び悩む。24.3期3Qは精機関連が堅調。電気自動車向けインバーター用部品等の売上が増加。 記:2024/04/14
7269 東証プライム
1,815.5
6/26 15:00
-7.5(%)
時価総額 3,566,706百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
743
6/26 15:00
+7(%)
時価総額 6,470百万円
「保険クリニック」を運営。保険各社の商品を分析・比較できる保険IQシステムで成長。ソフトウェアの受託開発も展開。最短5秒で複数保険プランを試算する保険ロボアドバイザーを投入。中間期売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/23
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24
1,405
6/26 15:00
-163(%)
時価総額 28,869百万円
リユースチェーン大手。主力の「ブックオフ」に加え、百貨店内の買取専門店「ハグオール」などを展開。アメリカなど海外にも進出。直営既存店ではトレーディングカード等の販売が順調。28.5期売上1300億円目標。 記:2024/06/03
9861 東証プライム
3,110
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 202,554百万円
外食大手。牛丼チェーン「吉野家」が中核の持株会社。はなまるうどんの「はなまる」等も傘下に持つ。アジア、アメリカでも事業展開。25.2期は100店舗以上の改装計画。成長投資の加速、顧客獲得等に取り組む。 記:2024/05/16
9941 東証スタンダード
988
6/26 13:57
-7(%)
時価総額 1,911百万円
畜産物が主力の専門商社。牛肉や鶏肉、豚肉の食肉に加え、大豆等の穀物や加工食品、化学品、産業機械、自動車部品を扱う。輸入鶏肉は取扱量の縮小進める。ファンケル及び中国販売代理店と販売特約店契約を締結。 記:2024/04/29
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17