マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 0:34:00
9,818,353
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 LIXILグループ、ピックルスコーポレーション、日本鋳鉄管など

2019/6/27 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 LIXILグループ、ピックルスコーポレーション、日本鋳鉄管など 銘柄名<コード>26日終値⇒前日比 ソースネクスト<4344>395 -2 「POCKETALK W」を香港で販売開始との発表うけ一時プラスに転じる。 リボミック<4591>756 +41 RBM-007の治験についてJerry Cagle博士が科学諮問委員会に就任。 ソラスト<6197>938 -12 日本医師会ORCA管理機構との業務提携発表で一時プラス転換。 プロトコーポレーション<4298>1015 +13 固定資産譲渡による特別利益18.09億円計上へ。 オウケイウェイヴ<3808>1931 +42 AIを活用した感謝と健康に関する共同研究をLIFEX社と実施へ。 LIXILグループ<5938> 1714 +236 株主総会で瀬戸氏がCEO復帰。 ピックルスコーポレーション<2925> 2268 +241 想定以上の第1四半期大幅増益決算を好感。 ショーケース<3909> 541 +17 オンライン完結型本人確認サービスをローンチ予定と発表。 レオパレス21<8848> 299 +23 下値の堅さ意識で買い戻しの動きにも。 日本鋳鉄管<5612> 725 +100 作業負荷を革新的に軽減する動力伝達バンド開発。 高島屋<8233> 1159 +47 自社株買いの実施発表が好材料視される。 ブイ・テクノロジー<7717> 4655 +90 半導体関連株高の流れに連動へ。 アドバンテスト<6857> 2782 +95 マイクロンの時間外取引上昇で半導体関連に買いが向かう。 東洋エンジニアリング<6330> 509 +22 NEXIが露プロジェクトを支援などと伝わり前日から上昇。 千趣会<8165> 265 +12 優待権利落ちでも下がらず、買い戻し急がれる。 SCREENホールディングス<7735> 4250 +135 半導体製造装置関連軒並み高の流れに乗る。 ホシデン<6804> 1186 +35 買い戻し主導の上値追いが続く形に。 マクセルホールディングス<6810> 1466 -213 特別配当権利落ちで処分売りが優勢。 ネットワンシステムズ<7518> 2959 -196 みずほ証券では売り推奨に格下げ。 ウェルネット<2428> 920 -73 期末権利落ちで処分売り。 ワイヤレスゲート<9419> 479 -35 短期的な過熱感から処分売りの流れが続く。 AOI TYO Holdings<3975> 711 -41 6月末権利落ちが要因に。 《FA》
関連銘柄 22件
2428 東証スタンダード
665
6/28 15:00
+42(%)
時価総額 12,901百万円
マルチペイメントサービスが柱。プリペイト型電子マネーやバス検索・予約アプリも。配当性向5割以上目安。ekaiin.comは利用者数が堅調。しまえーるは大口案件を受注。24.6期2Qは営業増益確保。 記:2024/03/30
1,177
8/29 15:00
-27(%)
時価総額 15,135百万円
漬物メーカー最大手。ご飯がススムキムチを軸に、浅漬、キムチ、惣菜などを展開。契約栽培を中心とした国産野菜使用の無添加食品に定評。「重慶飯店監修 叉焼のたれ」等を新発売。23.2期1Qは節約志向等が重し。 記:2022/07/10
3808 名証ネクスト
70
6/28 15:29
-1(%)
時価総額 2,847百万円
Q&A形式のコミュニティサイト「OKWAVE」を運営。24.6期上期は従業員同士が気持ちを伝え合うサンクスカードサービスが伸長。販管費削減も黒字化に届かず。昨年末時点で債務超過が継続。継続前提に疑義注記。 記:2024/03/12
3909 東証スタンダード
311
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 2,665百万円
Webサイト最適化サービス、オンライン本人確認/eKYCサービスなどのDXクラウド事業が主力。広告・メディア事業等も。DXクラウド事業は堅調。23.12期通期は2桁増収。24.12期は黒字転換計画。 記:2024/02/23
898
9/27 15:00
±0(%)
時価総額 22,060百万円
テレビCM制作で国内首位。広告主との直接取引拡大に力注ぐ。21.12期上期はコロナ影響が緩和。経費削減も効き黒字に。5月にMBO発表(TOB価格900円)。7月にTOBが成立し、9月28日付で上場廃止に。 記:2021/09/08
4298 東証プライム
1,479
6/28 15:00
-21(%)
時価総額 62,007百万円
中古車情報サイト「グーネット」を運営。タイヤ・ホイール等の販売のほか、旅行観光事業、チケット流通事業、エンターテインメントスポーツ事業等も。モビリティ領域におけるDX関連商品の導入拡大などを図る。 記:2024/06/09
4344 東証プライム
212
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 28,895百万円
パッケージソフト販売会社。セキュリティや年賀状、語学等のパッケージソフトの開発、販売を行う。ウイルス対策に強み。通訳機「ポケトーク」や会議室カメラ等も販売する。今期3Q累計はIoT製品が堅調に推移した。 記:2024/04/15
4591 東証グロース
94
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 3,355百万円
東大発の創薬ベンチャー。病原の働きを妨げる人工アプタマー活用の創薬研究を行う。国内2a相移行の軟骨無形性症薬候補は26年導出が目標。増殖性硝子体網膜症の予防効果が確認された新薬候補物質は治験実施を検討へ。 記:2024/03/11
5612 東証スタンダード
1,625
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 5,351百万円
上下水道・ガス用ダクタイル鋳鉄管を製造・販売。鉄管リサイクル、マンホール蓋の点検・調査DXツールアプリ「だいさくくん」等も。24.3期3Q累計は大幅増益。販売価格の改定に加え、コスト削減などが寄与。 記:2024/04/14
5938 東証プライム
1,693.5
6/28 15:00
+1.5(%)
時価総額 486,221百万円
住宅設備機器メーカー大手。トステム、INAX、新日軽等が統合して誕生。水廻り設備や金属製建材に強み。住宅窓サッシで国内トップシェア。リフォーム関連製品は売上順調。循環型素材「レビア」の拡販等に取り組む。 記:2024/06/11
6197 東証プライム
466
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 44,108百万円
医療事務を中心とした医療関連業務受託で国内2位級。介護事業や保育所サービスなども展開。ICTの活用を推進し、介護分野でM&Aを積極化。スマートホスピタル事業を育成。負ののれん発生益により3Q累計は純増益。 記:2024/02/23
6330 東証プライム
877
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 33,816百万円
大手エンジニアリング会社。エネルギーや石油化学、ガス開発、医薬、環境等の産業プラント、電力や鉄道、水処理等の社会インフラの設計や工事を行う。今期3Q累計は二桁の増収、増益と伸長。手持ち案件が順調に進捗。 記:2024/03/07
6804 東証プライム
2,152
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 139,256百万円
電子部品メーカー。コネクタやスイッチ等の機構部品に加え、マイクロホン等の音響部品、タッチパネル、無線機器を製造、販売する。情報通信部品に強みを持つ。今期3Q累計はアミューズメント向けが足踏みとなった。 記:2024/03/10
6810 東証プライム
1,784
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 95,162百万円
各種リチウム電池やIoT電源システム、産業用テープ等の機能性部材料、車載用光学部品、理美容機器等を手掛ける。LEDヘッドランプレンズ、耐熱コイン形リチウム電池等で世界トップシェア。全固体電池などに注力。 記:2024/04/30
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7518 東証プライム
2,948
6/28 15:00
+17.5(%)
時価総額 245,471百万円
情報インフラ会社ICTシステムに係るネットワークやセキュリティのソリューション開発、構築、保守・運用までを展開。先端製品を活用したネットワーク基盤に強み。 一部案件の繰り上がりもあり、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/26
7717 東証プライム
3,055
6/28 15:00
-70(%)
時価総額 30,727百万円
光配向膜露光装置などのFPD装置事業、半導体・フォトマスク装置事業を手掛ける。シリコンウェーハ用検査装置で高シェア。トマトを軸とするアグリビジネスも。半導体・フォトマスク装置事業は受注残高が増加。 記:2024/06/17
14,500
6/28 15:00
+105(%)
時価総額 1,473,055百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
8165 東証スタンダード
318
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 16,554百万円
大手通信販売会社。カタログの「ベルメゾン」やオンラインショップによる販売が主力。花の通販サイトの運営等も。カタログ配布部数の削減で費用は減少。23.12期通期は損益改善。24.12期は増収見通し。 記:2024/02/23
8233 東証プライム
2,707.5
6/28 15:00
+20(%)
時価総額 481,282百万円
大手百貨店。日本橋、新宿、大阪、京都などに大型店を有す。海外はシンガポール、ベトナム、タイなどで店舗展開。商業開発業や建装業、金融業等も。27.2期営業利益575億円目標。人的資本への投資を加速。 記:2024/05/06
8848 東証プライム
514
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 169,306百万円
単身者向けアパートの開発・賃貸が主力。介護施設「あずみ苑」やレオパレスホテルズ、入居者向けブロードバンド等も。賃貸事業は堅調。家賃単価や入居率の上昇等が寄与。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/24
9419 東証スタンダード
264
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 2,846百万円
他社のWi-Fiスポットや通信網を借りて無線通信サービスを提供。販売は家電量販店や自社ECを通じて行う。カメラのキタムラと通信回線販売代理店契約を締結。26.12期売上高は100億円以上を目指す。 記:2024/05/02