マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:35:46
9,818,014
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:日産化や三菱重などに注目

2024/5/29 9:07 FISCO
*09:07JST 個別銘柄戦略:日産化や三菱重などに注目 昨日28日の米株式市場でNYダウは216.73ドル安の38,852.86、ナスダック総合指数は99.09pt高の17,019.88、シカゴ日経225先物は大阪日中比110円高の38960円。為替は1ドル=157.10-20円。今日の東京市場では、発行済株式数の2.13%上限の自社株買い・消却を発表した東亜道路工業<1882>、自社株取得枠拡大と取得期間延長を発表した日産化<4021>、中期経営計画を発表し27年3月期事業利益4500億円以上目標(24年3月期2825億円)とした三菱重<7011>、グルメ寿司業態「うまい鮨勘」などを展開するアミノを子会社化すると発表したSRSHD<8163>、ブリリアンクリプトトークン(BRIL)が国内過去最大のIEOになると発表したマネックスG<8698>、オランダの世界遺産運河の護岸改修PJでフレームワーク合意したと発表した技研製作所<6289>、さまざまな再生可能エネルギーで使用できるパワーコンディショナを開発したと発表した山洋電気<6516>、マイクロソフト認定の生成AIトレーニングを提供開始したと発表したコムチュア<3844>、東証スタンダードでは、省エネ熱交換システムなど約1.2億円を受注したと発表した西部技研<6223>、スマートフォン向けPHRサービスの経口免疫療法における活用を開始したと発表したCEHD<4320>などが物色されそうだ。一方、24年5月期業績予想を下方修正した日本国土開発<1887>、東証スタンダードでは、24年4月期業績予想を下方修正したアゼアス<3161>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 12件
1882 東証プライム
1,311
6/28 15:00
-14(%)
時価総額 68,434百万円
独立系の道路舗装会社。建設工事等も行う。建設材料の製造は国内トップのアスファルト乳剤に強み。新国立競技場などで実績。舗装工事、土木工事は受注堅調。売上原価の減少等により、24.3期3Q累計は収益改善。 記:2024/03/05
1887 東証プライム
470
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 46,180百万円
東日本地盤のゼネコン中堅。大規模造成工事に強み。東京国際空港などで施工実績。シンガポールなど海外でも実績。再生可能エネルギー事業等も。建設現場の省人化等に取り組む。手持ち工事進捗で建築事業は売上順調。 記:2024/06/09
3161 東証スタンダード
648
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 3,943百万円
防護服メーカー。米国デュポン社の防護服や感染症、化学対策用の資機材を販売する。建材や畳資材、アパレル資材、衛生用品も手掛ける。今期3Q累計は感染症分野での需要の落ち着きにより、防護服・環境資機材が足踏み。 記:2024/04/09
3844 東証プライム
1,825
6/28 15:00
+12(%)
時価総額 58,842百万円
ITサービス会社。オフィス業務における情報共有システムに特化し、グループウエアやERP、Webソリューション等を手掛ける。クラウドソリューション事業は好調。M&A効果等もあり、24.3期3Qは増収増益。 記:2024/03/05
4021 東証プライム
5,097
6/28 15:00
+107(%)
時価総額 720,206百万円
大手化学メーカー。液晶配向膜や半導体材料に加え、農薬や動物薬などの農業化学品を展開。自社開発殺虫剤「グレーシア」や液晶配向材用ポリイミド「サンエバー」に注力。半導体材料の停滞もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/28
4320 東証スタンダード
584
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 8,920百万円
システム開発会社。電子カルテシステム「MI・RA・Is」を中心とした医療システム開発と受託システム開発を行う。ヘルスケアソリューション事業は売上堅調。電子カルテシステムの販売が順調。24.9期1Qは増収。 記:2024/02/23
6223 東証スタンダード
1,620
6/28 15:00
-33(%)
時価総額 33,210百万円
空調設備メーカー。吸着剤を用いたデシカント除湿器とVOC濃縮装置、全熱交換器を製造、販売する。ハニカム状の加工と特別な機能を付与する技術を持つ。23年12月期は国内や北米のEV用電池製造工場向けが好調。 記:2024/03/07
6289 東証プライム
1,936
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 54,586百万円
油圧式杭圧入引抜機「サイレントパイラー」の製造・販売等を行う建設機械事業が主力。油圧式杭圧入引抜機は世界トップシェア。圧入工事事業も。硬質地盤対応機「サイレントパイラーF112」など一般機は販売順調。 記:2024/06/11
6516 東証プライム
7,280
6/28 15:00
+140(%)
時価総額 94,436百万円
電子機器向け冷却ファンやFA向けサーボモータを製造・販売。無停電電源装置も。24.3期3Qはクーリングシステム事業が増収。EV用急速充電器、高性能サーバ向け需要が増加。パワーシステム事業は受注増。 記:2024/04/07
7011 東証プライム
1,723
6/28 15:00
+13(%)
時価総額 5,812,796百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
8163 東証プライム
1,349
6/28 15:00
-29(%)
時価総額 55,943百万円
和食ファミレス「さと」を中心に複数の飲食業態を展開。高速SA内店舗の運営も。外食需要の改善などにより、和食さと業態は2桁増収。にぎり長次郎業態も増収。24.3期3Qは黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/08
8698 東証プライム
727
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 194,434百万円
大手ネット証券会社。マネックス証券を中核に、株式や先物・オプション、投信、債券、FXのオンライン取引サービスを提供する。NTTドコモと資本業務提携。今期3Q累計は国内と米国が堅調、増収、大幅増益となった。 記:2024/03/03