マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:22:40
9,822,847
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):レーザーテック、日本M&A、東エレデバなど

2024/5/1 12:00 FISCO
*12:00JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):レーザーテック、日本M&A、東エレデバなど 東エレデバ<2760>:5170円(-570円) 大幅反落。前日に24年3月期の決算を発表、経常利益は139億円で前期比11.6%増となり、従来予想の135億円を小幅に上振れ。一方、25年3月期は127億円で同8.8%減と減益に転じる見通し。年間配当金も117円で、前期の実質135円からは減配計画となっている。半導体市況の回復が想定される中で、ネガティブなインパクトにつながっている。なお、30年3月期までの中計を発表、売上高3000-3500億円、経常利益率8%以上などを掲げる。 日本M&A<2127>:767.1円(-100.8円) 大幅反落。前日に24年3月期の決算を発表、営業利益は161億円で前期比5.0%増となり、従来予想の170億円を下振れる着地に。25年3月期は170億円で同5.8%増の見通しとしている。セミナーやDMなどのダイレクトマーケティング積極化、コンサルタント職の積極採用といった戦略投資を積極化させることで、一時的な利益率の低下を見込んでいるもよう。バリュエーション面の割高感もあり、短期的な収益鈍化をネガティブ視の流れに。 ビプロジー<8056>:3898円 ウ - ストップ安売り気配。前日に24年3月期の決算を発表、営業利益は333億円で前期比12.2%増となり、従来予想340億円を小幅下振れ着地。25年3月期は355億円で同6.6%増の見通しだが、380億円超のコンセンサスを大きく下振れ。システムサービスの伸び鈍化、人件費などの販管費増加を見込んでいる。また、中期経営方針発表も、27年3月期数値目標であるROE15.0%メドや配当性向40%以上は、実績値からみてインパクト乏しいもよう。 JIA<7172>:1390円 カ - ストップ高買い気配。前日に第1四半期の決算を発表、経常利益は56.7億円で前年同期比6.3倍となり、上半期計画の40億円を大幅に超過、通期予想の63億円、前期比71.7%増に対する進捗率も90%に達している。業績の大幅な上振れが意識される状況となっているようだ。オペレーティング・リース事業において商品出資金販売は第1四半期として最高額となり、新規組成もコンスタントに獲得のもよう。営業外で為替差益や持分法利益の計上も。 レーザーテック<6920>:40180円(+5580円) 大幅続伸。前日に第3四半期の決算を発表、1-3月期営業利益は264億円で前年同期比2.8倍となり、市場予想から70億円程度の大幅上振れとなっている。会社側では通期予想を据え置いているが、コンセンサスの上振れにつながる形のようだ。また、1-3月期受注高も、761億円で前年同期比2.3倍、前四半期比2.4倍の水準となっており、底打ち感が明確に強まる状況となっている。 雨風太陽<5616>:1190円(+49円) 大幅に反発。事業承継版空き家バンク「ニホン継業バンク」を運営するココホレジャパン(岡山市)と資本業務提携契約を締結したと発表している。潜在的な地方の継業ニーズを可視化してニホン継業バンクに登録されている継業人材とのマッチングを行うことで、地域経済の活性化を促進する。また、雨風太陽の自治体連携事業のナレッジを活用し、全国の自治体に横展開していく方針。 jig.jp<5244>:321円(+18円) 大幅に続伸。24年3月期の営業利益予想を従来の16.00億円から18.00億円(前期実績9.90億円)に上方修正している。ライブ配信事業「ふわっち」の月次課金ユニークユーザー数が継続的に増加したことに加え、ブラウザ決済比率が当初想定を上回る形で向上し、決済手数料が圧縮できる見通しとなったため。併せて期末配当予想を従来の2.90円から3.42円(前期末実績は無配)に増額修正している。 アズーム<3496>:5900円(+440円) 大幅に続伸。24年9月期第2四半期累計(23年10月-24年3月)の営業利益を前年同期比41.3%増の8.40億円と発表している。遊休資産活用事業でマスターリース台数(受託台数)やサブリース台数(稼働台数)が増加したほか、月極駐車場特化型の賃料保証サービスの契約件数も堅調に推移した。通期予想は前期比40.4%増の18.00億円で据え置いた。上期営業利益の伸びが素直に好感され、買いが入っているようだ。 《ST》
関連銘柄 8件
831.4
6/28 15:00
-33.8(%)
時価総額 279,952百万円
M&A仲介最大手。全国の地銀や信用金庫を中心にメガバンク、大手証券、会計士、税理士などと幅広いネットワークを構築。成長支援サービスにも注力。過去最高の成約件数に到達し、24.3期3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/26
4,280
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 134,122百万円
大手半導体商社。大株主は東京エレクトロン。半導体や電子部品、ネットワーク機器等を扱う。PB製品も手がける。今期3Q累計は車載向け半導体製品が増加。産業機器や医療機器向け設計・量産受託サービスも堅調だった。 記:2024/04/07
3496 東証グロース
6,100
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 36,606百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
5244 東証グロース
299
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 12,574百万円
ライブ配信サービス「ふわっち」を運営。ライブ配信中に視聴者が使用するアイテム販売が主な収入源。24.3期3Q累計は「ふわっち」の好調。決済手数料圧縮も効いて増収増益に。通期計画を上方修正。配当開始を予定。 記:2024/03/13
5616 東証グロース
902
6/28 15:00
+35(%)
時価総額 2,122百万円
CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」など個人向け食品関連サービスが主力。企業・自治体向けサービス等も。個人向け食品関連サービスは成長続く。23.12期通期は大幅増収。24.12期は損益改善計画。 記:2024/02/22
6920 東証プライム
36,090
6/28 15:00
+1,120(%)
時価総額 3,402,782百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
1,619
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 99,670百万円
投資会社。航空機や船舶、コンテナのリースや販売を中心に金融商品を組成、中堅、中小企業に販売する。航空機のパーツやコンバージョン、太陽光発電所も手掛ける。23年12月期は商品出資金販売が拡大、収益をけん引。 記:2024/02/29
8056 東証プライム
4,458
6/28 15:00
+14(%)
時価総額 488,882百万円
大手システムインテグレーター。旧社名は日本ユニシス。大日本印刷の持分法適用会社。金融向けに強み。配当性向40%目処。金融分野はフルバンキングシステム等の売上が拡大。27.3期売上高4200億円目標。 記:2024/06/13