マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 18:18:49
9,843,340
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

買い戻しの動きが強まり、バブル後の高値に急接近【クロージング】

2023/12/20 16:19 FISCO
*16:19JST 買い戻しの動きが強まり、バブル後の高値に急接近【クロージング】 20日の日経平均は大幅続伸。456.55円高の33675.94円(出来高概算16億4000万株)で取引を終えた。日銀が前日の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の維持を決めたため、政策修正を見込んだ短期筋の買い戻しの動きが強まったほか、円総場が一時1ドル=144円台後半まで円安が進んだことで、輸出関連株にも買い気が波及。日経平均は前引けにかけて上げ幅を広げ、33824.06円まで水準を切り上げ、取引時間中のバブル崩壊後の戻り高値(33853.46円)に急接近した。ただ、急ピッチの上昇に対する警戒感から利食いも入りやすく、後場は高値圏でのこう着となった。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が950を超え、全体の過半数を占めた。セクター別では、海運、機械、化学、証券商品先物など26業種が上昇。一方、電気ガス、石油石炭、倉庫運輸など7業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、信越化<4063>、ダイキン<6367>、TDK<6762>が堅調だった半面、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、デンソー<6902>、富士通<6702>が軟化した。 前日の米国市場は、来年の利下げ期待を支えに主要株価指数はそろって上昇した。この流れを引き継いで、東京市場でも買いが先行して始まった。日銀の緩和姿勢継続も支えになったほか、その後の記者会見でも早期の政策修正に踏む込んだ発言もなかったため、買い戻しの動きが広がり、日経平均の上げ幅は一時600円を超えた。これまで上値抵抗帯だった25日線水準を突破したことで、買い戻しの動きを強める結果につながったようだ。 日銀リスクが後退した日本株は、今後、史上最高値更新を続けるダウ工業株30種平均など米国市場の主要株価指数と比べ、出遅れ感が強いだけに、次なる節目に向けた修正局面に突入する可能性が高いとの声が聞かれ始めるなど、先高期待感が徐々に強まってきている。ただ、海外勢はクリスマス休暇入りし始めており、今後は市場参加者が減少傾向にある中で、短期筋の仕掛け的な動きに相場が大きく振れる可能性がありそうだ。 《CS》
関連銘柄 8件
4063 東証プライム
6,217
6/26 15:00
+92(%)
時価総額 12,583,973百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
6367 東証プライム
22,975
6/26 15:00
-45(%)
時価総額 6,734,294百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6702 東証プライム
2,456
6/26 15:00
+29.5(%)
時価総額 5,086,641百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6762 東証プライム
9,803
6/26 15:00
+243(%)
時価総額 3,811,132百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6902 東証プライム
2,497.5
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 7,871,571百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17