マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 23:53:07
9,941,886
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

手掛かり材料に欠けるなか利益確定の流れが優勢【クロージング】

2023/11/28 15:53 FISCO
*15:53JST 手掛かり材料に欠けるなか利益確定の流れが優勢【クロージング】 28日の日経平均は小幅続落。39.28円安の33408.39円(出来高概算13億1000万株)で取引を終えた。33500円を回復して始まったが、前日の米国市場で主要株価指数が小幅に下落した流れのなか、その後は利益確定の動きが優勢となり、前場終盤には33298.04円まで下落した。また、円相場が一時1ドル=147円台へと円高に振れたことから、輸出関連株などへの利食いに向かわせた。手掛かり材料に欠けているほか、米国では今夜、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事やボウマン理事の講演が控えているほか、11月のコンファレンスボードによる消費者信頼感指数の発表もあり、これらの内容を見極めたいとした模様眺めムードも強まった。ただし、売り仕掛け的な動きも限られており、後場は33400円を挟んでの底堅さもみられた。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が970となり、全体の6割近くを占めた。セクター別では、水産農林、パルプ紙、ゴム製品、鉱業など17業種が上昇。一方、証券商品先物、保険、海運、輸送用機器など16業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、レーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>がしっかりだった半面、デンソー<6902>、ダイキン<6367>、ファナック<6954>、第一三共<4568>が軟調だった。 週明けの米国市場は、高値警戒感が強まっていることに加え、新築住宅販売件数が市場予想を下回ったことなどから、上昇が一服。主要株価指数はそろって下落した。ただ、本日の東京市場では、前日の下げの反動や海外投資家による買い継続への期待から、日経平均は朝方に反発して始まり、上げ幅は一時100円に迫る場面があった。その後はこう着感の強い相場展開となっており、相場が一段と上値を目指すには新たなきっかけ材料が必要だろう。 今夜のFRB理事の発言に関し、市場では、足元で米長期金利が低下基調にあるだけに、確認したいところだ。また、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げは見送られるというのがマーケットコンセンサスだが、それ以降の金融政策について、これまで通りの「今後のデータ次第では追加利上げの可能性もあり得る」という発言内容になるのかが注目される。経済指標については、市場予想を下回る弱い結果となれば、ドル安・円高が進む可能性もあるだけに、為替の動きにも警戒したいところだろう。 《CS》
関連銘柄 7件
4568 東証プライム
5,652
6/26 15:00
+94(%)
時価総額 11,004,636百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
6367 東証プライム
22,975
6/26 15:00
-45(%)
時価総額 6,734,294百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6902 東証プライム
2,497.5
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 7,871,571百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6920 東証プライム
35,750
6/26 15:00
+490(%)
時価総額 3,370,725百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,368
6/26 15:00
+45(%)
時価総額 4,409,701百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17