マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 17:26:49
9,775,487
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

売り先行も地政学リスクへの懸念和らぎ買い戻される【クロージング】

2023/11/22 15:58 FISCO
*15:58JST 売り先行も地政学リスクへの懸念和らぎ買い戻される【クロージング】 22日の日経平均は3日ぶりに反発。97.69円高の33451.83円(出来高概算11億9000万株)で取引を終えた。米国市場の取引終了後に決算を発表したエヌビディアが時間外取引で軟調推移だったこともあり、東京市場は半導体関連株などを中心に売りが先行して始まった。ただし、寄り付きの33182.99円を安値に切り返しており、前場中盤には33593.50円まで上げ幅を広げる場面も見られた。ただし、後場に入ると、祝日を前に積極的な売買が手控えられ、33400-33500円辺りでの保ち合いが続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1000を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、空運、石油石炭、鉱業の3業種を除く29業種が上昇し、繊維製品は変わらず。海運、パルプ紙、非鉄金属、水産農林の上昇が目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、中外薬<4519>、KDDI<9433>、TDK<6762>が堅調だった一方、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、メルカリ<4385>が軟調だった。 前日の米国市場ではこのところの上昇の反動から利食い売りが先行し、主要株価指数は下落。また、エヌビディアの決算も実績と見通しともに市場予想は上回るものの、織り込み済みで材料出尽くしと受け取る向きが多く、時間外取引で同社株が下落していることも響き、日経平均は続落スタートとなった。しかし、前場終盤にかけて「イスラエルが4日間戦闘を休止する」などと国内メディアが報じたため、地政学リスクへの警戒感が和らぎ、短期筋による買い戻しの動きが強まり、日経平均は前場終盤には心理的な節目の33500円台を回復。 国内では中間配当金の支払いが始まっており、配当金総額は昨年の6兆5000億円規模から今年は7兆7000億円規模に達するとの観測であり、配当再投資への期待も高く、需給改善期待が相場を支えている。日米市場の休場明け後は年初から好パフォーマンスとなっている日本株に注目が集まる可能性が高く、先高期待は根強いだろう。 《CS》
関連銘柄 7件
4385 東証プライム
2,009
6/27 15:00
+51(%)
時価総額 323,190百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4519 東証プライム
5,799
6/27 15:00
-13(%)
時価総額 9,736,857百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
6762 東証プライム
9,874
6/27 15:00
+71(%)
時価総額 3,838,735百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,238
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 4,779,362百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
34,800
6/27 15:00
-850(%)
時価総額 16,412,828百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,221
6/27 15:00
-5(%)
時価総額 9,725,944百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
40,490
6/27 15:00
-810(%)
時価総額 12,884,768百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10