マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 11:00:25
9,824,274
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

16日の日本国債市場概況:債券先物は145円33銭で終了

2023/11/16 17:20 FISCO
*17:20JST 16日の日本国債市場概況:債券先物は145円33銭で終了 <円債市場> 長期国債先物2023年12月限 寄付145円17銭 高値145円38銭 安値145円14銭 引け145円33銭 売買高総計20846枚 2年 454回 0.056% 5年 163回 0.356% 10年 372回 0.789% 20年 186回 1.516% 債券先物12月限は、145円17銭で取引を開始。米国の10月小売売上高の予想上振れなどで金利が上昇するなか、財務省の流動性供給入札を前に売り買いが交錯したとみられ、145円38銭へ上げ、145円14銭まで下げた。その後、流動性供給入札の結果は無難との見方となり、引けにかけて買いが優勢になった。現物債の取引では、2年債と10年債が買われ、5年債と20年債が売られた。 <米国債概況> 2年債は4.89%、10年債は4.49%、30年債は4.65%近辺で推移。 債券利回りは低下。(気配値) <その他外債市況・10年債> ドイツ国債は2.60%、英国債は4.17%、オーストラリア10年債は4.55%、NZ10年債は4.98%。(気配値) [本日の主要政治・経済イベント] <海外> ・20:30 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演 ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:21.7万件) ・22:30 米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-8.0、10月:-9.0) ・22:30 米・10月輸入物価指数(前月比予想:-0.3%、9月:+0.1%) ・22:30 メスター米クリーブランド連銀総裁開会あいさつ(金融安定会議) ・23:15 米・10月鉱工業生産(前月比予想:-0.4%、9月:+0.3%) ・23:15 米・10月設備稼働率(予想:79.4%、9月:79.7%) ・23:25 ウィリアムズNY連銀総裁講演(米国債市場会議) ・24:00 米・11月NAHB住宅市場指数(予想:40、10月:40) ・24:30 ウォラー米FRB理事討論会参加(中銀デジタル通貨関連) ・24:35 バー米FRB副議長(銀行監督担当)講演(金融安定) ・02:00 クック米FRB理事講演 ・06:00 米・9月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(8月:+635億ドル) (海外のスケジュールで表示されている時間は日本時間) 《KK》