マーケット
11/22 15:15
38,283.85
+257.68
44,296.51
+888.04
暗号資産
FISCO BTC Index
11/24 4:21:25
15,145,079
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

国内株式市場見通し:日米主要企業決算の結果を受け乱高下

2023/10/28 16:35 FISCO
*16:35JST 国内株式市場見通し:日米主要企業決算の結果を受け乱高下   ■日米主要企業決算の結果を受け乱高下 今週の日経平均は週間で267.67円安(-0.9%)の30991.69円と続落し、節目の31000円を割り込んだ。週を通じて中東情勢の緊迫化が気がかりとなるなか、日本銀行の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)の再修正論が浮上と一部で伝えられたことにより国内長期金利の上昇基調継続が懸念され上値を抑える形となった。相場全体が手掛けにくいなか、日米主要企業の決算が物色材料として注目された。 週前半はニデック<6594>が決算発表後に株価急落となり投資家心理が悪化、24日には一時30551.67円まで下落した。ただ、その後は下げすぎ感から31000円台まで買い戻された。週半ば25日には米ハイテク株高の流れを引き継ぎ、国内でもハイテク株や半導体関連が上昇、これが下支えとなり一時31466.92円まで上昇した。今年最大規模のIPOとなったKOKUSAI ELECTRIC<6525>も好スタートとなった。26日は米アルファベット決算への失望感が波及し、国内ハイテク株が再び軟調に。しかし、米インテルやアマゾン・ドット・コムの決算が米国株式市場の時間外取引で株価が急伸したことを支援材料に、27日の国内株式市場は再び反発。前日の急落からの反動もあり、押し目買いの動きも広がった。ただ、来週は日米金融政策決定会合を控えていることもあり、次第に模様眺めムードが広がり、節目の31000円台への回復はかなわず週末の取引を終えた。 ■日米中銀ウイーク通過し年末ラリーの土壌整うか 今週末27日の米国市場は米長期金利の上昇が一服してナスダック総合指数は3日ぶりに反発したものの、NYダウは366.7ドル安と3日続落となった。イスラエルがパレスチナ自治区ガザへの地上作戦を拡大すると発表して中東情勢の悪化が懸念されたほか、9月の個人消費支出(PCE)物価指数が前年同月比3.4%上昇と予想の範疇にとどまったが、インフレに対する懸念は根強く売りが先行、石油メジャーであるシェブロンの決算後の下落も全般の足を引っ張った。引き続き、中東情勢と米国の金利動向やインフレ懸念、企業決算の動向に、日米株式市場は左右されることになろう。 なかでも来週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀金融政策決定会合が予定され、その内容次第で相場が大きく変動する可能性がある。日本時間2日未明に結果が判明するFOMCについては、現在の政策金利(5.25-5.50%)を2会合連続で据え置くとの見方が大勢を占めている。今回は「政策金利水準の分布図(ドットチャート)」の公表はなく、パウエルFRB議長の記者会見内容に関心が集中することになるが、過度なタカ派発言が無ければ、無風通過となり短期的なアク抜け感が広がる期待がある。 一方、日銀金融決定会合についても、イールドカーブ・コントロール修正がくすぶるものの、現状維持というのが大方の予測だ。ただし、10年国債利回りの上限引き上げの可能性を指摘する声もある。 このほか、週末3日の米10月雇用統計については、非農業部門雇用者数が前回から伸びは鈍化する見通し。失業率は前回並みの予想で、平均時給は前回と同程度の上昇が見通されており、波乱は回避される公算が現状では高い。 全体的には、短期的な日経平均のボラティリティが高まる可能性をはらみながらも、年末高ラリーへの土壌が整うかがポイントとなる週といえそうだ。 ■31日の半導体関連、1日のトヨタ決算が焦点 物色面では、佳境に入ってくる決算発表が最大の注目点となってくる。先週の米国市場では、ベライゾン、スリーエム、コカ・コーラ、マイクロソフト、アマゾンの決算が好感された反面、アルファベット、メタ・プラットフォームズ、シェブロンの決算が失望されるなどまちまちの展開となり、日米株式市場における投資家のセンチメントに影響を与えた。 こうしたなか、今週は30日にオリエンタルランド<4661>、パナソニックHD<6752>、31日にソシオネクスト<6526>、アドバンテスト<6857>、レーザーテック<6920>、ファナック<6954>、村田製作所<6981>、11月1日にトヨタ<7203>、2日に川崎汽船<9107>が決算発表を予定する。半導体関連の決算が集中する31日が一つのヤマ場ともなりそうだ。そして、1日の国内時価総額トップのトヨタの決算も焦点となろう。10月に生じた国内工場停止による影響や今後の生産動向、為替の前提条件などが注目されるが、第1四半期では見送られた通期業績の修正もしくは何らかの株主還元策などでサプライズがあれば、11月の相場環境を一変させる期待がある。 ■日銀金融政策決定会合、FOMC、米雇用統計、など 来週は30日に日銀金融政策決定会合(~31日)、31日に植田日銀総裁会見、日銀「経済・物価情勢の展望」、9月失業率・有効求人倍率、9月鉱工業生産が予定されている。なお、3日は文化の日で休場となる。一方、海外では、30日に欧州が冬時間入り、31日に米・FOMC(~11月1日)、中・10月製造業/非製造業PMI、欧・7-9月期GDP、11月3日に米10月雇用統計がそれぞれ予定されている。 《FA》
関連銘柄 11件
4661 東証プライム
3,382
11/22 15:30
-21(%)
時価総額 6,150,001百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
2,210.5
11/22 15:30
+15.5(%)
時価総額 521,789百万円
半導体製造装置専業メーカー。日立国際電気から独立。成膜プロセス、膜質改善プロセスを軸に事業展開。バッチALD対応成膜装置に強み。海外売上比率は8割超。生産・開発、販売・サービス体制の拡充などに取り組む。 記:2024/10/05
6526 東証プライム
2,360
11/22 15:30
+2(%)
時価総額 423,382百万円
半導体ファブレスメーカー。富士通、パナソニックのシステムLSI事業の統合により誕生。SoCの設計・開発、販売を行う。オートモーティブ、データセンターなどが注力分野。注力分野中心に多くの大型商談を獲得。 記:2024/07/28
6594 東証プライム
2,858
11/22 15:30
-50(%)
時価総額 3,408,362百万円
総合モーターメーカー最大手。旧社名は日本電産。京都府京都市に本社。精密小型モーター、車載・産業用モーター、商業・産業用ロボットなどを手掛ける。電動パワステ用モーターなどに強み。車載向けは収益性最優先。 記:2024/10/14
1,551
11/22 15:30
+31(%)
時価総額 3,806,846百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6857 東証プライム
9,447
11/22 15:30
+62(%)
時価総額 7,237,734百万円
SoC半導体用試験装置など半導体・部品テストシステム事業が主力。半導体検査装置で世界トップシェア。メカトロニクス関連製品の製造・販売等も。海外売上高比率は9割超。グローバル及びサポート力の増強図る。 記:2024/10/12
6920 東証プライム
17,280
11/22 15:30
±0(%)
時価総額 1,629,262百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,114
11/22 15:30
+13(%)
時価総額 4,095,154百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6981 東証プライム
2,562
11/22 15:30
-8(%)
時価総額 5,099,951百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
2,664.5
11/22 15:30
-10(%)
時価総額 42,085,743百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9107 東証プライム
2,155
11/22 15:30
-34(%)
時価総額 1,454,996百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17