マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 22:48:16
9,926,893
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~主要中央銀行の金融政策決定会合を控えこう着感が強まる~

2023/9/19 8:36 FISCO
*08:36JST 前場に注目すべき3つのポイント~主要中央銀行の金融政策決定会合を控えこう着感が強まる~ 19日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■主要中央銀行の金融政策決定会合を控えこう着感が強まる ■アスクル、1Q営業利益 4.4%減 28.27億円 ■前場の注目材料:Jパワー、陸上風力に4000億円投資、30年度めど国内で150万kW発電 ■主要中央銀行の金融政策決定会合を控えこう着感が強まる 19日の日本株市場は、売り一巡後は次第にこう着感が強まる可能性があるものの、底堅さが意識される相場展開になりそうである。18日の米国市場はNYダウが6ドル高、ナスダックは1ポイント高だった。19日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちとなるなか、積極的な売買は手控えられた。原油先物相場の上昇からインフレ懸念が高まり、相場の重荷となったが、先週末の下落に対する自律反発の動きも入り、こう着感の強い相場展開だった。シカゴ日経225先物清算値(12月限)は、大阪比215円安の33065円。円相場は1ドル147円60銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、売り先行で始まることになろう。日経225先物は祝日取引で一時32930円と節目の33000円を下回る場面が見られた。先物主導での売り仕掛け的な動きが警戒されそうだが、主要中央銀行の金融政策決定会合を控えるなかでは、積極的に仕掛けてくる流れにはならないだろう。先物にサヤ寄せする格好から日経平均は先週末の上昇部分を帳消しにする可能性はあるものの、9月7日の戻り高値33322円辺りが支持線として意識されるため、同水準を上回っての推移が続くようだと、押し目待ち狙いの買いが強まりそうだ。 また、日経平均は先週の上昇で9月SQ値を突破し、7日の戻り高値のほか、8月の戻り高値を上回ってきた。短期的には過熱感が警戒されやすいことから、本日の調整に対してもセンチメント悪化にはつながらないだろう。ボリンジャーバンドの+2σを捉えてきたこともあり、いったんは過熱を冷ます調整が意識されやすい水準だろう。全体としてはこう着感の強い相場展開になりそうだが、押し目買い意欲の強さのほか、9月末が近づいていることから配当志向の物色も入りやすいと考えられる。 英アームは4%を超える下落となり、ソフトバンクG<9984>の重荷となる可能性があるほか、18日は反発したものの15日の米国市場では半導体株が売られていた流れもあり、指数インパクトの大きい値がさハイテク株などは手掛けづらくさせそうである。そのため、原油先物相場の上昇を手掛かりとした資源株のほか、日銀の政策修正への思惑から金融株などTOPIX型に物色が向かいやすいだろう。 ■アスクル、1Q営業利益 4.4%減 28.27億円 アスクル<2678>が発表した2024年5月期第1四半期業績は、売上高が前年同期比2.7%増の1130.74億円、営業利益は同4.4%減の28.27億円だった。ロジスティクス事業においては、ASKUL LOGISTのグループ外の物流業務受託の売上高は概ね前年同期と同水準で推移したものの、原価高騰等の影響により採算が悪化し、減収減益となった。eコマース事業において、売上総利益は生活用品の売上高の増加や一部商品の価格改定等により売上総利益率が改善。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(33533.09、+364.99) ・NYダウは上昇(34624.30、+6.06) ・ナスダック総合指数は上昇(13710.24、+1.90) ・SOX指数は上昇(3492.47、+16.07) ・米原油先物は上昇(90.58、+0.56) ・米長期金利は低下 ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 ・Jパワー<9513>陸上風力に4000億円投資、30年度めど国内で150万kW発電 ・トヨタ自<7203>愛知・明知工場に試作ライン、次世代電池量産へ ・日本ガイシ<5333>欧で表面捕集層付きPM除去装置拡販 ・DMG森精機<6141>熱変位対策の5軸横型MC、高精度・剛性、操作もしやすく ・富士通<6702>豪社を買収、公共などのコンサル増強 ・SCSK<9719>AI活用の専門組織設立、顧客の導入支援 ・ペプチドリーム<4587>米レイズバイオ株一部売却 ・ナブテスコ<6268>浜松工場竣工、精密減速機生産、来年早期に稼働 ・双日<2768>ドイツ洋上風力を子会社化、遅延の台湾事業継続 ・トヨタ自<7203>モノづくり現場に革新、新生産技術を公開 ・住友大阪セメント<5232>半導体製造部品を増強、千葉・市川に新棟 ・レゾナック<4004>三菱化工機など3者で、アンモニア分解技術で協業 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《ST》
関連銘柄 13件
2678 東証プライム
2,185
6/28 15:00
-37(%)
時価総額 213,079百万円
オフィス用品通販で成長。個人向けEC「ロハコ」も。ヤフーLINEの傘下。24.5期3Q累計はロハコが足踏み。だが法人向け通販の粗利率改善や物流効率化などで増収増益に。損害賠償金特益。総還元性向45%目安。 記:2024/04/09
2768 東証プライム
3,909
6/28 15:00
+26(%)
時価総額 978,423百万円
ニチメン、日商岩井の経営統合で誕生した総合商社。金属・資源・リサイクルが主力。インフラ・ヘルスケア、化学、生活産業・アグリビジネス等も。配当性向30%程度目安。エッセンシャルインフラ等が戦略的強化領域。 記:2024/06/13
3,522
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 651,221百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4587 東証プライム
2,491
6/28 15:00
+11(%)
時価総額 323,855百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
5232 東証プライム
3,935
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 135,089百万円
大手セメントメーカー。国内販売シェアは3位。セメントや生コンクリート、固化材等のセメント製品、コンクリート二次製品を製造、販売。25年度売上2650億円目指す。セメント事業の収益力回復等に取り組む。 記:2024/04/29
5333 東証プライム
2,060
6/28 15:00
+2.5(%)
時価総額 653,700百万円
ガイシで世界首位。自動車排ガス浄化用セラミックスやNAS電池なども。24.3期3Q累計は自動車関連が堅調も半導体装置関連が足踏み。30年度迄にパワー半導体向け絶縁放熱回路基板の生産能力を2.5倍に増強へ。 記:2024/03/11
6141 東証プライム
4,177
6/28 15:00
-64(%)
時価総額 526,110百万円
日系4大工作機械メーカーの一角。NC旋盤・マシニングセンタでトップ級で、高生産性旋盤に定評。グローバル展開積極化。工作機械受注に占める自動化案件比率は37%。コスト構造改善効果で、23.12期は増収増益。 記:2024/02/22
6268 東証プライム
2,728
6/28 15:00
-22(%)
時価総額 330,263百万円
制御装置大手。精密減速機、鉄道車両用機器、航空機器、自動ドア、商用車用機器、油圧機器、舶用機器、包装機などを展開。太陽追尾駆動装置向けにも注力。中国の景気低迷響き、設備投資需要等弱含み。原価低減を図る。 記:2024/06/14
6702 東証プライム
2,517
6/28 15:00
+12(%)
時価総額 5,212,979百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
7203 東証プライム
3,290
6/28 15:00
+27(%)
時価総額 53,676,307百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
9513 東証プライム
2,510.5
6/28 15:00
-5.5(%)
時価総額 459,550百万円
電力会社への電力供給等を行う電力会社。大規模石炭火力発電所や大規模水力発電所等を手掛ける。風力発電所の建設で国内トップレベルの実績。中期経営計画では27.3期経常利益900億円程度、ROE5%程度目標。 記:2024/06/04
9719 東証プライム
3,213
6/28 15:00
+24(%)
時価総額 1,004,596百万円
住友商事グループのITサービス大手。システム開発やITインフラ構築、コンサル、BPO、検証サービス等を手掛ける。第一生命などが主要取引先。システム開発は売上順調。中計では26.3期営業利益650億円目標。 記:2024/06/18
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17