マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 12:20:33
9,784,102
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:ヨシムラフードや日ペHDなどに注目

2023/8/30 9:08 FISCO
*09:08JST 個別銘柄戦略:ヨシムラフードや日ペHDなどに注目 昨日29日の米株式市場でNYダウは292.69ドル高の34852.67、ナスダック総合指数は238.63pt高の13943.76、シカゴ日経225先物は大阪日中比210円高の32420円。為替は1ドル=145.80-90円。今日の東京市場では、上半期業績予想を上方修正したカナデン<8081>、発行済株式数の2.92%の自社株消却を発表したオイレス工<6282>、同じく0.25%の自社株消却を発表した味の素<2802>、ユーロ円CB発行と自社か迂回を発表したダイフク<6383>、子会社が東証グロースに上場するエアトリ<6191>、インドの塗料メーカー2社を子会社化すると発表した日ペHD<4612>、ホタテ加工会社を子会社化すると発表したヨシムラフード<2884>、業務用食品の卸売事業会社を子会社化すると発表したヤマタネ<9305>、売用不動産の売買契約を締結したと発表したグローバルリンク<3486>、東証スタンダードでは、 上半期業績見込みを上方修正したピープル<7865>、24年1月期利益予想を上方修正した不二電機<6654>、23年4月期営業利益が2.93億円と前期の1.20億円の赤字から黒字に転じたビジョナリーHD<9263>、発行済株式数の2.2%上限とする自社株買いを発表した植松商<9914>、発行済株式数の0.56%上辺の自社株買いと買付け委託を発表したカンダ<9059>などが物色されそうだ。一方、スタンダード市場への選択を申請したと発表した橋本総業HD<7570>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 15件
2802 東証プライム
5,641
6/28 15:00
-144(%)
時価総額 3,029,194百万円
調味料国内最大手。うまみ調味料やコンソメでシェア8割超。スープや合わせ調味料でも3割強のシェア。冷凍食品や医薬品も手掛け、半導体パッケージ用層間絶縁材料「ABF」を育成。3Q累計売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/27
1,631
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 38,836百万円
中小食品メーカーを束ねる持株会社。買収した中小食品会社の育成に強み。M&Aで国内、海外事業の拡大図る。製造事業は伸長。海外はホテル、飲食店向け売上が回復。M&A効果などで24.2期3Qは大幅営業増益。 記:2024/03/30
2,203
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 17,538百万円
東京中心に投資用コンパクトマンションの開発、販売等を行う。「ARTESSIMO」が主力ブランド。投資用不動産(レジデンス)の供給戸数は業界トップクラス。非レジデンス領域、DX領域の事業拡大等に取り組む。 記:2024/05/16
1,048
6/28 15:00
-10.5(%)
時価総額 2,484,297百万円
塗料世界大手。日本ペイントを中核とする持株会社。シンガポール塗料大手のウットラムグループ傘下。47の国・地域で事業展開。配当性向は30%目途。日本では高機能・サステナビリティ製品の拡充等に取り組む。 記:2024/05/08
6191 東証プライム
1,384
6/28 15:00
-17(%)
時価総額 30,664百万円
航空券予約サイトを運営。訪日客向けWi-Fi貸出やITオフショア開発、投資事業なども。まぐまぐ等を傘下に収める。エアトリ経済圏の強化図る。旅行需要の回復で取扱高は大幅増。24.9期1Qは大幅営業増益。 記:2024/04/14
6282 東証プライム
2,335
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 80,093百万円
国内トップの自己潤滑軸受に強み。免震・制振装置でも高シェア。窓開閉装置も。一般軸受機器は足踏み。構造機器は収益伸長。高速道路向け大型物件の複数完工などで橋梁向け製品が収益貢献。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/03/05
6383 東証プライム
3,010
6/28 15:00
+34.5(%)
時価総額 1,143,288百万円
マテハン機器最大手。物流センターや倉庫、工場等の保管や搬送、仕分け、ピッキング等の物流ソリューションを提供。受注高は伸び悩むが、自動車生産ラインや空港向けシステムは売上堅調。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/03/05
6654 東証スタンダード
1,159
6/28 15:00
+10(%)
時価総額 7,729百万円
電気制御機器専業メーカー。カムスイッチ等の制御用開閉器、大電流接触子等の接続機器、電子応用機器、表示灯等を手掛ける。27.1期売上高42億円目標。重電機器市場の深耕、鉄道車両市場の開拓等に取り組む。 記:2024/05/08
7570 東証スタンダード
1,380
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 29,384百万円
住宅設備の専門商社「橋本総業」を中核とする持株会社。1890年創業。管材類や衛生陶器・金具類、住宅設備機器類、空調機器などの販売を行う。管材類は非住宅分野向けが順調。在庫商材の拡充、商材の拡大に注力。 記:2024/06/17
7865 東証スタンダード
952
6/28 14:54
±0(%)
時価総額 4,225百万円
幼児玩具を開発・販売。生産は外部委託。バンナHD系列。25.1期は米社との「ピタゴラス」の取引形態変更影響を想定。収益回復に向けた製品の開発費用も嵩む見込み。開発進行中の8製品は25年春を皮切りに発売へ。 記:2024/04/16
8081 東証プライム
1,692
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 39,931百万円
三菱電機系のエレクトロニクス専門商社。重電・電子機器や半導体、情報通信、FA機器、OA機器、ビル設備、インフラ設備、空調機器の卸などを展開。FAシステム好調や電子医療装置案件の増加で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
9059 東証スタンダード
869
6/28 14:12
+1(%)
時価総額 20,256百万円
物流グループ会社。1943年に神田運送として創業。医療品や加工食品等の共同配送、チャーター便、冷蔵・冷凍輸送、現金輸送等を手掛ける。国際物流や不動産賃貸等も。貨物自動車運送事業では新規、既存取引が拡大。 記:2024/06/17
9263 東証スタンダード
199
1/26 15:00
±0(%)
時価総額 7,498百万円
メガネ業界大手。「メガネスーパー」を運営し、眼鏡やコンタクトレンズ、補聴器を販売。300店舗展開。2店舗の新規出店実施。卸売事業は伸長。展示会による大型受注や販管費の削減等が寄与。24.4期2Qは増収。 記:2024/01/08
9305 東証プライム
2,905
6/28 15:00
+12(%)
時価総額 32,954百万円
倉庫業や港湾運送業などの物流部門、米穀卸売販売業の食品部門が柱。1924年創業。ソフトウェア開発や不動産の賃貸・管理等も手掛ける。コメ卸売販売業では新規顧客開拓に注力。不動産は高稼働率の維持を図る。 記:2024/06/04
9914 東証スタンダード
1,062
6/28 12:50
+12(%)
時価総額 2,485百万円
東北地盤の機械工具商社。システム提案やエンジニアリング機能に強み。24.3期3Q累計は自動車生産や設備需要の回復を追い風に機械や工具の販売拡大。人件費増こなし増収増益に。営業外の為替差損縮小。株売却特益。 記:2024/04/11