マーケット
6/25 15:15
39,173.15
+368.50
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 7:35:11
9,936,911
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:マースGHDや冶金工などに注目

2023/8/1 9:16 FISCO
*09:16JST 個別銘柄戦略:マースGHDや冶金工などに注目 昨日7月31日の米株式市場でNYダウは100.24ドル高の35559.53、ナスダック総合指数は29.37pt高の14346.02、シカゴ日経225先物は大阪日中比変わらずの33260円。為替は1ドル=142.20-30円。今日の東京市場では、第1四半期営業利益が前年同期比9.2倍となったマースGHD<6419>、同じく97.0%増となった旭有機材<4216>、同じく54.6%増となった冶金工<5480>、同じく7.1%増となったマキタ<6586>、第1四半期営業利益が前年同期比3.7倍で自社株買いと消却を発表した塩野義<4507>、第1四半期営業利益が前年同期比2.8倍で自社株買いを発表した横河ブHD<5911>、上半期営業利益が前年同期比2.3倍となったスミダ<6817>、24年3月期利益と配当予想を上方修正した中国塗<4617>、24年3月期利益予想を上方修正したマクニカHD<3132>、発行済株式数の4.7%上限の自社株買いを発表した日特殊陶<5334>などが物色されそうだ。一方、第1四半期営業利益が前年同期比72.0%減となったトランスコスモ<9715>、同じく57.4%減となったさくら<3778>、同じく47.6%減となった伯東<7433>、同じく41.4%減となったデクセリアルズ<4980>、同じく12.1%減となったSREHD<2980>、第1四半期営業損益が5.62億円の赤字となったメンバーズ<2130>、上半期営業利益が前年同期比17.3%減となったインフォマート<2492>、23年12月期業績予想を下方修正した日電硝<5214>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 18件
2130 東証プライム
910
6/25 15:00
+9(%)
時価総額 12,159百万円
デジタルマーケティング支援、デジタル人材事業等を手掛ける。生成AI活用支援サービス等も。ソニーグループ、楽天などが主要顧客。全取引社数は427社と増加。新規獲得が順調。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/04/15
2492 東証プライム
285
6/25 15:00
±0(%)
時価総額 73,938百万円
電子取引サービス会社。外食業界を中心に、見積や受注、納品、請求、入金等のBtoBプラットフォームを提供する。23年12月期は売上高、営業益が大幅伸長した。プラットフォームの新規契約数や利用企業数が増加。 記:2024/02/14
2980 東証プライム
4,630
6/25 15:00
-5(%)
時価総額 74,798百万円
不動産売買仲介コンサルや投資用不動産の開発、売却等を行うライフ&プロパティソリューション部門が主力。不動産売買契約書類作成クラウド等も。2014年にソニー不動産として創業。IT領域が成長ドライバー。 記:2024/06/09
6,705
6/25 15:00
+49(%)
時価総額 422,623百万円
大手エレクトロニクス商社。マクニカを中核に、集積回路や電子デバイス、ネットワーク機器、セキュリティ製品等を提供する。今期3Q累計は半導体が堅調に推移した。ネットワーク事業は国内外で好調が持続した。 記:2024/04/08
3778 東証プライム
4,200
6/25 15:00
-5(%)
時価総額 158,008百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
4216 東証プライム
4,955
6/25 15:00
-10(%)
時価総額 98,109百万円
旭化成グループの化学メーカー。樹脂製バルブで世界シェアトップクラス。半導体向け材料や自動車部品向け素形材、水処理事業等も。素形材製品は適正価格販売実施。現場発泡断熱材は再開発に伴う大型物件の獲得が順調。 記:2024/06/09
4507 東証プライム
6,224
6/25 15:00
+100(%)
時価総額 1,939,311百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4617 東証プライム
2,002
6/25 15:00
+30(%)
時価総額 124,124百万円
国内3位の塗料メーカー。船舶用塗料で国内シェア約6割、世界シェアは約2割。船の燃費につながる船底防汚塗料に定評。高付加価値製品の拡販に注力。販売好調な船舶用塗料が牽引し、24.3期3Q累計は増収利益急伸。 記:2024/02/29
4980 東証プライム
7,190
6/25 15:00
-240(%)
時価総額 463,956百万円
機能性材料メーカー。前身はソニーケミカル。ディスプレイ向け中心に、接合材料、光学材料、電子材料など製造、販売。ディスプレイ向け異方性誘導膜、光学弾性樹脂で世界トップシェア。異方性導電膜等が伸長。円安追い風。 記:2024/06/12
5214 東証プライム
3,686
6/25 15:00
-11(%)
時価総額 366,842百万円
薄型パネルディスプレイ用ガラスや電子デバイス用ガラス、ガラスファイバ、建築用ガラス等を手掛ける。FPD用ガラス、自動車部品用ガラス繊維で高シェア。中期経営計画では26.12期売上高4000億円目指す。 記:2024/04/29
5334 東証プライム
4,660
6/25 15:00
+30(%)
時価総額 951,456百万円
自動車関連事業が主力。スパークプラグ、排気ガス浄化システム用酸素センサで世界トップシェア。半導体製造装置部品、酸素濃縮装置等も。自動車関連分野は高付加価値製品の拡販図る。30.3期売上7500億円目標。 記:2024/06/03
5480 東証プライム
4,550
6/25 15:00
+95(%)
時価総額 70,511百万円
ステンレス鋼で国内トップ。精錬から製造・加工までを一貫で行う。高機能材の拡販図る。高機能材は環境・エネルギー関連分野の需要が足踏み。販売数量の減少等が重しとなり、24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/04/07
2,686
6/25 15:00
+62(%)
時価総額 122,388百万円
橋梁の設計、製作、架設等を行う横河ブリッジを中核とする持株会社。生名橋などで工事実績。超高層ビルなどの建築事業、精密機器製造事業等も。橋梁事業は受注残高豊富。システム建築事業は受注回復による増収見込む。 記:2024/06/15
3,705
6/25 15:00
-10(%)
時価総額 84,178百万円
パチンコ・パチスロ周辺機器最大手。パチンコ店向けプリペイドカードでも高シェア。アミューズメント関連事業は伸長。部材不足の解消等により、スマートユニットは販売好調。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/26
6586 東証プライム
4,386
6/25 15:00
-9(%)
時価総額 1,228,159百万円
電動工具国内最大手。製品販売国は約170ヵ国。海外売上高比率が高い。コードレスのラインナップ拡充図る。園芸用機器の需要増などにより、国内売上は増加。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
6817 東証プライム
1,170
6/25 15:00
+11(%)
時価総額 37,608百万円
コイル専業メーカー。キーレスエントリー用コイルなどで世界トップシェア。家電関連市場は売上足踏み。車載市場は増収。xEV関連売上が伸びる。23.12期通期は増収、営業増益。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/03/31
7433 東証プライム
5,100
6/25 15:00
+30(%)
時価総額 117,999百万円
半導体デバイス・電子部品が主力のエレクトロニクス商社。化粧品基剤やプラント向け工程添加剤なども手掛け、物流管理受託や太陽光発電も事業領域。主要取引先の商流変更の影響もあり、24.3期3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/24
9715 東証プライム
3,405
6/25 15:00
±0(%)
時価総額 166,144百万円
デジタルマーケティングやECワンストップサービス、コンタクトセンターサービスのCXサービスが主力。BPOサービス等も。大手企業中心に約3000社と取引実績。アジア中心にグローバルでの事業展開加速を図る。 記:2024/06/04