マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:18:45
9,830,066
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

買い先行も25日線を目前に上値の重い展開に【クロージング】

2023/7/18 16:16 FISCO
*16:16JST 買い先行も25日線を目前に上値の重い展開に【クロージング】 18日の日経平均は反発。102.63円高の32493.89円(出来高概算12億株)で取引を終えた。週明けの米国市場でハイテク株が買われたことを背景に、連休明けの東京市場は半導体関連の一角が買われた。日経平均は取引開始直後には32714.59円まで上げ幅を広げた。ただし、今後本格化する国内主要企業の決算発表を前に業績動向などを確認したいとの見方も多く、次第に様子見ムードが強まったほか、25日線(32970円)水準が上値抵抗線として意識されるようになり、同水準に接近すると戻り待ちの売りが控えており、上値の重さが意識された。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1300に達し、全体の7割を占めた。セクター別では、銀行、電気機器、輸送用機器、繊維製品など25業種は上昇。一方、サービス、石油石炭、鉱業、不動産など8業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、ソニーG<6758>、アドバンテス<6857>、エーザイ<4523>がしっかりだった半面、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、OLC<4661>、トレンド<4704>が軟化した。 米国市場はインフレ低下による景気悪化への懸念が後退したことなどから主要株価指数は上昇。なかでもSOX指数が2%を超える上伸となった。これを受け、値がさハイテク株中心に買いが優勢となり、日経平均の上げ幅は一時300円を超えた。また、日銀の政策修正への思惑から金融株にも値を上げる銘柄が目立っていたことも支援材料になった。しかし、前日発表の中国の4~6月期の国内総生産(GDP)の伸びが市場予想を下回り、本日の中国や香港市場が軟調な展開となっていることが重しとなり、前引けにかけて急速に伸び悩んだ。円相場も朝方に比べ円高方向に振れており、後場は一時マイナスに転じる場面もあった。 東京市場は、今週は20日のニデック<6594>を皮切りに始まる主要企業の決算動向や来週に開催される日米の金融政策決定会合の結果を見定めたいとの見方が多く、積極的な売買は手控えられそうだ。このため、短期筋による仕掛け的な動きには注意が必要だろう。また、為替相場など外部環境の動きにも警戒が必要で、個別材料株で幕間つなぎの動きが主流になりそうだ。 《CS》
関連銘柄 9件
4523 東証プライム
6,592
6/28 15:00
-37(%)
時価総額 1,954,970百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4661 東証プライム
4,482
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 8,150,297百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
4704 東証プライム
6,531
6/28 15:00
+74(%)
時価総額 919,545百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
6594 東証プライム
7,185
6/28 15:00
-152(%)
時価総額 4,284,301百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6758 東証プライム
13,640
6/28 15:00
+110(%)
時価総額 17,201,158百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17