マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 6:06:08
9,830,816
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:クボタやエスクローAJなどに注目

2023/4/20 9:09 FISCO
*09:09JST 個別銘柄戦略:クボタやエスクローAJなどに注目 昨日19日の米株式市場でNYダウは79.62ドル安の33897.01、ナスダック総合指数は3.82pt高の12157.23、シカゴ日経225先物は大阪日中比30円安の28550円。為替は1ドル=134.70-80円。今日の東京市場では、23年2月期決算は従来予想を下回ったが24年2月期営業利益が85.3%増予想と発表したエスクローAJ<6093>、23年3月期利益見込みを上方修正した八洲電機<3153>、発行済株式数の1.1%上限の自社株買いを発表したクボタ<6326>、東証スタンダードでは、23年決算が前回予想を上回った北雄ラッキー<2747>、23年3月期業績見込みを上方修正したWDI <3068>、塩水糖<2112>、株主優待制度の一部内容を変更した関門海<3372>、EV急速充電器がCHAdeMO認証を取得したと発表したアサヒ衛陶<5341>、東証グロースでは、帝人と再生医療受託事業に係るライセンス契約を締結したJ・TEC<7774>、米国で新規特許を取得したと発表した窪田製薬HD<4596>、オプティム<3694>と連携しカスタマーサポートの「遠隔操作支援」を開始すると発表したスパイダープラス<4192>などが物色されそうだ。一方、23年3月期利益見込みを下方修正した日ゼオン<4205>、35年2月期は売上高24.0%減・経常利益44.7%減予想と発表したいちご<2337>、東証スタンダードでは、23年2月期決算が従来予想を下回り24年2月期営業利益が30.7%減予想と発表したラピーヌ<8143>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 15件
2112 東証スタンダード
268
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 9,380百万円
パールエース印で知られる製糖会社。22年11月から含蜜糖で国内首位の大東製糖が筆頭株主に。オリゴ糖関連やビーツ関連を強化中。24.3期3Q累計は砂糖の販売数量が低調。だが値上げ効果で二桁増収・大幅増益に。 記:2024/04/12
2337 東証プライム
401
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 202,658百万円
不動産資産運用会社。収益不動産を取得し、賃貸や売却で利益を得る心築事業を展開。いちごオフィスリートなど投資法人の運用・管理も。トレードピアお台場は稼働率回復傾向。30.2期ストック収益比率60%以上目標。 記:2024/05/06
2747 東証スタンダード
3,170
6/28 14:38
-10(%)
時価総額 4,010百万円
スーパーマーケットチェーン。札幌市を中心に、道内で食品スーパー「ラッキー」や「シティ」を運営。衣料品店も展開。24年2月末時点の店舗数は31店舗。高品質商品やオーガニック食材などの販売強化を図る。 記:2024/04/29
3068 東証スタンダード
3,185
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 20,167百万円
外食チェーン。イタリアンの「カプリチョーザ」を中心にステーキやカフェ、肉うどん、点心など24ブランドを展開。高速道路サービスエリアのフードコートにも出店。海外展開に注力。業容回復し3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/29
3153 東証プライム
1,791
6/28 15:00
-50(%)
時価総額 39,013百万円
エンジニアリング商社。鉄鋼や石油、鉄道分野向けに電機制御や電源、空調のシステムを提供。設計や施工、保守も行う。産業・設備事業は空調設備分野等が好調。24.3期3Qは営業黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
3372 東証スタンダード
264
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 3,696百万円
関東・関西を中心にとらふぐ料理専門店「玄品」を展開。養殖ふぐの旨味成分向上技術に強み。かに料理専門店「玄品以蟹茂」も手掛け、閑散期の夏場はウナギや鱧料理にも注力。インバウンド拡大し、3Q累計は黒字転換。 記:2024/03/27
3694 東証プライム
701
6/28 15:00
+9(%)
時価総額 38,654百万円
スマホやPCの設定、セキュリティ管理、資産管理等のITサービスに加え、農業、医療、建築分野等でのDX化サービスを提供。モバイルマネジメントサービス等を中心にストック売上が伸びる。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/14
4192 東証グロース
526
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 17,812百万円
ICTサービス会社。大規模建築現場向け施工管理SaaSの提供で、建設会社や設備工事会社のDX化をサポート。SPIDERPLUSは契約社数が増加。23.12期通期は2桁増収。24.12期も2桁増収計画。 記:2024/02/25
4205 東証プライム
1,335
6/28 15:00
-27.5(%)
時価総額 306,401百万円
合成ゴム、高機能樹脂の製造・開発等を行う化学メーカー。レーザービームプリンター用レンズ材料、グリーン系香料等で世界トップクラスのシェア。27.3期売上高5100億円目標。電池材料などに新規投資を集中へ。 記:2024/06/07
74
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 3,796百万円
眼科領域特化のバイオベンチャー。エミクススタト塩酸塩がコア開発品。ウェアラブル近視デバイス「クボタグラス」等も。クボタグラスは増収。エミクススタト塩酸塩等の研究開発費用は減少。23.12期通期は損益改善。 記:2024/04/15
5341 東証スタンダード
408
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 2,043百万円
衛生陶器メーカー。水栓金具も。一部組立を除きアジアに生産委託。24.12期はホームセンター向けの需要回復を想定。ベトナム開拓やEV充電器拡販を進めて黒字化目指す。ドローン関連事業開始。継続前提に疑義注記。 記:2024/03/12
142
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 6,525百万円
金融機関や不動産事業者、士業専門家向けに各種サービスを提供するエスクローサービス事業、BPO事業が柱。不動産取引の非対面決済サービス「H'OURS」は利用件数が順調増。相続関連サービスの受託体制を強化。 記:2024/05/17
6326 東証プライム
2,250
6/28 15:00
+23(%)
時価総額 2,700,556百万円
農業機械で世界有数。ダクタイル鉄管や水処理システム、小型建機、芝刈り機、空調機器なども展開。フランスの農作業機器メーカーBCT社をグループ化。北米の住宅やインフラ開発需要を取入れ、23.12期は利益急伸。 記:2024/03/30
707
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 28,711百万円
帝人グループの再生医療ベンチャー。組織再生による根本治療を目指し、自家培養表皮や自家培養軟骨、自家培養角膜上皮などを強化育成。再生医療受託や研究開発支援も事業領域。業容安定し、3Q累計は増収・赤字幅縮小。 記:2024/03/25
8143 東証スタンダード
256
6/28 14:54
+1(%)
時価総額 657百万円
婦人プレタポルテの企画・製造、販売等を行うアパレルメーカー。「ラピーヌ ブランシュ」や「マダム ジョコンダ」等のブランドを展開。専門店販売事業は不採算取引の見直しを徹底。新規販路開拓などにも取り組む。 記:2024/05/12