マーケット
11/22 15:15
38,283.85
+257.68
44,296.51
+888.04
暗号資産
FISCO BTC Index
11/23 21:28:21
15,223,640
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家hina:「ヤマダHDから占うシチズンの自社株買い」【FISCOソーシャルレポーター】

2023/2/15 12:00 FISCO
*12:00JST 個人投資家hina:「ヤマダHDから占うシチズンの自社株買い」【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「hina」氏(ブログ:hinaの株ブログ」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ----------- ※2023年2月14日15時に執筆 〇大きな自社株買い シチズン<7762>は昨日決算発表がありました。上限25.61%の自社株買いを実施、4-12月期最終益15%増というもので、発表された自社株買いがあまりに大きくて話題になりました。昨日の終値が618円。そこからみて、25.6%の上昇が起きたとすると、776円ほどとなります。本日はストップ高で718円。あと60円くらい上でも良いのかな、という状態ですね。 〇過去の大きめの自社株買い、ヤマダ電機の場合 大きめの自社株で話題になったのは、昨年ヤマダHD<9831>が上限23.9%の自社株買いというのがありました。この発表が出た日、2022年5月6日のヤマダ電機の終値は391円でした。それが、翌々営業日の5月10日には482円までつけて、株価はピークアウトしました。391円から23.9%の上昇となると、株価は484円になります。直後につけた高値は482円。その後は伸び悩み450円~470円程度の値動きが2ヶ月以上続いています。 ヤマダHDの場合、自社株買いの上限が23.9%とされており、絶対にそれだけ買う、というわけではありませんので、それ以上に株価が推移しなかったのかもしれませんが、本当にそれが以降の伸び悩みの原因なのかは定かではありません。ヤマダHDの自社株買いによって期待された価格よりは上がっていかなかったというのは、今回のシチズンの自社株買い後の株価を占う上では、一つのモデルケースになりそうです。 シチズンの昨日終値は618円。そこから25.6%上昇したら776円。このあたりから大きく上がっていくようなイメージはあまり持ちにくいかな、と見ています。それが本当に当たるかは、明日以降の相場を見ていくしかありませんね。 〇気になる銘柄 1月5日のフィスコレポート『個人投資家hina:「国策に売りなし!新年相場の注目株」【FISCOソーシャルレポーター】』の記事内でとりあげた、エネチェンジ<4169>は急速充電器関連として注目していました。14日に株価は急騰しています。同社に注目したのは、EV急速充電器の規制緩和についての報道からでした。EVの急速充電器は今後普及が期待されています。国が後押しするということで国策として期待しています。 値動きは昨年9月以降の高値は2022年9月12日の1244円。その後の高値は11月16日の1219円。以後、上値がだんだんと押さえられてきましたが、一気にそれらの高値を抜いてくる1291円までつけていきました。昨年7月26日に1650円の高値があり、そこが目先の目標になりそうかなと見ています。国策期待ということで、少し長めの視点で見ていきたいと思っています。上がったときにパクっと高値掴みするのは避けていきましょうね。 執筆者名:hina ブログ名:hinaの株ブログ 《TY》
関連銘柄 3件
4169 東証グロース
338
11/22 15:30
+29(%)
時価総額 11,813百万円
電気ガス会社の比較・切替サイトを運営。EV充電器導入支援や電力管理サービスなども。EV充電器導入支援は設置台数増加。比較・切替サイトの売上回復を見込む。会計処理問題に対する再発防止策を発表し信頼回復へ。 記:2024/08/10
7762 東証プライム
902
11/22 15:30
+7(%)
時価総額 221,892百万円
国内大手の時計メーカー。工作機械や電子部品も。配当性向5割目安。国内はインバウンド需要の回復等でCITIZENブランドは売上堅調。海外も高価格帯を中心に拡販、出店強化。工作機械事業は低調。 記:2024/06/18
9831 東証プライム
466.6
11/22 15:30
-3.3(%)
時価総額 451,138百万円
家電量販店国内トップのヤマダデンキを中核とする持株会社。ヒノキヤグループなども傘下に持つ。地域電気店との連携網に強み。M&Aで事業領域拡大。くらし体験・体感・完結型店舗を中心にエリア店舗開発を積極化。 記:2024/10/06