マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 22:29:51
9,889,767
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米国株高や国内経済対策への期待感から買われる【クロージング】

2022/10/19 15:53 FISCO
*15:53JST 米国株高や国内経済対策への期待感から買われる【クロージング】 19日の日経平均は続伸。101.24円高の27257.38円(出来高概算9億5000万株)で取引を終えた。前日の米国市場では金融企業の好決算を背景に主要株価指数が上昇したことから、指数寄与度の大きい値がさ株中心に買いが先行した。日経平均は前場終盤にかけて上げ幅を広げ、27371.38円まで上昇。6日に記録した戻り高値(27399.19円)にあと一歩のところまで迫る場面があった。ただし、欧米各国の利上げによる景気減速への懸念も拭えていないだけに、同水準に位置する75日線を捉えられず、27300円前後での推移となった。 東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄が1100を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、電気ガス、倉庫運輸、不動産、情報通信、繊維製品など24業種が上昇。一方、鉱業、その他製品、医薬品など9業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、テルモ<4543>、KDDI<9433>がしっかり。半面、TDK<6762>、コナミG<9766>、中外薬<4519>、クレセゾン<8253>、リクルートHD<6098>が軟化した。 政府の総合経済対策の決定に向け、自民党が前日、電気料金の負担緩和や円安を生かした中小企業の輸出力強化などを求める「新たな総合経済対策に向けた提言」をまとめた。大規模な経済対策への期待感も相場を支援する形になったとの声も聞かれ、内需関連株中心に投資資金がシフトしたようだ。また、九州電<9508>の原発再稼働が来年1月から今年12月に前倒しされることで、電力株が軒並み上昇した。一方、iPhone14プラスの減産が一部で伝わったことから、アップル関連のサプライヤーに値を消す銘柄が目立った。 日経平均は6日の戻り高値に肉薄した。この水準を突破出来れば、戻りに弾みが着くとの指摘が多い。年末に向け29000円を突破する可能性があると分析する関係者もいるなど、徐々に投資マインドが上向きつつあるようだ。しかし、今後本格化する国内主要企業の上半期決算の中身を見定めたい考える向きも多く、強弱感が対立しているようだ。 《FA》
関連銘柄 11件
4519 東証プライム
5,799
6/27 15:00
-13(%)
時価総額 9,736,857百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,634.5
6/27 15:00
+9.5(%)
時価総額 3,927,241百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
8,550
6/27 15:00
+20(%)
時価総額 14,500,458百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,874
6/27 15:00
+71(%)
時価総額 3,838,735百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
34,800
6/27 15:00
-850(%)
時価総額 16,412,828百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8253 東証プライム
3,257
6/27 15:00
+8(%)
時価総額 603,994百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
9433 東証プライム
4,221
6/27 15:00
-5(%)
時価総額 9,725,944百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9508 東証プライム
1,668
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 790,939百万円
九州地盤の電力会社。発電事業のほか、送配電事業、ICTサービス事業、都市開発事業等を手掛ける。グループ会社に九電工など。洋上風力・バイオマス発電の開発を推進。26.3期経常利益1250億円目指す。 記:2024/06/04
9766 東証プライム
11,500
6/27 15:00
-30(%)
時価総額 1,650,250百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9983 東証プライム
40,490
6/27 15:00
-810(%)
時価総額 12,884,768百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,135
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 17,462,139百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17