マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 22:06:51
10,270,542
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):菱洋エレク、ACCESS、ラクーンHDなど

2022/9/1 11:56 FISCO
*11:56JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):菱洋エレク、ACCESS、ラクーンHDなど ACCESS<4813>:730円(-83円) 大幅続落。前日に上半期決算を発表、営業損益は20.2億円の赤字となり、従来予想の16.1億円を上回る赤字幅となっている。第1四半期は前年同期比3.2億円の損益改善となっていたが、一転して5-7月期は同5.2億円の損益悪化、前四半期でも6.3億円の損益悪化に。体制強化に伴う人件費やソフトウェアの減価償却費などが増加したほか、為替変動の影響により、主にネットワーク事業の損益が悪化したようだ。 ラクーンHD<3031>:1262円(-135円) 大幅反落。前日に第1四半期決算を発表、経常利益は3.1億円で前年同期比21.4%増益に。経済活動の正常化に伴い、EC事業、フィナンシャル事業ともに2ケタの売上成長となっている。ただ、経常利益は前四半期比較で横ばいとなっているほか、据え置きの通期計画13億円に対する進捗率も24%にとどまっており、決算サプライズは限定的。業績上振れ期待の後退など出尽くし感が優勢となる形のようだ。 日ゼオン<4205>:1391円(+48円) 大幅続伸。SMBC日興証券では投資判断を「2」から「1」に格上げ、目標株価も1460円から1800円に引き上げている。リチウムイオン電池用バインダーについて、正極用でのシェア上昇により成長確度が高まったと判断。また、ラテックスに関する過度な期待がすでに後退したとみられること、海上運賃のピークアウトが業績の下支えになるとみられることなども評価引き上げの背景としている。 カドカワ<9468>:3220円(+180円) 大幅続伸。連結子会社のフロム・ソフトウェアが、テンセントの子会社、並びにソニーグループの子会社を割当先とする第三者割当増資を実施すると発表している。同子会社はグループのゲーム事業を手掛けている企業。今回の増資によって約364億円の資金を調達、ゲームIPの企画・開発強化、世界市場における自社パブリッシングの範囲拡大に向けた体制構築につなげていく。両社との連携による同事業の業容拡大期待が先行へ。 菱洋エレク<8068>:2575円(+296円) 大幅反発。前日に上半期決算を発表、営業利益は25.1億円で前年同期比2.6倍となり、通期予想は従来の23億円から36億円、前期比59.4%増に上方修正している。大幅に伸長した上期の着地や足元の事業動向、当初織り込んでいなかった為替変動の影響などを踏まえたとしている。第1四半期の状況から上振れは想定線といえ、修正幅は想定以上と捉えられている。また、年間配当金も従来計画の100円から110円に引き上げ。 ジーニー<6562>:1179円(+51円) 大幅に3日続伸。国産デジタル屋外広告プラットフォーム「GENIEE DOOH」が広告のメディアプランニングや制作などを手掛けるピー・プランニング(東京都港区)と新たに連携を開始すると発表している。東京都内の複数の交差点の大型ビジョン「秋葉原 ラジ館ビジョン」「池袋 MEDビジョン」「上野 HAZ AMEYOKO」「武蔵境 QuOluaビジョン」でのDOOH広告枠買い付けが可能になる。 スマレジ<4431>:1149円(+24円) 大幅に反発。タブレットを利用したクラウドPOSレジ「スマレジ」で取引された累積取扱高が8月に5兆円を突破したと発表している。業種・業態・規模を問わず、幅広い顧客に利用されており、直近では全国に40店舗を擁する有隣堂(横浜市)など複数店舗を展開する大手企業での導入が累積取扱高の伸長を牽引した。感染症予防の観点から店舗の非対面・非接触での接客ニーズも増しているという。 トリプルアイズ<5026>:1414円(+36円) 大幅に3日続伸。アクリート<4395>と業務提携契約を締結したと発表している。顔認証と携帯電話番号認証にメッセージ機能と決済機能を組み合わせ、オフィスワーカー向けに健康への行動変容を促すプラットフォームの構築を目指す。また、スポーツジムやイベント会場、スポーツ観戦時のチェックイン履歴や本人確認で、連絡手段が一体化された認証の仕組みが提供可能になるとしている。アクリートも大幅に反発している。 《ST》
関連銘柄 9件
546
6/18 15:00
-14(%)
時価総額 12,209百万円
衣料・雑貨の企業間取引サイトを運営。売掛保証や決済代行も。スーパーデリバリーの会員数は37万6406店舗と増加。EC事業は売上堅調。会員登録数の増加などで国内流通額が増加。24.4期3Q累計は増収。 記:2024/03/07
4205 東証プライム
1,391.5
6/18 15:00
+8(%)
時価総額 319,369百万円
合成ゴムメーカー。自動車タイヤ用特殊合成ゴムに強み。合成ラテックスや高機能材料も。EV向け電池材料や医療向け高機能樹脂を強化中。24.3期3Q累計は合成ゴムの市況軟化。電池材料や電子材料の需要も振るわず。 記:2024/02/06
4395 東証グロース
726
6/18 15:00
-19(%)
時価総額 4,278百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
4431 東証グロース
1,971
6/18 15:00
-59(%)
時価総額 38,697百万円
POSシステム会社。クラウドサービス「スマレジ」を提供。サブスク売上比率は6割超。有料店舗数は3万4288店と増加続く。平均解約率は低水準維持。24.4期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
4813 東証プライム
1,361
6/18 15:00
-33(%)
時価総額 53,941百万円
Whitebox向けネットワークOS等のネットワーク事業、IoT事業、ブラウザコンポーネントの提供等のWebプラットフォーム事業を手掛ける。NTTと資本業務提携。IoT事業は自社製品・サービスの育成図る。 記:2024/05/02
5026 東証グロース
1,337
6/18 15:00
-68(%)
時価総額 9,291百万円
AIやIoT、DXに係る開発等を行うAIソリューション事業が主力。GPUマシン販売・保守管理等を行うGPUサーバー事業も。アルコール検知AIクラウドシステムは販売順調。AI開発は大型案件の受注が増加。 記:2024/05/08
6562 東証グロース
1,099
6/18 15:00
+6(%)
時価総額 19,835百万円
インターネット広告サービス会社。広告収益や広告効果を最大化するプラットフォームを展開。高単価・高クリック率の広告配信ツールと、最適な価格での広告枠買い付けに強み。業容好調で3Q累計営業利益は過去最高更新。 記:2024/02/22
8068 東証プライム
3,965
3/27 15:00
-20(%)
時価総額 106,262百万円
三菱電機系列の半導体商社。米インテル製半導体なども扱う。リョーサンと経営統合に伴い3月28日付で当社株は上場廃止に。代わって4月1日付で持株会社のリョーサン菱洋HDが上場へ。24.3期は14カ月変則決算。 記:2024/03/10
9468 東証プライム
2,857
6/18 15:00
+5.5(%)
時価総額 405,077百万円
出版大手。旧KADOKAWAとドワンゴが経営統合して発足。映像制作やゲーム開発、グッズ販売なども手掛け、コアファンを抱えるIPを多数保有。出版セグメントで国内市場縮小の影響もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/09