マーケット
6/26 11:06
39,675.11
+501.96
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 11:26:12
9,953,806
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

売り優勢の展開も、ファーストリテが相場を下支えする形に【クロージング】

2022/4/15 16:03 FISCO
*16:03JST 売り優勢の展開も、ファーストリテが相場を下支えする形に【クロージング】 15日の日経平均は3日ぶりに反落。78.81円安の27093.19円(出来高概算8億8000万株)で取引を終えた。ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が「0.5%の利上げ実施が妥当である」との見方を示し、米長期金利が上昇。金利動向に敏感な成長期待の高いグロース株中心に売られた米国市場の流れを背景に、半導体や電子部品などのハイテク関連株中心に売りが先行して始まり、取引開始直後に26784.92円まで下げ幅を広げた。為替市場で1ドル=126円台前半へと再び円安基調が強まったことで、自動車など輸出関連株の一角がしっかりしたことから日経平均は前場終盤にかけてプラスに転じる場面もあった。ただし、市場参加者が限られるなかで買いは続かず、こう着感の強い相場展開が続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄が1300を超え、全体の7割超を占めた。セクターでは、保険、輸送用機器、銀行、証券商品先物、海運など10業種が上昇。一方、精密機器、電気機器、空運、金属製品、化学など23業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、トヨタ<7203>、日立建機<6305>、コマツ<6301>、KDDI<9433>がしっかりで、ファーストリテ1銘柄で日経平均を約184円押し上げる形に。半面、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、ソフトバンクG<9984>、ソニーG<6758>、TDK<6762>が軟調だった。 米国市場は3連休となることで海外勢のフローは限られ、全般軟調ななかで前日に決算を発表したファーストリテが一時9%超急伸したことが相場を下支えする形となった。1社で日経平均を約184円支えた格好だった。週明けも欧州市場はイースターマンデーの祝日となることから商いは膨らみづらい。 また、米国ではインフレ期待がピークアウトするとの思惑が広がったものの、卸売物価指数や輸入物価指数の上振れ、ウクライナ情勢を映して再び米長期金利が上昇しており、期待がはく落する形になった。このため、今夜発表される4月のニューヨーク連銀製造業景況指数に注目が集まりそうで、強い統計となれば、再び金利上昇による悪影響が、週明けの東京市場に真っ先に表れる可能性があり、警戒が必要だ。 《FA》
関連銘柄 10件
6301 東証プライム
4,643
6/26 10:59
-1(%)
時価総額 4,518,317百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6305 東証プライム
4,293
6/26 10:59
+23(%)
時価総額 923,489百万円
総合建設機械メーカー。ミニショベルや油圧ショベル等のほか、リジッドダンプトラックなど鉱山現場向け製品も。純国産技術による機械式ショベルを国内で初めて開発。超大型油圧ショベルの拡販など米州事業の拡大図る。 記:2024/04/30
6758 東証プライム
13,335
6/26 10:59
+165(%)
時価総額 16,816,528百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,816
6/26 10:59
+256(%)
時価総額 3,816,186百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,179
6/26 10:59
+365(%)
時価総額 4,734,158百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
3,275
6/26 10:59
-21(%)
時価総額 53,431,582百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
8035 東証プライム
35,340
6/26 10:59
+940(%)
時価総額 16,667,510百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,229
6/26 10:59
-31(%)
時価総額 9,744,377百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
41,370
6/26 10:59
+480(%)
時価総額 13,164,803百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,065
6/26 10:59
+127(%)
時価総額 17,341,532百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17