マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 12:07:09
10,313,059
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日中はこう着も配当志向の需給要因から日経平均は高値引けに【クロージング】

2022/3/29 16:03 FISCO
*16:03JST 日中はこう着も配当志向の需給要因から日経平均は高値引けに【クロージング】 29日の日経平均は反発。308.53円高の28252.42円(出来高概算13億6000万株)で取引を終えた。前日の米国株の上昇や円安進行などを背景に輸出関連株といった主力銘柄を中心に買いが先行して始まった。その後は、こう着感が強まる格好となったものの、3月期の配当権利付き最終売買日とあって権利取りを狙った買いなどが入り、日経平均は高値引けとなった。 東証1部の騰落銘柄は値上がり銘柄が1400を超え、全体の7割近くを占めた。セクターでは、輸送用機器、海運、サービス、小売、電気ガスなど27業種が上昇。一方、石油石炭、陸運、水産農林、空運、不動産など6業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、エムスリー<2413>、リクルートHD<6098>、KDDI<9433>が堅調だった半面、塩野義<4507>、資生堂<4911>、三井不<8801>、イオン<8267>、JR東海<9022>が軟化した。 ロシアとウクライナの停戦協議が本格的に始まる。日経平均ボラティリティー・インデックスは、ここ数年、コロナ・ショック時を除き、30が上値のめどとなっており、今回のウクライナショック時も30に接近した後、低下しているため、東京市場はウクライナ情勢に伴う悪材料を一通り織り込んだとみている向きが多くなっている。短期的な調整があっても株価の戻り基調は続くと考える投資家が増えてきていることから、日米のファンダメンタルズを見極めながらの動きとなりそうだ。 日経平均は高値引けとなり、米国市場で大きな波乱展開がなければ、配当落ち分を考慮しても28000円をキープすることが期待される。28000円が支持線として意識されるなか、配当再投資に伴う先物への買い需要のほか、月末月初には株式比率を調整するための年金基金による買いが見込まれている。28000円を支持線に需給面での下支えが意識されるなか、外部環境でのポジティブな材料等が加わると、年初の水準を意識したトレンド形成への期待は高まりそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,499
6/21 15:00
+8.5(%)
時価総額 1,017,719百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4507 東証プライム
6,008
6/21 15:00
-118(%)
時価総額 1,872,009百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4911 東証プライム
4,743
6/21 15:00
+102(%)
時価総額 1,897,200百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
8,207
6/21 15:00
-22(%)
時価総額 13,918,744百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
8267 東証プライム
3,406
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 2,969,777百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
8801 東証プライム
1,415
6/21 15:00
-10(%)
時価総額 3,977,047百万円
大手不動産会社。オフィスビルや商業施設の賃貸を主力に、マンションや住宅の分譲、不動産仲介、管理、ホテルやリゾート施設の運営も行う。今期3Q累計は売上高、利益ともに過去最高を更新した。賃貸と施設営業が増加。 記:2024/04/01
9022 東証プライム
3,297
6/21 15:00
+29(%)
時価総額 3,395,910百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
9433 東証プライム
4,171
6/21 15:00
+16(%)
時価総額 9,610,735百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
40,350
6/21 15:00
+540(%)
時価総額 12,840,217百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,889
6/21 15:00
-321(%)
時価総額 17,038,292百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17