マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:20:01
9,830,220
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

景気敏感セクター中心に買われ、約1カ月ぶりに終値で28000円回復【クロージング】

2021/8/11 16:00 FISCO
*16:00JST 景気敏感セクター中心に買われ、約1カ月ぶりに終値で28000円回復【クロージング】 11日の日経平均は4営業日続伸。182.36円高の28070.51円(出来高概算11億6000万株)と終値ベースでは7月16日以来約1カ月ぶりに28000円を回復して取引を終えた。前日の米国市場は、米上院議会において5年間で総額約1兆ドル(約110兆円)のインフラ投資法案が可決されたことが好感され、NYダウは史上最高値を更新した。この流れを引き継いで、東京市場でも鉄鋼株や建機株など景気敏感セクター中心に値を上げる銘柄が目立った。指数インパクトの大きい値がさ株ハイテク株が売られたことが日経平均の重荷となり、28000円水準でのこう着に。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1500に迫り、全体の7割近くを占めた。セクター別では、ゴム製品が4.02%と大きく上昇したほか、海運、鉄鋼、銀行、ガラス土石など30業種が上昇。一方、情報通信、サービス、精密機器の3業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>、ブリヂストン<5108>、スズキ<7269>、京セラ<6971>が堅調。一方、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、アドバンテス<6857>、リクルートHD<6098>、エムスリー<2413>が軟調だった。 KeePer技<6036>がストップ高まで買われたほか、OATアグリオ<4979>、オークネット<3964>、東邦鉛<5707>など、決算を手掛りとした物色が活発だった。ブリヂストン<5108>は5%を超える上昇により、業種別指数をけん引する格好。また、米金利が上昇した流れを受けて金融株も堅調だった。一方、米半導体株安の流れから東エレクやアドバンテス、レーザーテック<6920>が軟調。また、注目されたソフトバンクGの決算反応は、小じっかりで始まった後は冴えない値動きに。 日経平均は心理的な節目となる28000円を抜けてくると、戻り待ちの売りが控えているうえ、新型コロナウイルスの変異株(デルタ株)の感染拡大も投資マインドに冷や水を浴びせており、積極的に上値を買い上がる雰囲気にはつながっていない。また、夏休み入りしている投資家が多いだけに、市場エネルギーの不足感も否めない。ただ、企業業績は良好であり、日本株は世界的に出遅れていることは明らかなだけに、目先は28000円台固めの動きとなりそうだ。 《FA》
関連銘柄 15件
2413 東証プライム
1,533.5
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 1,041,142百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
3964 東証プライム
2,752
6/28 15:00
+32(%)
時価総額 76,954百万円
中古車オークションを開催。会費収入や手数料収入が収益の柱。24.12期は車両検査の拡大を想定。中古車オークションも高水準を維持する見込み。最高業績を計画。配当性向は3割目安。4月にリユース2社を買収予定。 記:2024/04/16
4979 東証スタンダード
1,681
6/28 15:00
+11(%)
時価総額 18,612百万円
農薬・肥料メーカー。防除技術や施肥灌水技術、バイオスティミラント技術により、農薬や肥料、植物成長調整剤等を製造、販売する。23年12月期は農薬、肥料ともに堅調に推移した。人件費や研究開発費の増加を吸収。 記:2024/02/24
5108 東証プライム
6,322
6/28 15:00
+13(%)
時価総額 4,511,999百万円
世界最大のタイヤメーカー。スポーツ用品なども。24.12期は高付加価値タイヤの増販を想定。調整営業益は前期比10%増の5300億円を見込む。増配予定。中計では26.12期に調整営業益6400億円を目指す。 記:2024/03/09
5707 東証プライム
850
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 11,548百万円
亜鉛国内3位、鉛で国内トップの大手非鉄。亜鉛や鉛の製錬に加え、豪州での資源開発、電子部品、リサイクルを展開。製錬事業部門では鉛が増収。販売価格の上昇等が寄与。24.3期3Q累計は資源事業部門が増収。 記:2024/02/26
6036 東証プライム
4,100
6/28 15:00
+65(%)
時価総額 115,952百万円
カーコーティング製品メーカー。カーコーティング剤「キーパー」やコーティング施工に加え、専門店「キーパーLABO」を運営。キーパー製品等関連事業は好調。フレッシュキーパー等が貢献。24.6期2Qは増収増益。 記:2024/03/31
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
36,090
6/28 15:00
+1,120(%)
時価総額 3,402,782百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6971 東証プライム
1,851.5
6/28 15:00
-19.5(%)
時価総額 2,796,643百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7269 東証プライム
1,851
6/28 15:00
+47.5(%)
時価総額 3,636,449百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17