マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 21:41:05
9,834,664
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:ヘリオスや太陽HD<などに注目

2021/8/11 9:13 FISCO
*09:13JST 個別銘柄戦略:ヘリオスや太陽HD<などに注目 10日の米国市場では、NYダウが162.82ドル高の35264.67、ナスダック総合指数が72.09pt安の14788.09、シカゴ日経225先物が大阪日中比115円高の27965。11日早朝の為替は1ドル=110.50-60円(昨日午後3時は110.35円)。本日の東京市場では、好決算銘柄の個別物色が続き、マルハニチロ<1333>、住友林業<1911>、アサヒ<2502>、昭和電工<4004>、日ペHD<4612>、ブリヂストン<5108>、上組<9364>、GMOインターネット<9449>などが買われそうだ。自社株買いを発表した太平洋セメント<5233>、パピレス<3641>も堅調が期待できよう。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測されたヘリオス<4593>、太陽HD<4626>、三井金属<5706>、リンナイ<5947>、FUJI<6134>、ハーモニックドライブシステムズ<6324>、アドバンテスト<6857>、メガチップス<6875>、パンパシHD<7532>、HOYA<7741>、千葉銀行<8331>、アドバンテッジリスクマネジメント<8769>、三井不動産<8801>、ゴールドクレスト<8871>、NTT<9432>などに注目。 《FA》
関連銘柄 24件
1911 東証プライム
5,130
6/27 15:00
-105(%)
時価総額 1,032,233百万円
住宅メーカー大手。木造建築に強み。国内外に社有林を有す。木材・建材製造も。海外は米・豪を軸に開拓。木材建材事業は足踏み。資源環境事業は売上堅調。23.12期通期は増収。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/04/13
5,743
6/27 15:00
-79(%)
時価総額 2,911,718百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
3641 東証スタンダード
948
6/27 15:00
+7(%)
時価総額 9,790百万円
電子書籍レンタルサイト「Renta!」を運営。漫画や小説のオリジナルコンテンツ、海外取次サービスなども展開。「Renta!」会員数は900万人超。英語圏や中国語圏など海外強化。24.3期3Q累計は足踏み。 記:2024/03/27
3,533
6/27 15:00
+9(%)
時価総額 653,255百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4593 東証グロース
194
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 17,485百万円
体性幹細胞再生医薬品、iPSC再生医薬品等の開発を行うバイオベンチャー。iPS細胞株の外販等も。研究開発技術、臨床開発経験などが強み。AND medical社と培養上清活用に向けた共同研究契約を締結。 記:2024/05/08
1,058.5
6/27 15:00
-1.5(%)
時価総額 2,509,187百万円
塗料世界大手。日本ペイントを中核とする持株会社。シンガポール塗料大手のウットラムグループ傘下。47の国・地域で事業展開。配当性向は30%目途。日本では高機能・サステナビリティ製品の拡充等に取り組む。 記:2024/05/08
4626 東証プライム
3,340
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 194,341百万円
世界首位のプリント基板用ソルダーレジストが柱。医薬品も。DICが筆頭株主。24.3期3Q累計は医薬品の製造受託が堅調。だが半導体パッケージ絶縁材料が振るわず。今年2月に16ヶ所目の水上太陽光発電所を開所。 記:2024/04/12
5108 東証プライム
6,309
6/27 15:00
-128(%)
時価総額 4,502,721百万円
世界最大のタイヤメーカー。スポーツ用品なども。24.12期は高付加価値タイヤの増販を想定。調整営業益は前期比10%増の5300億円を見込む。増配予定。中計では26.12期に調整営業益6400億円を目指す。 記:2024/03/09
5233 東証プライム
4,076
6/27 15:00
+85(%)
時価総額 497,211百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
5706 東証プライム
5,138
6/27 15:00
+77(%)
時価総額 294,556百万円
亜鉛に強い非鉄大手。機能材料の極薄銅箔で世界首位。自動車ドア周り製品でもシェア高い。24.3期3Q累計は自動車関連が好調も金属の在庫評価影響で営業益足踏み。営業外の受取配当金拡大。通期では増収増益を計画。 記:2024/03/09
5947 東証プライム
3,669
6/27 15:00
-28(%)
時価総額 550,581百万円
大手ガス機器メーカー。1920年創業。愛知県名古屋市に本社。給湯器や給湯暖房機などの給湯機器が主力。厨房機器やガスファンヒーター、衣類乾燥機等も。海外売上高比率は5割超。米国ではタンクレス給湯器を拡販。 記:2024/06/18
6134 東証プライム
2,562
6/27 15:00
+36.5(%)
時価総額 250,625百万円
電子部品実装装置を製造・販売。工作機械なども。海外売上高比率が高い。TNシリーズ等の拡販進める。ロボットソリューションは足踏み。自動車市場の一部需要回復等により、24.3期3Qはマシンツールが増収。 記:2024/03/05
4,600
6/27 15:00
+105(%)
時価総額 443,049百万円
小型精密制御減速装置大手。減速機の位置決め精度が最も高い波動歯車装置で世界首位。日本は工場稼働率の低下等が響く。24.3期3Qは北米が好調。手術支援ロボット関連向け、アミューズメント機器向けが需要増。 記:2024/02/26
6857 東証プライム
6,238
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 4,779,362百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6875 東証プライム
4,185
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 91,936百万円
特定用途用LSIファブレスメーカー。ゲーム機器、デジカメ向け画像処理、事務機器、有線通信用LSIなどを展開。新規LSI事業の立ち上げに経営資源集中。24.3期3Q累計ではASIC事業の需要が堅調。 記:2024/02/22
3,811
6/27 15:00
-66(%)
時価総額 2,417,706百万円
大手ディスカウントストア。「ドン・キホーテ」を中心に、総合スーパーの「アピタ」や「ピアゴ」を運営。MEGAドン・キホーテUNYへの転換を推進。免税売上に注力。国内と北米の好調で、中間期は大幅営業増益。 記:2024/03/24
7741 東証プライム
18,650
6/27 15:00
-435(%)
時価総額 6,734,067百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
8331 東証プライム
1,407
6/27 15:00
-10.5(%)
時価総額 1,147,438百万円
千葉県地盤の地方銀行。県内最大規模。ちばぎん証券、ちばぎんディーシーカード、ちばぎん保証等を傘下に持つ。ソニー銀行と業務提携。総資産は21兆3200億円超。中期経営計画では26.3期純利益750億円目標。 記:2024/06/09
496
6/27 15:00
+4(%)
時価総額 8,571百万円
メンタルヘルスサービス会社。ストレスチェックやカウンセリング、適正検査、健診、研修等のメンタリティマネジメントを行う。また、障がい者の就労支援や保険商品販売も。今期3Q累計はストック収益が順調に増加した。 記:2024/04/01
8801 東証プライム
1,453.5
6/27 15:00
-16.5(%)
時価総額 4,085,257百万円
大手不動産会社。オフィスビルや商業施設の賃貸を主力に、マンションや住宅の分譲、不動産仲介、管理、ホテルやリゾート施設の運営も行う。今期3Q累計は売上高、利益ともに過去最高を更新した。賃貸と施設営業が増加。 記:2024/04/01
8871 東証スタンダード
2,670
6/27 15:00
+23(%)
時価総額 95,543百万円
マンションディベロッパー。首都圏で一次取得者層向けに分譲マンションを供給。高利益率経営と用地を選別した土地取得力に強み。ホテル運営、ビル管理等も行う。鎌倉市の新スタジアムのネーミング・ライツを取得。 記:2024/06/03
9364 東証プライム
3,298
6/27 15:00
+23(%)
時価総額 398,158百万円
港湾物流最大手。ターミナル運営や輸出入・通関の港湾運送に加え、倉庫保管や流通加工、梱包、自動車や航空、海上での輸送等の物流サービスを提供する。今期3Q累計は燃料輸送が寄与も、スポット海上輸送が足踏み。 記:2024/04/04
9432 東証プライム
151.3
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 13,700,263百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
2,483.5
6/27 15:00
+15(%)
時価総額 274,933百万円
GMOグループの中核会社。インターネットインフラやネット広告、WEBメディア、暗号資産、金融等のサービスを提供する。23年12月期はインフラと金融が伸長した一方、暗号資産やインキュベーションが足踏み。 記:2024/04/05