マーケット
6/27 15:00
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 15:20:29
9,754,577
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米国株安などを背景に利食い優勢も底堅い展開に【クロージング】

2021/7/14 16:27 FISCO
*16:27JST 米国株安などを背景に利食い優勢も底堅い展開に【クロージング】 14日の日経平均は3日ぶりに反落。109.75円安の28608.49円(出来高概算9億8000万株)で取引を終えた。前日の米国株の下落やここ2日間で約777円上昇しただけに利益確定売りが先行。取引開始直後に28482.82円と節目の28500円を下回る場面が見られた。しかし、今晩のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言を控えて売りを仕掛けてくる動きにはならず、売りが一巡した後は、28500円を上回っての底堅い値動きが続いた。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄数は1100を超え、全体の5割超を占めた。セクター別では、建設、電気ガス、その他金融など14業種が上昇。一方、海運、ゴム製品、空運、鉄鋼など19業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、リクルートHD<6098>、京セラ<6971>、太陽誘電<6976>、NTTデータ<9613>がしっかり。半面、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、信越化<4063>、富士フイルム<4901>が軟化した。 前日の米国市場は、6月の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る高い伸び率となり、インフレ高進への警戒感から、主要3株価指数は反落した。この流れを引き継ぐ形から利益確定売りが優勢となり、空運や海運、鉄鋼などの景気敏感株の一角が値を消した。ただ、日経平均は5日線水準である28400円近辺に接近すると押し目買いも散見され、下げ渋る展開。昨日急落したレーザーテック<6920>が反発し、好決算を発表したタマホーム<1419>やMORESCO<5018>も大幅高となった。 米CPIの大幅な伸びがインフレへの懸念を強める形となったが、CPIについては、中古車とトラックの値上がりによる部分が大きく、半導体不足が解消されれば自動車生産が増え、長期化しないとみられている。今夜のパウエルFRB議長の下院金融サービス委員会での議会証言で、このところのインフレ加速についてどのような発言をするのか見極めたいところだろう。また、今月下旬から本格化する国内主要企業の決算内容を確認したいと考える向きも多く、目先は個別物色の色彩が強い展開が続きそうだ。 《FA》
関連銘柄 11件
1419 東証プライム
3,950
6/27 14:53
+5(%)
時価総額 116,351百万円
注文住宅の建築請負が柱。木造ローコスト住宅に強み。戸建分譲やリフォーム、区分所有権販売も。収益は4Q偏重傾向。23.5期上期は注文住宅の引渡し棟数が足踏み。ただ受注堅調。通期では最高業績・連続増配を計画。 記:2024/03/07
4063 東証プライム
6,194
6/27 14:54
-23(%)
時価総額 12,537,418百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
3,737
6/27 14:54
-9(%)
時価総額 4,648,368百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
5018 東証スタンダード
1,340
6/27 14:51
+1(%)
時価総額 12,994百万円
特殊潤滑油が主力の化学品メーカー。ホットメルト接着剤、流動パラフィン等の素材、合成潤滑油等も。ダイカスト用離型剤、プランジャー潤滑剤等で国内トップシェア。中期経営計画では27.2期営業利益27億円目標。 記:2024/06/11
8,543
6/27 14:54
+13(%)
時価総額 14,488,586百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6920 東証プライム
34,990
6/27 14:54
-760(%)
時価総額 3,299,067百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,309
6/27 14:54
-59(%)
時価総額 4,350,138百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,869
6/27 14:54
-17.5(%)
時価総額 2,823,076百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6976 東証プライム
4,090
6/27 14:54
+68(%)
時価総額 532,592百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
9613 東証プライム
2,351
6/27 14:54
-29.5(%)
時価総額 3,297,278百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9983 東証プライム
40,380
6/27 14:54
-920(%)
時価総額 12,849,764百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10