マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 20:09:37
9,828,511
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):グローバルW、ナガオカ、洋エンジなど

2021/3/10 12:17 FISCO
*12:17JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):グローバルW、ナガオカ、洋エンジなど ツガミ<6101>:1582円(+71円) 大幅続伸。前日に日本工作機械工業会が2月の工作機械受注を発表、受注額は前年同月比36.7%増の1055億円となり、好不況ラインとされる月1000億円を19カ月ぶりに上回っている。とりわけ、海外向けが同66%増の750億円とけん引役になっている。中国で電動車やスマホ関連の増産が続いていることが背景のもよう。中国向けに強みを持つ同社も海外向けが2.4倍に急増しており、ポジティブな反応につながっているようだ。 くら寿司<2695>:6840円(-610円) 大幅続落。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は8.2億円で前年同期比31.3%減益となり、市場予想を8億円程度下振れた。通期業績計画は引き続き未定としている。飲食店における店内飲食の座席数制限や禁止が継続するなど厳しい営業制限の影響により、米国子会社の売上が大幅に減少しているもよう。また、既存店売上高が堅調に推移していた国内事業も販管費増加で営業減益になっており、ネガティブなインパクトにつながっているようだ。 Bガレジ<3180>:2683円(+185円) 大幅反発。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は6.5億円で前年同期比56.3%増益、上半期の同12.3%増から増益率は大きく拡大している。つれて、通期予想は従来の7.2億円から8.7億円、前期比18.8%増に上方修正へ。EC売上高が大きく伸長していることに加えて、M&Aに伴う新グループ会社の収益計上も寄与したもよう。未定としていた通期配当金は13円とし、前期比3円の増配としている。 大日印<7912>:2312円(+149円) 大幅続伸。野村證券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も2910円から3440円に引き上げている。経済活動再開に伴って10-12月期業績には改善が見られているほか、21年からはリチウムイオン電池用バッテリーパウチや有機EL用メタルマスクの成長が加速すると予想、中期の業績拡大の可能性が高まってきたと判断しているもよう。22年3月期、23年3月期と2ケタの利益成長を予想している。 洋エンジ<6330>:630円(+54円) 急反発。SMBC日興証券では投資判断を新規に「1」、目標株価を970円としている。業績低迷要因にもなってきた2015年に受注した米国エチレンプラントのEPC案件での度重なる追加費用については、短期的には依然一時費用リスクは残るものの、株価はヒストリカルバリュエーションで割安感が強く、中長期の業績回復を織り込んでいないと判断しているもよう。加えて、「2050年ネットゼロ」に向け、同社が強みとするアンモニアプラントの超長期ポテンシャルを織り込めば、株価のアップサイド余地は大きいと考えているようだ。 グローバルW<3936>:1748円 カ ストップ高買い気配。個人の時間を取引できるタイムチケットを暗号資産交換所のBitmartで売買する基本契約を締結したと発表している。外部への販売強化のため、より取引量が多い交換所と契約して安定的な取引増加を図る。また、21年3月期の営業損益を従来予想の3.50億円の赤字から3.40億円の赤字(前期実績1.86億円の赤字)に上方修正している。ビジネスアプリケーション事業で追加受注があったため。 ナガオカ<6239>:816円(+91円) 大幅に反発。中国子会社の那賀設備(大連)有限公司がスクリーン・インターナルを大口受注したと発表している。受注金額は0.39億元(約6億円)、契約納期は22年2月。中国では新規プラント設備への投資が回復しており、建設が決定した新規プロピレン・プラントに製品が採用されたとしている。今回の受注に伴い、他の案件も含めて生産計画を見直す。21年6月期業績予想に修正の必要が生じた場合は、速やかに開示する。 免疫生物研究所<4570>:533円(+11円) 大幅に続伸。藤本製薬(大阪府松原市)が製造販売元、免疫生物研究所が製造元となり、クロウ・深瀬(POEMS)症候群の体外診断用医薬品「VEGF ELISAキット」の製造販売承認を取得したと発表している。POEMS症候群は多発性骨髄腫の類縁疾患で、形質細胞異常を基盤に多発性神経炎による末梢神経障害などを呈する全身性疾患として指定難病に指定されている。現在、藤本製薬によりキットの保険適用が申請されているという。 《ST》
関連銘柄 8件
2695 東証プライム
4,345
6/27 15:00
-25(%)
時価総額 179,883百万円
回転寿司最大手。添加物を使用しない回転寿司店「無添くら寿司」を国内外で展開。655店舗展開。国内外で6店舗を新規出店。国内売上、営業利益は過去最高。キャンペーンなどが奏功。24.10期1Qは黒字転換。 記:2024/04/07
3180 東証プライム
1,647
6/27 15:00
+56(%)
時価総額 21,003百万円
国内最大の美容サロン向け卸売ECサイト「BEAUTY GARAGE Online Shop」を運営。店舗設計支援や開業・集客支援等も。有力ブランド中心に取扱い商品数の増加で化粧品・材料売上比率は上昇。 記:2024/06/03
3936 東証グロース
132
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 4,805百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援を行う。転職・就活情報サイト運営も。24.3期3Q累計はエンジニア拡充で構築・導入支援が好伸。スキルシェアは先行投資が続く。通期5割増収を計画。 記:2024/03/12
4570 東証グロース
538
6/27 15:00
+2(%)
時価総額 5,011百万円
研究用試薬の研究開発と製造販売を行う。免疫や細胞培養、遺伝子操作関連の受託サービス、化粧品原料の提供等も。ELISAキットの販売は国内外で順調。営業外費用の減少等により、24.3期3Qは経常黒字転換。 記:2024/02/22
6101 東証プライム
1,547
6/27 15:00
-3(%)
時価総額 77,350百万円
工作機械メーカー。自動旋盤や研削盤、マシニングセンタ、転造盤等の製造、販売を行う。自動旋盤は中国でトップシェア。生産システムのトータル提案に強み。設備投資継続。インドの加工組立工場は24年9月に完成予定。 記:2024/05/16
6239 東証スタンダード
1,682
6/27 15:00
+47(%)
時価総額 11,905百万円
化学プラント内部の反応を促す装置を製造・販売。取水用スクリーンや水処理装置も。24.6期上期は海外で大型受注を獲得。稼働率改善も寄与して二桁増収・大幅増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/04/15
6330 東証プライム
889
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 34,279百万円
大手エンジニアリング会社。エネルギーや石油化学、ガス開発、医薬、環境等の産業プラント、電力や鉄道、水処理等の社会インフラの設計や工事を行う。今期3Q累計は二桁の増収、増益と伸長。手持ち案件が順調に進捗。 記:2024/03/07
7912 東証プライム
5,299
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 1,681,055百万円
大手総合印刷企業。1876年創業。出版関連ビジネスのほか、情報セキュア関連製品、ディスプレイ関連製品、電子デバイス等も。リチウムイオン電池用バッテリーパウチ等で世界トップシェア。BPO事業の拡大等に注力。 記:2024/06/17