マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 8:08:16
9,825,448
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は日中値幅130円程度での狭いレンジ取引、テーマ株物色は活況【クロージング】

2020/12/15 16:20 FISCO
*16:20JST 日経平均は日中値幅130円程度での狭いレンジ取引、テーマ株物色は活況【クロージング】 15日の日経平均は反落。44.60円安の26687.84円(出来高概算11億1825万株)で取引を終えた。ニューヨーク市長が全面的なロックダウンの可能性を警告したほか、ロンドン市が最も厳格な封鎖を発表したこと、さらに国内ではGoToトラベルが全国一斉停止となるなど新型コロナ感染拡大による活動制限強化への警戒が高まった。売り先行で始まった日経平均は下値の堅さが意識されるなか、前場半ばには26736.84円とプラスに転じる場面がみられた。しかし、積極的な上値追いも限られ、26600円から12月SQ値辺りでの狭いレンジ取引が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1100を超え、全体の過半数を占めている。セクターでは空運が5%を超える下落となったほか、保険、鉄鋼、電力ガス、ゴム製品、海運、その他金融、銀行が冴えない。半面、パルプ紙、ガラス土石、非鉄金属、精密機器、石油石炭が小じっかり。指数インパクトの大きいところでは、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、中外薬<4519>、アサヒ<2502>、リクルートHD<6098>が軟調。一方でエムスリー<2413>、ファナック<6954>、第一三共<4568>、TDK<6762>、京セラ<6971>が下支え。 日経平均は日中値幅130円程度での狭いレンジ取引が続いた。下値の堅さは意識されていたが、市場参加者は限られており、短期的には仕掛け的な売買が出やすいだろうが、大きくトレンドが変化してくるにはエネルギー不足といったところ。ワクチンが供給され接種が始まったことは安心感につながるものの、ワクチンが広く行き渡るまでの経済状況の悪化リスクはくすぶる。また、米国では追加経済対策の行方を引き続き見極めたいほか、英国のブレグジットの行方も気掛かりであり、これらの進展を見極めるまでは年末高を意識した物色も盛り上がらないだろう。 なお、本日はIPOが2社上場したが、いずれもコンセンサスを上回る好スタートを切った。これまでのように寄り付き後から急動意をみせるといった動きとはならなかったが、今週だけであと10社の上場が控えているため、好循環に期待したいところである。その他、テーマ株の一角も引き続き物色されており、ここにきて防衛関連への物色が強まっている点に対して市場関係者の中で話題となっていた。 《CN》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,533.5
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 1,041,142百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
5,675
6/28 15:00
-68(%)
時価総額 2,877,242百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
4519 東証プライム
5,716
6/28 15:00
-83(%)
時価総額 9,597,496百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4568 東証プライム
5,524
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 10,755,416百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,865
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 3,835,236百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6954 東証プライム
4,409
6/28 15:00
+89(%)
時価総額 4,451,093百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,851.5
6/28 15:00
-19.5(%)
時価総額 2,796,643百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17