マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:44:49
9,830,866
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

政策テーマの一角やマザーズ銘柄に個人主体の資金が集中【クロージング】

2020/12/8 16:18 FISCO
*16:18JST 政策テーマの一角やマザーズ銘柄に個人主体の資金が集中【クロージング】 8日の日経平均は3営業日続落。80.36円安の26467.08円(出来高概算10億2991万株)で取引を終えた。終値で26500円を下回るのは11月30日以来、6営業日ぶり。東証1部の出来高が辛うじて10億株を上回る薄商いのなか、週末の先物オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)を控えていることもあり、積極的にポジションを取りに行く参加者が限られている。水素関連など政策テーマの一角に物色が向かったほか、昨日大きく調整をみせていたマザーズ銘柄の一角にはリバウンド狙いの押し目買いがみられていたが、主要銘柄への物色は限られていたこともあり、こう着感の強い相場展開が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が過半数を占めているが、値上がり値下がり数はほぼ拮抗。セクターではパルプ紙、サービス、海運、情報通信、その他製品、電気機器がしっかりな半面、空運、医薬品、その他金融、石油石炭、ゴム製品、銀行が冴えない。指数インパクトの大きいところではエムスリー<2413>、東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、リクルートHD<6098>、ファーストリテ<9983>が下支えする一方で、ファナック<6954>、テルモ<4543>、第一三共<4568>、オリンパス<7733>、中外薬<4519>が重石となっている。 日経平均は寄り付き直後に26327.08円まで下げ幅を広げる場面がみられたが、その後は26450円辺りを挟んでのこう着が続き、後場半ばには26523.30円まで下げ幅を縮める場面がみられた。マザーズが反発したほかテーマ株への物色もみられており、底堅さは意識されていたようだが、メジャーSQを控えての需給要因で全体はこう着であり、個人主体の物色が中心だったとみられる。とはいえ、来週以降はIPOラッシュとなることからキャッシュポジションを高めたいニーズもあるとみられ、中小型株のリバウンドと言っても前日の下げに対する自律反発の域は脱していないだろう。 メジャーSQを控えてロール中心の売買の中では先物主導でポジションを積み上げてくる流れにはなりづらく、短期的な回転売買が中心になりやすい。そのため、全体としては方向感が掴みづらいなかで、個人主体の中小型株やテーマ株への物色が続きそうである。ただし、日経平均の調整が強まる場面においては、影響のない新興市場の中小型株においても利益確定の流れが強まる可能性もあるため、上値追いは慎重になりそうである。 《CN》
関連銘柄 10件
2413 東証プライム
1,533.5
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 1,041,142百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
4519 東証プライム
5,716
6/28 15:00
-83(%)
時価総額 9,597,496百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,653
6/28 15:00
+18.5(%)
時価総額 3,954,819百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,524
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 10,755,416百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,409
6/28 15:00
+89(%)
時価総額 4,451,093百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7733 東証プライム
2,593.5
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 3,334,961百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10