マーケット
6/27 14:57
39,290.89
-376.18
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 15:17:44
9,759,019
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~米国の素早い対応と日銀の本気度が下支え

2020/3/18 8:40 FISCO
*08:40JST 前場に注目すべき3つのポイント~米国の素早い対応と日銀の本気度が下支え 18日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:米国の素早い対応と日銀の本気度が下支え ■前場の注目材料:しまむら、20/2期下方修正 営業利益229億円←259億円 ■AGC、伊のバイオ医薬品買収、ライフサイエンス拡大 ■米国の素早い対応と日銀の本気度が下支え 18日の日本株市場は、引き続き新型コロナウイルスの感染拡大による影響を見極めながらの相場展開となろうが、日経平均は17000円固めを意識した相場展開になりそうだ。17日の米国市場では、NYダウが1048ドル高となった。連銀が短期社債(CP)の買取プログラムを再開し、短期流動性を供給する処置をとったことが好感された。 また米国政府が1兆ドル規模の追加支援策を検討しているとの報道を受けて、緩やかに上昇する展開をみせた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比435円高の17105円。円相場は1ドル107円60銭と前日から円安に振れて推移している。 米国市場の上昇については、前日のグローベックスの米株先物の上昇により想定されていたが、米国政府が1兆ドル規模の追加支援策を検討しているといった報道等、米国の素早い対応は安心感につながる。また、昨日注目されていたTOPIXの強さであるが、後場は日銀のETF買い入れが観測されている。前引け段階でTOPIXがプラスに関わらず買いを出動させている。また、金額は1200億円程度となり、最近の1000億円程度から1.2倍に増額している。 指数の押し上げ効果というよりは、ETF買い入れが行われるということと、買い入れ額増加に関心が集まっていただけに、昨日のETF買い入れは日銀の本気度が窺えることになりそうだ。昨日のTOPIX先物においては野村やメリル、モルガン、JPモルガンなどの買いに対して、ソジェンの一手売りとなっていた。ソジェンの動向なども気掛かりになるところであるが、先物の動向を見極めつつ、金融市場の落ち着き処を見極める相場展開といったところだろう。 新型コロナウイルスの感染拡大による影響は楽観出来ず、引き続き関連する報道を受けたアルゴリズム売買に振らされやすい需給状況にある。しかし、ヨーロッパ各国と比べて相対的に感染者の封じ込めに成功している日本においては、いち早く市場の落ち着きに期待したところである。相場の落ち着きが見られてくるようだと、期末接近に伴う配当志向の物色等もみられてくることが見込めよう。また、中小型株の強さがみられたが、イレギュラー的に売り込まれている成長株へは、中長期スタンスでの資金流入も意識されてきているだろう。 ■しまむら、20/2期下方修正 営業利益229億円←259億円 しまむら<8227>は2020年2月期業績予想の修正を発表。営業利益は従来の259億円から229.85億円に下方修正した。暖冬で冬物商品の販売が低調だった。販売不振の店舗で減損損失を追加計上したことも響いた。20年2月期業績予想の修正は今期2度目となる。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(17011.53、+9.49) ・NYダウは上昇(21237.38、+1048.86) ・ナスダック総合指数は上昇(7334.78、+430.19) ・シカゴ日経225先物は上昇(17105、大阪比+435) ・1ドル107円60-70銭 ・SOX指数は上昇(1426.52、+127.74) ・VIX指数は低下(75.91、-6.78) ・日銀のETF購入 ・大型財政出動による景気下支え ・株安局面での自社株買い ・来期の業績回復期待 ・AGC<5201>伊のバイオ医薬品買収、ライフサイエンス拡大 ・ANA<9202>夏ダイヤも国際線運休 ・塩野義<4507>抗体検査キットでMBSと提携協議 ・三菱商事<8058>ペプチドリームと、ペプチド開発で来月新会社 ・クボタ<6326>業務用空気清浄機が脚光、病院などのコロナ対策に ・NEC<6701>アニーリングマシンで効率生産算出、子会社工場に導入 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 2月貿易収支(予想:+9295億円、1月:-1兆3132億円) <海外> ・特になし 《SF》
関連銘柄 7件
4507 東証プライム
6,238
6/27 14:54
-13(%)
時価総額 1,943,673百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
5201 東証プライム
5,206
6/27 14:54
-116(%)
時価総額 1,184,058百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
6326 東証プライム
2,223.5
6/27 14:54
-33(%)
時価総額 2,668,749百万円
農業機械で世界有数。ダクタイル鉄管や水処理システム、小型建機、芝刈り機、空調機器なども展開。フランスの農作業機器メーカーBCT社をグループ化。北米の住宅やインフラ開発需要を取入れ、23.12期は利益急伸。 記:2024/03/30
6701 東証プライム
13,580
6/27 14:49
+315(%)
時価総額 3,705,303百万円
大手ITサービス会社。システム構築やコンサル、サポート等のITサービスと、テレコムサービスや航空宇宙防衛の社会インフラが柱。通信インフラで国内トップ。今期3Q累計はITサービスと航空宇宙防衛が堅調に推移。 記:2024/03/09
8058 東証プライム
3,109
6/27 14:49
-26(%)
時価総額 13,407,507百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
8227 東証プライム
7,344
6/27 14:49
-12(%)
時価総額 542,185百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06
9202 東証プライム
2,980
6/27 14:49
+6.5(%)
時価総額 1,443,196百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03