マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:38:28
9,825,561
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ

2019/11/19 15:39 FISCO
*15:39JST 東証業種別ランキング:非鉄金属が下落率トップ 非鉄金属が下落率トップ。フジクラ<5803>や邦チタニウム<5727>などが軟調となり指数を押し下げた。そのほか、ゴム製品、鉱業、機械、輸送用機器、電気機器などが下落した。一方で医薬品が上昇率トップ。田辺三菱<4508>は、三菱ケミHD<4188>によるTOBでの完全子会社化発表をうけストップ高まで買い進まれ指数を押し上げた。不動産業、その他金融業、證券業などが上昇した。 1. 医薬品 / 3,161.38 / 1.71 2. 不動産業 / 1,516.85 / 0.76 3. その他金融業 / 625.1 / 0.61 4. 証券業 / 344.55 / 0.59 5. サービス業 / 2,286.01 / 0.45 6. ガラス・土石製品 / 1,063.29 / 0.39 7. その他製品 / 3,048.5 / 0.33 8. 陸運業 / 2,406.27 / 0.29 9. 倉庫・運輸関連業 / 1,720.44 / 0.24 10. 海運業 / 289.81 / 0.19 11. 保険業 / 1,008.25 / 0.07 12. 卸売業 / 1,560.42 / -0.07 13. 食料品 / 1,777.48 / -0.13 14. 銀行業 / 151.41 / -0.15 15. 小売業 / 1,261.39 / -0.18 16. 建設業 / 1,188.13 / -0.29 17. 鉄鋼 / 380.26 / -0.32 18. 精密機器 / 7,899.68 / -0.46 19. 繊維業 / 645.51 / -0.48 20. 化学工業 / 2,036.71 / -0.52 21. 水産・農林業 / 538.95 / -0.54 22. 情報・通信業 / 3,811.15 / -0.56 23. パルプ・紙 / 527.31 / -0.57 24. 空運業 / 287.82 / -0.58 25. 金属製品 / 1,162.46 / -0.62 26. 電力・ガス業 / 409.77 / -0.66 27. 石油・石炭製品 / 1,085.19 / -0.75 28. 電気機器 / 2,531.92 / -0.82 29. 輸送用機器 / 2,840.24 / -0.82 30. 機械 / 1,842.15 / -1.00 31. 鉱業 / 295.17 / -1.18 32. ゴム製品 / 3,160.06 / -1.26 33. 非鉄金属 / 917.3 / -1.36 《US》
関連銘柄 4件
4188 東証プライム
893.1
6/28 15:00
+5.6(%)
時価総額 1,345,266百万円
国内最大の総合化学メーカー。アクリル樹脂原料や炭素繊維、光学用フィルムに強み。24.3期3Q累計は石化製品の需要が振るわず。だが産業ガスや医薬品が好調。減損損失減少も利益に効く。通期最終増益・増配を計画。 記:2024/02/14
4508 東証1部
2,006
2/26 15:00
-3(%)
時価総額 1,126,205百万円
三菱ケミカル系の製薬会社。主力は抗リウマチ薬「レミケード」。自己免疫疾患、糖尿病・腎疾患等が重点疾患領域。三菱ケミカルHDがTOB実施。成立なら上場廃止へ。医薬品事業は伸び悩む。20.3期2Qは業績低調。 記:2019/11/26
5727 東証プライム
1,434
6/28 15:00
-31(%)
時価総額 102,203百万円
チタンメーカー。スポンジチタンやチタンインゴッド、高純度チタンの提供に加え、プラスチック等の製造用触媒等を手掛ける。ENEOSホールディングスの連結子会社。金属チタンは航空機向け等の堅調も材料高重し。 記:2024/05/21
5803 東証プライム
3,176
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 939,661百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04