マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 17:10:30
9,875,337
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:日清粉Gやヤマハに注目

2019/11/7 9:09 FISCO
*09:09JST 個別銘柄戦略:日清粉Gやヤマハに注目 6日の米国市場はNYダウが0.07ドル安の27492.56、ナスダック総合指数が24.05pt安の8410.63と小緩み、シカゴ日経225先物は大阪日中比変わらず23300円。7日早朝の為替は1ドル=108円90銭から109円00銭(6日大引け時点は109.06銭付近)。本日の東京市場は米国株の上昇一服を受けて村田製<6981>やSUMCO<3436>など電子部品株を中心に利益確定売りがやや優勢となろう。注目はソフトバンクG<9984>。昨日大引け後に開示した7-9月期決算は7001億円の最終赤字だった。指数インパクトが大きい銘柄だけに、朝方の売り物を消化した後、下げ幅縮小に向かうとなれば日経225先物買いを誘い、市場全体が強気に傾く可能性がある。後場に決算発表するトヨタ<7203>で米中摩擦や円高による業績悪化が小幅にとどまれば、輸出株全般に押し目買い機運が高まる展開も想定されそうだ。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げが観測された日清粉G<2002>、富士フイルム<4901>、ソニー<6758>、全国保証<7164>、スズキ<7269>、ヤマハ<7951>、JPX<8697>、NTT<9432>、イチネンHD<9619>などに注目。 《US》
関連銘柄 13件
2002 東証プライム
1,855.5
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 564,736百万円
国内最大の製粉会社。製粉ベースで国内シェア約40%。グローバル製粉業界6位、先進国向けで3位級。加工食品やペットフード、電子材料も事業領域。製粉や中食・惣菜の好調、食品事業の回復で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/29
3436 東証プライム
2,359
6/26 15:00
+21(%)
時価総額 826,063百万円
半導体用シリコンウエハで世界2位。最先端ロジック半導体向けに強み。23.12期は顧客の在庫調整が痛手に。24.12期はAI需要を追い風に半導体需要が上向く見通し。だがウエハの需要回復は年後半になる見込み。 記:2024/04/04
3,746
6/26 15:00
+44(%)
時価総額 4,659,563百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
6758 東証プライム
13,310
6/26 15:00
+140(%)
時価総額 16,785,001百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6981 東証プライム
3,300
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 6,690,562百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7164 東証プライム
5,941
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 409,169百万円
独立系住宅ローン保証会社。提携する金融機関の住宅ローン保証を手掛ける。様々な業態の金融機関との提携が強み。新規保証実行は銀行業態の利用増が続く。保証債務残高は順調に積み上がる。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/03/05
7203 東証プライム
3,276
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 53,447,897百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7269 東証プライム
1,815.5
6/26 15:00
-7.5(%)
時価総額 3,566,706百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7951 東証プライム
3,740
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 700,502百万円
世界最大の楽器メーカー。ピアノや管楽器、弦楽器等を製造、販売する。電子ピアノに強みを持つ。音楽教室や音響機器、電子デバイスも手がける。今期3Q累計は欧米のデジタルピアノが足踏みも、音響機器が好調だった。 記:2024/03/31
8697 東証プライム
3,806
6/26 15:00
+78(%)
時価総額 2,011,768百万円
金融取引所グループ会社。東京証券取引所や大阪取引所、東京商品取引所、証券保管振替機構等を傘下に持つ。取引所金融商品市場を開設、運営する。今期3Q累計は日本株市場の活況を追い風に、取引関係収益等が伸長した。 記:2024/03/01
9432 東証プライム
151.3
6/26 15:00
+0.4(%)
時価総額 13,700,263百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
1,711
6/26 15:00
+11(%)
時価総額 41,512百万円
自動車リース、メンテナンス、燃料販売などを展開。パーキング、機械工具販売、合成樹脂事業等も。自動車整備工場向けケミカル製品などは販売順調。負ののれん発生益を計上。24.3期3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/02/23
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17