マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,589.16
-57.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/16 6:22:01
10,415,073
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

買い戻し中心での底堅い相場展開が継続【クロージング】

2019/6/11 16:00 FISCO
*16:00JST 買い戻し中心での底堅い相場展開が継続【クロージング】 11日の日経平均は3日続伸。69.86円高の21204.28円(出来高概算10億株)で取引を終えた。終値での21200円回復は5月28日以来、10営業日ぶりとなる。前日の米国市場の上昇はある程度織り込まれていた中で、利食い先行で始まった日経平均は、寄り付き直後に一時21066.62円まで下げる局面もみられた。しかし、21000円は割り込まず、底堅さが意識される中で買い戻しとみられる流れから、切り返しをみせている。中国市場の強い値動きもあって、後場寄り付き直後には21227.18円まで上げ幅を広げていた。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1300を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは鉱業、証券、銀行、パルプ紙、鉄鋼、海運、ガラス土石が堅調。半面、陸運、倉庫運輸、精密機器、空運、その他製品が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、京セラ<6971>、ソフトバンクG<9984>、TDK<6762>がけん引。一方で、ファーストリテ<9983>が重石となった。 日経平均は売りが先行したものの、その後の切り返しによって25日線をクリアした格好となった。同線が支持線として意識されてくるようだと、次は21455円処に位置している75日線辺りがターゲットとして意識されそうである。また、週末の先物オプション特別清算指数算出(SQ)を控えており、オプション権利行使の21250円処をクリアすることにより、次の行使価格である21500円が意識されてくることも期待されそうである。 もっとも外部環境に振らされやすい需給状況でもあるため、リバウンド基調が強まったとしても、買い戻し中心であることは変わらないだろう。出来高も辛うじて10億株を上回った格好であり、積極的な参加者は不在である。薄商いの中でSQを前に大きく振らされる可能性もあるため、新規のオーダーは期待しづらいところである。 そのため、引き続き月末のG20に向けた景気敏感株への買い戻しが意識されるほか、需給的に売りに傾いていると考えられる証券や銀行等金融セクターの買い戻しが続きそうである。その他、中国の経済指標の発表等も控えており、指標内容を受けた中国株の動向が資源株などへ影響を与えよう。 《CN》
関連銘柄 5件
6762 東証プライム
8,912
6/14 15:00
+168(%)
時価総額 3,464,736百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6971 東証プライム
1,806
6/14 15:00
-3(%)
時価総額 2,727,916百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
34,950
6/14 15:00
+40(%)
時価総額 16,483,573百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,400
6/14 15:00
-350(%)
時価総額 12,856,128百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,100
6/14 15:00
+328(%)
時価総額 17,401,835百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10