マーケット
6/28 15:00
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 15:28:02
9,927,398
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~こう着相場のなかで材料株物色継続を注視

2019/6/6 12:41 FISCO
*12:41JST 後場に注目すべき3つのポイント~こう着相場のなかで材料株物色継続を注視 6日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は続伸、こう着相場のなかで材料株物色継続を注視 ・ドル・円は下げ渋り、日本株高継続で108円台維持 ・値上がり寄与トップは、ファーストリテ<9983>、同2位はソフトバンクグループ<9984> ■日経平均は続伸、こう着相場のなかで材料株物色継続を注視 日経平均は続伸。56.36円高の20832.46円(出来高概算4億8885万株)で前場の取引を終えた。米国株式相場では、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ期待が強まり、主要3指数が揃って続伸し、シカゴ日経225先物清算値も大阪比60円高の20790円となったものの、日経平均は反落で寄り付く形となった。米国とメキシコは、移民を巡るホワイトハウスでの当局者会合は合意に至らなかったと伝えられているほか、米半導体SOX指数の反落などを受け、東京市場においてもハイテク株中心に売られる格好に。前場中ごろから開始された中国・上海総合指数は、寄付直後にマイナスとなったものの、日経平均は小幅高水準をキープして前引けを迎えた。 セクターでは、情報・通信業が1%高となったほか、空運業、ゴム製品、その他金融業、陸運業が上昇した一方で、石油石炭製品、鉄鋼、海運業、非鉄金属、パルプ・紙は軟調。売買代金上位銘柄では、ソフトバンクG<9984>が3%高となったほか、ファーストリテ<9983>、第一三共<4568>、NTT<9432>、花王<4452>、資生堂<4911>、NTTドコモ<9437>が上昇。そのほか、JR東日本とスマホ決済での連携発表や出資先の米リフトの株価上昇などが材料視された楽天<4755>は6%高と急伸し、国内証券による格上げ観測のあった日本ユニシス<8056>やパーク24<4666>などにも関心が向かった。 日経平均は続伸したが、上昇の背景としては、足元の先物手口動向において、東京市場が薄商いのなかで、先週末にかけて売り越した海外短期筋による買い戻しの動きが目立っている。6月末に控えるG20に向けた目先的な売り方によるショートカバーとみられているようだ。 日経平均は4月24日に直近高値22362.92円をつけた後、調整トレンドとなったが、4月末から現在に至るまでの価格帯別売買高で商いの積み上がっている水準は21200円処(25日移動平均線レベル)であり、これを前に節目の21000円といった抵抗ラインも位置する。前述のショートカバーの一巡感や為替の円高推移なども勘案すると、積極的に上値を追いにくい環境となっている。 他方、米国による不法移民や違法薬物の流入抑制を目指したメキシコとの協議について、トランプ大統領は6日に交渉が再開されることを明らかにしている。引き続き米国による対中・対メキシコ関連のニュースフローに一喜一憂する展開は続くなか、相場全体の地合いとしては後場にかけてもポジションを傾けにくいこう着相場となる可能性がある。物色としては、前述したレーティング引き上げ観測や材料を受けて動意をみせる銘柄への市場反応の継続動向を注視したいところである。 ■ドル・円は下げ渋り、日本株高継続で108円台維持 6日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米トランプ政権の強硬な通商政策を嫌気した円買いが先行したが、日本株高で円買いは弱まりドルは108円台を維持した。 トランプ米大統領はメキシコが示した不法移民対策に対し不十分との見解を示し、貿易環境の悪化への懸念から円買いが強まった。ドル・円は108円半ばから一時108円10銭台に軟化。その後は日本株高でドルは小幅に戻した。 ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続への期待感からやや円売りに振れやすい。また、米株高観測でドル買いも想定される。ただ、中国株の弱含みが続けば、円売りを弱めそうだ。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円18銭から108円47銭、ユーロ・円は121円48銭から121円74銭、ユーロ・ドルは1.1221ドルから1.1231ドルで推移した。 ■後場のチェック銘柄 ・イトーヨーギョー<5287>とリボミック<4591>、2銘柄がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値上がり寄与トップは、ファーストリテ<9983>、同2位はソフトバンクグループ<9984> ■経済指標・要人発言 【要人発言】 ・トランプ米大統領 「メキシコとの協議で進展はあったが、不十分」 【経済指標】 ・豪・4月貿易収支:+48.71億豪ドル(予想:+50.00億豪ドル、3月:+49.49億豪ドル) <国内> ・17:25 黒田日銀総裁講演 <海外> ・15:00 独・4月製造業受注(前月比予想:0.0%、3月:+0.6%) 《HH》
関連銘柄 12件
4452 東証プライム
6,524
6/28 15:00
-194(%)
時価総額 3,098,900百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4568 東証プライム
5,524
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 10,755,416百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4591 東証グロース
94
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 3,355百万円
東大発の創薬ベンチャー。病原の働きを妨げる人工アプタマー活用の創薬研究を行う。国内2a相移行の軟骨無形性症薬候補は26年導出が目標。増殖性硝子体網膜症の予防効果が確認された新薬候補物質は治験実施を検討へ。 記:2024/03/11
4666 東証プライム
1,602.5
6/28 15:00
-23.5(%)
時価総額 274,104百万円
時間貸し駐車場「タイムズ」を運営。英国や豪州などにも進出。カーシェアが成長。レンタカーも。23.10期1Qは交通量回復により駐車場の稼働率改善。外出機会増でカーシェアも好調続く。通期最高業績・復配を計画。 記:2024/04/12
4755 東証プライム
829.9
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 1,710,432百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4911 東証プライム
4,588
6/28 15:00
-239(%)
時価総額 1,835,200百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
5287 東証スタンダード
561
6/28 14:53
+1(%)
時価総額 2,002百万円
道路・上下水道向けコンクリ二次製品を製造・販売。建築設備機器関連事業や不動産関連事業も展開。ライン導水ブロックシリーズは引き合い順調。中計では27.3期売上36億円目指す。環境対策製品の規模拡大図る。 記:2024/04/29
8056 東証プライム
4,458
6/28 15:00
+14(%)
時価総額 488,882百万円
大手システムインテグレーター。旧社名は日本ユニシス。大日本印刷の持分法適用会社。金融向けに強み。配当性向40%目処。金融分野はフルバンキングシステム等の売上が拡大。27.3期売上高4200億円目標。 記:2024/06/13
9432 東証プライム
151.8
6/28 15:00
+0.5(%)
時価総額 13,745,538百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9983 東証プライム
40,500
6/28 14:59
+10(%)
時価総額 12,887,951百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,380
6/28 14:59
+245(%)
時価総額 17,884,263百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17