マーケット
4/30 10:46
38,548.49
+613.73
38,386.09
+146.43
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 11:06:55
9,935,438
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

株価大幅下落の商船三井を対象とするプット型eワラントが上昇率上位にランクイン(23日10:00時点のeワラント取引動向)

2020/12/23 10:33 FISCO
*10:33JST 株価大幅下落の商船三井を対象とするプット型eワラントが上昇率上位にランクイン(23日10:00時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価下落が目立つ商船三井<9104>コール80回 1月 2,950円を逆張り、太平洋セメント<5233>コール76回 2月 3,600円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはソフトバンクグループ<9984>プット430回 2月 7,000円、任天堂<7974>コール405回 2月 65,000円、トヨタ自動車<7203>コール325回 2月 9,000円、三菱商事<8058>コール199回 2月 3,000円、日本製鉄<5401>コール218回 1月 1,375円などが見られる。 上昇率上位は商船三井プット62回 1月 2,200円(+33.3%)、商船三井プット60回 1月 2,050円(+33.3%)、村田製作所<6981>プット145回 1月 6,500円(+33.3%)、商船三井プット66回 1月 2,500円(+28.6%)、商船三井プット64回 1月 2,350円(+28.6%)などとなっている。 (eワラント証券) 《HH》
関連銘柄 8件
5233 東証プライム
3,649
4/30 10:39
+124(%)
時価総額 445,123百万円
セメントメーカー最大手。セメントや生コンクリートの製造、販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品など、事業を多角的に展開する。今上期は二桁の増収、利益は黒字転換した。国内外のセメントが増加した。 記:2024/01/15
5401 東証プライム
3,511
4/30 10:39
+67(%)
時価総額 3,336,577百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
6981 東証プライム
2,927.5
4/30 10:39
+60.5(%)
時価総額 5,935,339百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやEMI除去フィルタ高周波モジュールを手掛け、積層セラミックコンデンサで高シェア。業界最高水準の車載向けメタルパワーインダクタを商品化。生産減少や値下がりで3Q累計は一服。 記:2024/02/04
7203 東証プライム
3,624
4/30 10:39
+114(%)
時価総額 59,125,513百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7974 東証プライム
7,712
4/30 10:39
+63(%)
時価総額 10,015,497百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8058 東証プライム
3,635
4/30 10:39
+106(%)
時価総額 15,675,872百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
9104 東証プライム
4,806
4/30 10:39
+93(%)
時価総額 1,739,825百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9984 東証プライム
7,926
4/30 10:39
+144(%)
時価総額 13,656,133百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10