マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 9:27:03
9,773,514
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

フロイント、レノバ、ベクターHDなど

2024/4/2 15:37 FISCO
<5713> 住友鉱 4767 +175大幅続伸。アイアムゴールド社と共同で開発を進めてきたコテ金鉱山開発プロジェクトにおいて、3月31日に金ドーレの生産を開始したと発表している。同プロジェクトは当初の2023年生産開始予定からずれ込んでいたこともあって、生産開始を受けた安心感が先行しているようだ。また、原油相場の上昇なども背景に、非鉄金属など素材株が相対的に堅調な動きとなっていることも支援に。 <3996> サインポスト 725 +37大幅続伸。前日に発表した業績予想の上方修正が好感される。24年2月期営業利益は従来予想の0.7億円から1億円に引き上げ。前期は1.1億円の赤字であった。主に販売費や一般管理費の抑制効果が要因となっているもよう。第3四半期決算時に続く上方修正となる形に。なお、繰延税金資産の計上を見込んでいることから、純利益は0.3億円から1.3億円に大きく上方修正。 <2656> ベクターHD 131 -12大幅反落。前日に24年3月期の業績下方修正を発表している。売上高は従来予想の9.1億円から1.6億円に、営業損益は0.1億円の黒字から7.5億円の赤字予想に引き下げ。太陽光発電所開発に係る太陽光パネル販売や造成工事に係る業務委託報酬の決済のずれ込み、建設事業における決済のずれ込み、不動産売買取引の引き渡しのずれ込みなどが背景。下振れは想定線ともみられるが、修正幅の大きさにインパクトも。 <3186> ネクステージ 2725 -9伸びきれずもみ合い。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は22.2億円で前年同期比25.2%増となっている。上半期計画の80億円、同0.4%増に対する進捗率は27.7%にとどまっているが、前四半期比では34.7%増益となっており、収益の底打ちは意識される状況に。商品管理の強化などで、全事業部で粗利益が増加する形となっており、人件費の増加などを吸収する形になっている。 <6312> フロイント 919 +93急伸。前日に24年2月期の業績上方修正を発表しており、買い材料視される展開になっている。営業利益は従来予想の7億円から12億円、前期比2.7倍に引き上げ。機械部門のうち、国内では医薬品供給不足を背景とした大手メーカーの設備投資ニーズの高まりが続いているもよう。海外子会社においても、中南米案件で着実な出荷増が図れているようだ。第3四半期累計営業利益は1.2億円であった。 <7965> 象印マホービン 1450 -20反落。前日に第1四半期決算を発表。営業利益は35.3億円で前年同期と同水準にとどまり、据え置きの通期予想52億円との比較でもサプライズは乏しいものとなった。空調・冷暖房など生活家電の売上が好調だった。粗利率は上昇した一方、販管費の増加、為替のマイナス影響などが重しになったようだ。需要期である第1四半期決算が横ばいにとどまったことで、業績上振れ期待などは後退する形とみられる。 <8725> MS&AD 2672 +58大幅反発。前日に24年3月期の業績上方修正を発表。純利益は従来予想の2800億円から3500億円、前期比65.9%増に引き上げ。三井住友海上火災保険及び海外連結子会社の業績が想定を上回る見込みであるもよう。また、株主還元の原資となるグループ修正利益についても、従来予想から700億円上方修正した3500億円を見込んでいるもよう。自社株取得額の上振れにつながるとしてストレートに評価材料視される。 <3333> あさひ 1409 +69大幅続伸。前日に24年2月期決算を発表、営業利益は49.1億円で前期比4.2%減となり、従来予想の52億円を下振れる着地になったが、第3四半期までの状況から大きなサプライズはなし。一方、25年2月期は55億円で同12.0%増と2ケタ増益に転じる見通し。年間配当金も前期比5円増の50円を計画。工賃やパーツ販売の増加を見込むほか、新規出店や既存店の活性化、CRMとOMOの連携強化を図っていく方針。 <8227> しまむら 7978 -622大幅続落。前日に24年2月期決算を発表、営業利益は553億円で前期比3.8%増となり、従来計画の546億円をやや上回った。年間配当金は従来計画から10円引き上げの280円に。一方、25年2月期営業利益は564億円で同1.9%増の見通し、580億円近かった市場コンセンサスを下回り、収益成長率の低下が意識された。新中計では配当性向をこれまでの25%から35%に引き上げているが、インパクトは限定的。 <9519> レノバ 1345 +107大幅反発。東京ガスとの資本業務提携を発表。第三者割当増資により、東ガスが議決権の約13%を178億円程度で取得、第2位の株主となる。これまでもバイオマス発電事業やPPAなどで協力関係にあったが、今回の提携によって、同社が開発中の国内陸上風力事業に東京ガスが参画するなど、一段の関係強化につなげれていく。株式価値の希薄化以上に、資金調達や信用補完などのプラス効果を期待する動きが先行した。 《ST》
関連銘柄 10件
2656 東証スタンダード
123
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 2,367百万円
ソフトトウエア販売会社。ビジネスやセキュリティのソフトウエアダウンロード販売とサイト広告販売を展開。「みんなの電子署名」や「みんなのタイムスタンプ」に注力。サーバー費計上もあり、3Q累計は利益水面下。 記:2024/03/26
3186 東証プライム
2,403
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 193,884百万円
中古車販売大手。総合店「ネクステージ」に加え、SUVやミニバン、輸入車に特化した各種専門店を展開。北海道東北地方は販売高が大幅増。拠点数の増加等により、販売台数が増加。23.11期通期は2桁増収。 記:2024/02/24
3333 東証プライム
1,547
6/28 15:00
-41(%)
時価総額 40,595百万円
大手自転車専門店チェーン。都市近郊で、大型専門店「サイクルスペースあさひ」を全国展開する。中古自転車も扱う。EC事業を拡大。24年2月期は価格改定やEC強化が寄与も、仕入れコストの上昇等が影響した。 記:2024/04/10
3996 東証スタンダード
679
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 8,678百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
5713 東証プライム
4,878
6/28 15:00
-100(%)
時価総額 1,418,591百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6312 東証スタンダード
900
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 16,560百万円
造粒・コーティング装置で国内販売シェアトップ。医薬品添加剤、食品品質保持剤などの化成品も手掛ける。東和薬品、小野薬品工業など製薬会社が主要取引先。27.2期売上高250億円目標。基盤事業の強化、拡大図る。 記:2024/05/17
7965 東証プライム
1,547
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 112,312百万円
調理家電メーカー。炊飯ジャー、電気ポット、オーブントースター、ホットプレート、オーブンレンジに加え、リビング製品や生活家電も展開。ステンレススープジャーやステンレスポットの好調で、23.11期は増収増益。 記:2024/02/27
8227 東証プライム
7,314
6/28 15:00
-41(%)
時価総額 539,971百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06
3,575
6/28 15:00
+158(%)
時価総額 5,749,365百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
9519 東証プライム
994
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 90,598百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08