マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 19:35:16
9,902,006
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

インタートレ、アップル、マツダなど

2021/2/18 15:59 FISCO
<9143> SGホールディングス 2644 +48急反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「アンダーウェイト」から「ニュートラル」に、目標株価も2400円から2700円へと引き上げた。22年3月期は10%程度の増益維持が予想されること、ROEの水準から現状のPBRは妥当とみられること、直近で株価が下落したことなどを格上げの背景としている。大型物流センターの本格稼働による損益改善の効果なども投資魅力になると考えているようだ。 <7261> マツダ 866 -58大幅反落。前日にはACEAから1月の欧州月次販売台数が発表されている。前年同月比25.7%減となったもようであり、これまでと比較して落ち込み幅が拡大し、減収率は昨年5月以来の高水準となっている。イギリス、ドイツ、スペインなどが低調、足踏み感が強まる状況となっている。自動車セクターの中では欧州向け比率が高いと位置付けられている同社などのマイナス材料につながっているようだ。 <7747> 朝日インテック 3490 +145大幅高。前日に決算説明会が開催されているもよう。中国で2月にPTCAガイドワイヤが購買入札対象となっているが、30-40%程度の価格下落であれば、代理店が吸収する可能性が高く、販売価格には影響が無いとの見方などが示されているようだ。また、米国におけるPTCAガイドワイヤの市場シェア上昇なども明らかにされているようで、過度な警戒感の後退につながっている。 <2788> アップル 297 -36伸び悩んで急反落。前日に20年12月期の業績上方修正を発表。営業利益は従来予想の2.3億円から3.6億円、前期比2.2倍の水準に増額した。海外中古車輸出事業の急回復などが業績上振れの主因となっている。ただ、第3四半期までの累計で前年同期比2.2倍の状況であり、通期予想も超過していたことから、上振れは想定線とも捉えられた。19日に決算発表を予定しているが、短期的な出尽くし感が強まる形に。 <9706> 日空ビル 5080 -340大幅反落。750万7900株の公募増資、324万株の自己株式処分、125万2100株のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。調達資金は、財務健全性の早期回復を図りながら、羽田空港の機能向上のための設備投資資金として充当することを予定している。増資・売出株数は最大で、自己株式を除く発行済み株式数の6.8%程度となる。株式価値の希薄化や目先の需給懸念が優勢の展開になっている。 <3747> インタートレ 618 +100ストップ高。関連会社であるデジタルアセットマーケッツが2月17日付で、資金決済に関する法律に基づく暗号資産交換業者として関東財務局への登録が完了したと発表している。昨年の3月には日本仮想通貨交換業協会へ加入をしているなど、同分野への展開に対する期待はあったとみられるが、足元ではビットコイン市況が活況となっており、今後の業績インパクトなどへの期待があらためて高まっているもようだ。 <6640> I・PEX 2097 -56大幅反落。いちよし証券ではレーティングを「A」から「B」に格下げ、フェアバリューは2500円を据え置いている。株価上昇による上値余地の縮小などを反映しているもよう。また、今後の5G 対応スマホ搭載アンテナモジュール向けBoard to Board コネクタについては、伸び悩む見通しに変更としている。ミリ波対応の5Gサービスエリア拡充の遅れや競合製品の台頭などを背景としているもよう。 <7735> スクリーンHD 8820 -490大幅続落。モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「イコールウェイト」から「アンダーウェイト」に格下げ、目標株価は7700円とした。来年度の大幅増益期待はある程度織り込み済み。受注減速リスク、収益性改善・市場シェアについての不確実性を考えれば、相対的魅力度は低いと分析している。韓国大手メモリメーカー向けエクスポージャーが小さいなど、中長期的には業界内で相対的に低成長率になるとみている。 <8029> ルックHD 1112 +70大幅続伸。前日に20年12月期の決算を発表、営業利益は6.4億円で前期比61.7%減益、2月10日には3億円から6億円にまで上方修正していたため、実績値にサプライズはなし。一方、21年12月期は11億円で同72.8%増と連続増益の見通しに。四季報予想などを大きく上回る水準となっており、想定以上の収益拡大がポジティブなインパクトにつながっているようだ。 <4704> トレンド 5850 -260大幅続落。前日に20年12月期の決算を発表、営業利益は395億円で前期比4.7%増益、10-12月期は119億円で前年同期比39.9%増と大幅増益になっている。一方、21年12月期は409億円で前期比3.6%増の見通しとしている。市場予想の425億円レベルを下回っており、マイナス視する動きが優勢となっているようだ。クラウド系サービス開発費用などコスト増加などを見込んでいるもよう。 《ST》
関連銘柄 10件
2788 東証スタンダード
586
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 8,117百万円
東南アジア向けが中心の中古車輸出が柱。中古車買取専門店のFC展開も。中古車輸出事業は売上増。マレーシアの旺盛な需要などが寄与。中古車買取販売事業も増収。小売台数が2桁の増加。23.12期通期は増収。 記:2024/04/08
3747 東証スタンダード
414
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 3,082百万円
証券会社やFX事業者向けの取引システム等を手掛ける金融ソリューション事業が主力。機能性食材のハナビラタケの健康食品や化粧品等の開発・販売なども行う。「ITはなびらたけ」の新製品の販売準備を進める。 記:2024/05/02
4704 東証プライム
6,531
6/28 15:00
+74(%)
時価総額 919,545百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
6640 東証プライム
2,104
6/28 15:00
+47(%)
時価総額 39,393百万円
精密部品メーカー。コネクタ、HDD関連部品等を手掛ける電気・電子部品事業が主力。安全走行系のセンサなどの自動車部品事業等も。高機能コネクタの拡販に注力。センサ、各種成形品など車載部品の受注拡大図る。 記:2024/06/18
7261 東証プライム
1,556
6/28 15:00
+6.5(%)
時価総額 983,087百万円
自動車メーカー。世界初の圧縮着火ガソリンエンジン「スカイアクティブx」など独自技術を保有。デザイン力にも定評。車載用円筒形リチウムイオン電池の供給でパナソニックエナジーと連携強化。3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/31
14,500
6/28 15:00
+105(%)
時価総額 1,473,055百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7747 東証プライム
2,255.5
6/28 15:00
-9.5(%)
時価総額 612,670百万円
精密医療機器メーカー。心臓血管治療用ガイドワイヤーで世界トップシェア。素材加工技術に定評。メディカル事業は好調。国内ではPCIガイドワイヤー中心に循環器領域が伸びる。24.6期2Q累計は2桁増収増益。 記:2024/04/13
2,774
6/28 15:00
-36(%)
時価総額 21,474百万円
老舗アパレル。生産及びOEM事業や物流事業、飲食事業も手掛ける。ECや直営ブランドを強化。アパレル関連事業は売上堅調。欧州ではイタリアの直営店が順調。23.12期通期は増収。24.12期は増収増益計画。 記:2024/04/08
9143 東証プライム
1,482.5
6/28 15:00
-2.5(%)
時価総額 949,384百万円
宅配便大手の佐川急便を中核とする持株会社。飛脚宅配便のデリバリー事業、倉庫や通関等のロジスティクス事業、不動産事業などを手掛ける。成長領域への進出、新規事業の拡大、省人化・自動化投資などに取り組む。 記:2024/06/03
9706 東証プライム
5,487
6/28 15:00
-19(%)
時価総額 511,087百万円
羽田空港国内・国際ターミナルビルのオーナー。羽田、成田などの空港で免税店・売店の運営も。24.3期3Q累計は旅客数増に伴って施設利用料収入や店舗売上が回復。販管費増こなして黒字に。配当性向は3割以上目安。 記:2024/04/11