マーケット
6/28 14:57
39,545.28
+203.74
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 15:17:32
9,927,944
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は286円高でスタート、JFEやシマノが上昇

2022/2/9 13:01 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;27570.57;+286.05TOPIX;1954.85;+20.79 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比286.05円高の27570.57円と、前引けから上げ幅を更に広げてスタート。ランチタイム中の225先物は27490~27550円のレンジで終盤にかけて強含みでの推移。ドル・円は1ドル=115.30-40円前後と朝方から30銭ほど円高水準での動き。アジア市況では上海総合指数が堅調に推移し、香港ハンセン指数は2%近い大幅高となっている。後場の日経平均は前引けにかけて騰勢を強めた流れを引き継いで一段高で始まった。上海総合指数や香港ハンセン指数が上げ幅を広げていることや時間外取引のナスダック100先物が小幅ながらプラス圏で強含みで推移していることが追い風になっているもよう。日産自<7201>の業績予想の上方修正を受けて、後場に決算発表予定のトヨタ自<7203>への期待も高まっているようだ。  セクター別では精密機器、鉄鋼、輸送用機器などが上昇率上位に並んでいる一方、鉱業、石油・石炭製品、食料品などが下落率上位に並んでいる。東証1部の売買代金上位では、JFE<5411>、シマノ<7309>、AGC<5201>、オリンパス<7733>、レーザーテック<6920>、郵船<9101>、トヨタ自、ソニーG<6758>、日本製鉄<5401>、日産自などが大幅に上昇しており、全般優勢となっている。一方、INPEX<1605>、NTT<9432>、KDDI<9433>などが軟調となっている。 《CS》
関連銘柄 13件
1605 東証プライム
2,367.5
6/28 14:54
+39(%)
時価総額 3,282,934百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
5201 東証プライム
5,207
6/28 14:54
-9(%)
時価総額 1,184,285百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
5401 東証プライム
3,393
6/28 14:54
-10(%)
時価総額 3,224,439百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
5411 東証プライム
2,317.5
6/28 14:54
+4.5(%)
時価総額 1,423,960百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。鉄鋼事業は販売価格の改善やコスト削減等で増益確保。エンジニアリング事業は黒字転換。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/02/25
6758 東証プライム
13,575
6/28 14:54
+45(%)
時価総額 17,119,188百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6920 東証プライム
36,150
6/28 14:54
+1,180(%)
時価総額 3,408,439百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7201 東証プライム
546.3
6/28 14:54
-0.4(%)
時価総額 2,305,777百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
3,280
6/28 14:54
+17(%)
時価総額 53,513,157百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7309 東証プライム
24,860
6/28 14:54
-30(%)
時価総額 2,266,238百万円
自転車部品大手。スポーツ自転車向けに強く、変速機やブレーキなどで世界トップシェア。リールやロッドなど釣具も手掛ける。自転車部品ではグラベル専用コンポーネント「SHIMANO GRX」などの製品が好評。 記:2024/04/30
7733 東証プライム
2,589.5
6/28 14:54
-7(%)
時価総額 3,329,817百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
9101 東証プライム
4,679
6/28 14:54
+93(%)
時価総額 2,387,062百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9432 東証プライム
152.1
6/28 14:54
+0.8(%)
時価総額 13,772,703百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,249
6/28 14:54
+28(%)
時価総額 9,790,461百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04