マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 22:12:09
9,834,147
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

半導体株安く上値重いが、決算銘柄の物色続く

2024/2/5 12:28 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;36358.21;+200.19TOPIX;2559.04;+19.36 [後場の投資戦略]  後場の日経平均は、弱い中国株の動向次第では先週末比マイナスとなる場面もありそうだが、決算発表銘柄への旺盛な物色意欲は強いことから東証プライム市場の売買代金は5兆円近くまで膨らむ可能性がある。後場動きそうな決算銘柄は、12時台の大林組<1802>、日本郵船<9101>、13時台の王子HD<3861>、東ソー<4042>、伊藤忠<8001>、14時台のプリマハム<2281>、千代建<6366>、ホーチキ<6745>、住友商<8053>、SRSHD<8163>あたりを注目したい。 《AK》
関連銘柄 10件
1802 東証プライム
1,912
6/28 15:00
+11(%)
時価総額 1,379,527百万円
大手ゼネコン。ビルやマンション、公共施設等の建築に加え、社会インフラの土木を行う。不動産開発等も展開する。今期3Q累計は国内外の大型建築工事の進捗等が寄与も、前期の大型不動産の売却の反動が影響した。 記:2024/03/07
2281 東証プライム
2,382
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 120,348百万円
食肉国内3位。ハム・ソーセージに強み。伊藤忠系列。24.3期3Q累計は人流回復を受けて業務用商品が伸長。消費者向けにウインナー「香燻」も堅調。値上げ効果も発現し、製造コスト増をこなす。通期増収増益を計画。 記:2024/02/14
3861 東証プライム
634.8
6/28 15:00
+4.9(%)
時価総額 643,930百万円
国内製紙最大手。段ボール原紙や家庭紙、紙おむつ等の生活産業資材が主力。特殊紙や感熱紙などの機能材、資源環境ビジネス等も手掛ける。配当性向30%目安。生活産業資材は東南アジア、オセアニアの事業拡大に注力。 記:2024/06/15
4042 東証プライム
2,098
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 682,020百万円
総合化学大手。塩ビやウレタン原料に強み。排ガス浄化触媒やジルコニアなどの高機能品を強化。24.3期3Q累計は石化や塩ビの需要が冴えず。ただ原材料安に伴う交易条件の改善で営業増益に。営業外の為替差益は縮小。 記:2024/02/14
6366 東証スタンダード
302
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 78,618百万円
プラントエンジニアリング大手。LNG、石油、医薬、環境関連のプラント建設や社会インフラ設計などを展開。LNGプラントで競争力を発揮。トヨタと大規模水電解システムを開発。遂行中案件進捗し3Q累計は増収増益。 記:2024/02/22
6745 東証プライム
2,241
6/28 15:00
-82(%)
時価総額 64,568百万円
日本初の火災報知機メーカー。住宅用火災警報器や法人向け防災システムを手掛ける。国内シェアは3割超。情報通信設備等も。防災事業は受注堅調。火災報知設備、消火設備ともに受注増。24.3期3Qは収益好調。 記:2024/03/31
8001 東証プライム
7,854
6/28 15:00
+198(%)
時価総額 12,447,726百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8053 東証プライム
4,017
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 5,027,565百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
8163 東証プライム
1,349
6/28 15:00
-29(%)
時価総額 55,943百万円
和食ファミレス「さと」を中心に複数の飲食業態を展開。高速SA内店舗の運営も。外食需要の改善などにより、和食さと業態は2桁増収。にぎり長次郎業態も増収。24.3期3Qは黒字転換。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/08
9101 東証プライム
4,682
6/28 15:00
+96(%)
時価総額 2,388,593百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23