マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 22:28:45
9,761,717
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は17円安でスタート、レーザーテックやトヨタ自動車などが下落

2024/5/13 9:33 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;38211.61;-17.50TOPIX;2723.94;-4.27 [寄り付き概況]  5月13日の日経平均は前週末比17.50円安の38211.61円と小反落でスタート。10日の米国市場でダウ平均は125.08ドル高の39512.84ドル、ナスダックは5.39ポイント安の16340.87で取引を終了。ソフトランディング期待を受けた買いに、寄り付き後、上昇。その後発表された5月ミシガン大消費者信頼感指数が大幅悪化し昨年11月来の低水準となったため景気減速懸念に相場は失速。  同指数の期待インフレ率が予想外に上昇したほか連邦準備制度理事会(FRB)高官の年内の利下げを否定するタカ派発言を受け長期金利の上昇が重しとなりハイテクは下落に転じた。終盤にかけダウは再び上げ幅を拡大したがナスダックはプラス圏を回復できずまちまちで終了。シカゴ日経225先物は大阪比45円安の38195円。  本日の日経平均は売り先行でスタート。一時下げ幅を100円超まで広げたものの、その後は再び下げ幅を縮めている。今週は米国で消費者物価指数(CPI)の発表を控え、やや様子見ムードも漂っているようだ。  東証プライム市場の売買代金上位では、レーザーテック<6920>、トヨタ自動車<7203>、東京電力HD<9501>、三井E&S<7003>などが下落。一方、東エレク<8035>やディスコ<6146>、TOWA<6315>、ホンダ<7267>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>などが上昇。業種別では、不動産、非鉄金属、食料品などが下落率上位で推移している。 《CS》
関連銘柄 10件
6146 東証プライム
63,200
6/24 15:00
-360(%)
時価総額 6,845,634百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6315 東証プライム
10,800
6/24 15:00
+130(%)
時価総額 270,356百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6920 東証プライム
36,420
6/24 15:00
+830(%)
時価総額 3,433,896百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7003 東証プライム
1,414
6/24 15:00
+8(%)
時価総額 145,782百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
3,150
6/24 15:00
+76(%)
時価総額 51,392,209百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7267 東証プライム
1,688
6/24 15:00
+28(%)
時価総額 9,173,073百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
8035 東証プライム
34,990
6/24 15:00
+70(%)
時価総額 16,502,439百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,220
6/24 15:00
+49(%)
時価総額 9,723,640百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
855.9
6/24 15:00
+12.4(%)
時価総額 1,375,447百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25
9984 東証プライム
9,971
6/24 15:00
+82(%)
時価総額 17,179,574百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17