マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 4:25:20
10,262,787
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

20日のNY市場はまちまち

2024/5/21 6:44 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;39806.77;−196.82 Nasdaq;16794.88;+108.91 CME225;39295;+225(大証比) [NY市場データ] 20日のNY市場はまちまち。ダウ平均は196.82ドル安の39,806.77ドル、ナスダックは108.91 ポイント高の16,794.88で取引を終了した。利下げ期待の後退で、寄り付き後、まちまち。数人の連邦準備制度理事会(FRB)高官がインフレが持続的に2%目標に達する確信がまだ持てず当面金利を維持する慎重姿勢を示したため、長期金利の上昇で上値が抑制された。ダウは節目となる4万ドル近辺からの利益確定売りに押され、下落に転じ、終盤にかけ下げ幅を拡大。一方、今週四半期決算発表が予定されている半導体エヌビディア(NVDA)の上昇がけん引しナスダックは上昇し過去最高値を更新、まちまちで終了した。セクター別では、半導体・同製造装置が上昇した一方、銀行が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比225円高の39,295円。ADR市場では、対東証比較(1ドル156.21円換算)で、東京海上HD<8766>、デンソー<6902>、三井トラスト<8309>、オムロン<6645>、キリン<2503>、HOYA<7741>、ANA<9202>などが上昇し、全般買い優勢となった。 《ST》
関連銘柄 7件
2503 東証プライム
2,083
6/21 15:00
+26.5(%)
時価総額 1,903,862百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
6645 東証プライム
5,366
6/21 15:00
-13(%)
時価総額 1,106,711百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
6902 東証プライム
2,424.5
6/21 15:00
-3(%)
時価総額 7,641,491百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7741 東証プライム
18,570
6/21 15:00
+95(%)
時価総額 6,705,181百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
3,557
6/21 15:00
+26(%)
時価総額 2,589,681百万円
三井住友信託銀行を中核に、個人向け資産形成や運用、資産管理、法人向けファイナンス業務、株主名簿管理業務、M&Aアドバイザリー業務等のサービスを提供する。今期3Q累計は約4割の増収も、資金調達費用等が重し。 記:2024/04/02
5,517
6/21 15:00
+97(%)
時価総額 11,254,680百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9202 東証プライム
2,932
6/21 15:00
+12(%)
時価総額 1,419,950百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03