マーケット
6/26 14:15
39,696.60
+523.45
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 14:35:48
9,869,765
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

26日のNY市場は下落

2024/2/27 7:46 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;39069.23;−62.30 Nasdaq;15976.25;−20.57 CME225;39340;+110(大証比) [NY市場データ] 26日のNY市場は下落。ダウ平均は62.30ドル安の39,069.23ドル、ナスダックは20.57ポイント安の15,976.25で取引を終了した。先週の相場の流れを継いで半導体セクターへの期待に買われ、寄り付き後、上昇。その後、過去最高値付近からの利益確定売り意欲も強く、ダウは下落に転じた。ナスダックも長期金利の上昇に連れ失速し、プラス圏を維持できず下落で終了。セクター別では自動車・自動車部品や不動産管理・開発が上昇した一方で、メディア・娯楽が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比110円高の39,340円。ADR市場では、対東証比較(1ドル150.72円換算)で、ソフトバンクG<9984>、オムロン<6645>、三井トラスト<8309>、HOYA<7741>、資生堂<4911>、みずほFG<8411>、野村HD<8604>などが上昇し、全般買い優勢となった。 《ST》
関連銘柄 7件
4911 東証プライム
4,841
6/26 14:09
+101(%)
時価総額 1,936,400百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
6645 東証プライム
5,642
6/26 14:09
+21(%)
時価総額 1,163,634百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
7741 東証プライム
19,015
6/26 14:09
+210(%)
時価総額 6,865,860百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
3,654
6/26 14:09
-40(%)
時価総額 2,660,302百万円
三井住友信託銀行を中核に、個人向け資産形成や運用、資産管理、法人向けファイナンス業務、株主名簿管理業務、M&Aアドバイザリー業務等のサービスを提供する。今期3Q累計は約4割の増収も、資金調達費用等が重し。 記:2024/04/02
3,269
6/26 14:09
+4(%)
時価総額 8,300,808百万円
3メガ銀の一角。傘下に銀行、信託、証券など。連結総自己資本比率は15.97%。配当性向40%は目安。特定取引収益は伸び悩むが、貸出金利息は伸長。役務取引等収益なども増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
8604 東証プライム
939.3
6/26 14:09
+4.7(%)
時価総額 3,037,286百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
9984 東証プライム
10,115
6/26 14:09
+177(%)
時価総額 17,427,680百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17