マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 6:45:11
9,823,820
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

22日のNY市場は大幅上昇

2024/2/23 8:05 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;39069.11;+456.87 Nasdaq;16041.62;+460.75 CME225;39455;+335(大証比) [NY市場データ] 22日のNY市場は大幅上昇。ダウ平均は456.87ドル高の39,069.11ドル、ナスダックは460.75ポイント高の16,041.62で取引を終了した。半導体エヌビディア(NVDA)の好決算を好感した買いが強まり、寄り付き後、上昇。その後も、投資家心理の改善でハイテクがけん引する形で続伸し、終日、堅調に推移。終盤にかけて上げ幅を拡大し、終了した。ダウは初の3万9000ドル台を達成。セクター別では半導体・同製造装置の上昇が目立った。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比335円高の39,455円。ADR市場では、対東証比較(1ドル150.52円換算)で、イオン<8267>、三井トラスト<8309>、セコム<9735>、オリックス<8591>、資生堂<4911>、みずほFG<8411>、日産自<7201>、などが上昇し、全般買い優勢となった。 《ST》
関連銘柄 7件
4911 東証プライム
4,839
6/26 15:00
+99(%)
時価総額 1,935,600百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
7201 東証プライム
542.2
6/26 15:00
-5.3(%)
時価総額 2,288,472百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
8267 東証プライム
3,470
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 3,025,580百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
3,663
6/26 15:00
-31(%)
時価総額 2,666,854百万円
三井住友信託銀行を中核に、個人向け資産形成や運用、資産管理、法人向けファイナンス業務、株主名簿管理業務、M&Aアドバイザリー業務等のサービスを提供する。今期3Q累計は約4割の増収も、資金調達費用等が重し。 記:2024/04/02
3,280
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 8,328,740百万円
3メガ銀の一角。傘下に銀行、信託、証券など。連結総自己資本比率は15.97%。配当性向40%は目安。特定取引収益は伸び悩むが、貸出金利息は伸長。役務取引等収益なども増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
8591 東証プライム
3,520
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 4,429,135百万円
大手金融サービス。リースやローン、投資、生保、銀行、不動産開発・賃貸、再生可能エネルギーなど事業領域多岐。不動産は運営施設のサービス収入が増加。事業投資・コンセッションは伸長。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
9735 東証プライム
9,614
6/26 15:00
+32(%)
時価総額 2,242,946百万円
警備サービス最大手。機械警備や常駐警備、現金護送に加え、警備とシナジー効果のある防災、メディカル、保険、地理情報なども展開。強固な顧客基盤に強み。セキュリティサービスや防災の好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/29