マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 19:34:52
9,909,204
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

FOMCの結果待ちでこう着も大型テック株の決算で安心感【クロージング】

2022/7/27 15:55 FISCO
*15:55JST FOMCの結果待ちでこう着も大型テック株の決算で安心感【クロージング】 27日の日経平均は3日ぶりに反発。60.54円高の27715.75円(出来高概算9億2000万株)で取引を終えた。前日の米国株の下落を映して売り先行で始まったものの、米国市場の取引終了後に決算を発表したテキサス・インスツルメンツやアルファベット、マイクロソフトが時間外取引で上昇するなか、売り一巡後は半導体関連株などが買い直された。また、米上院が、半導体製造関連に2800億ドルの補助金を出す法案について承認されたことも投資マインドの改善につながり、米株先物の強い動きなどもプラスに働いた。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとの見方も強く、日経平均は反発ながらも狭いレンジでの推移だった。 東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄が1000を超え、全体の6割近くを占めた。セクターでは、海運、陸運、医薬品など18業種が上昇。一方、水産農林、電気ガス、小売、その他金融など15業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、アステラス薬<4503>、中外薬<4519>、テルモ<4543>が堅調だった半面、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>、バンナムHD<7832>、日東電工<6988>、ヤマハ<7951>が軟化した。 26日の米国市場は、個人消費関連指標の悪化で先行き警戒感が高まったほか、国際通貨基金(IMF)が公表した最新の世界経済見通しが下方修正されたことも投資家心理を下押しし、主要株価指数は下落した。この流れをうけて、東京市場も売りが先行して始まり、前場序盤には27525.09円まで水準を切り下げる場面も見られた。ただ、下値の堅さは意識されるなか、大型テック株の上昇を受けて、プラス圏での推移となった。 注目のFOMCについて、7月会合での0.75%利上げは織り込まれており、いったんはアク抜けも意識されそうである。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の会見がネガティブとされなければ、投資家の関心は本格化する決算に向かわせることになりそうだ。足元の決算で予想を上回る内容に対しては比較的素直な反応を見せている。日替わり的な物色にはなりやすいものの、決算を手掛かりとした物色が活発化しそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
4503 東証プライム
1,590
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 2,919,005百万円
製薬大手。がん領域や免疫疾患領域に強み。細胞医療分野や遺伝子治療分野を強化へ。24.3期3Q累計は柱の前立腺がん薬が伸長。だが新規更年期障害薬の米国展開に遅れ。株式報酬宇費用や組織改革費用も利益の重石に。 記:2024/02/14
4519 東証プライム
5,716
6/28 15:00
-83(%)
時価総額 9,597,496百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,653
6/28 15:00
+18.5(%)
時価総額 3,954,819百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6988 東証プライム
12,710
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 1,903,424百万円
包装材料・半導体関連材料・光学フィルム等を製造。液晶用光学フィルム、自動車用表面保護フィルム等で世界首位。24.3期3Qはインダストリアルテープの収益が堅調。ハイエンドスマホ向け組み立て用部材は需要増。 記:2024/04/07
3,140
6/28 15:00
+52(%)
時価総額 2,091,240百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
7951 東証プライム
3,766
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 705,372百万円
世界最大の楽器メーカー。ピアノや管楽器、弦楽器等を製造、販売する。電子ピアノに強みを持つ。音楽教室や音響機器、電子デバイスも手がける。今期3Q累計は欧米のデジタルピアノが足踏みも、音響機器が好調だった。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10