マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 11:33:18
10,302,856
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証グロ-ス指数は大幅に4日ぶり反発、売り一巡後は押し目買い優勢

2023/10/24 16:48 FISCO
*16:48JST 東証グロ-ス指数は大幅に4日ぶり反発、売り一巡後は押し目買い優勢 東証グロース市場指数 836.27 +19.12/出来高 1億4406万株/売買代金 1321億円東証マザーズ指数 651.09 +15.69/出来高 1億429万株/売買代金 1290億円 本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅に4日ぶり反発。値上がり銘柄数は371、値下がり銘柄数は151、変わらずは24。前日23日の米株式市場でダウ平均は4日続落。中東情勢の一段の緊迫化が警戒され、株価の重しとなった。一方、10年債利回りが2007年以降で初めて5%に達したのち、値ごろ感から低下に転じたことに連れ、ハイテク中心に買戻しに拍車がかかり、ナスダック総合指数はプラス圏を回復し、0.27%高となった。今日のグロース市場は売り一巡後は押し目買い優勢の展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.82%高となった。昨日の米株式市場でナスダック総合指数が上昇したことを受け、朝方はやや買いが先行したが、日米長期金利の先高観が払しょくできず、取引開始後は売りに押される展開となった。一方、東証グロース市場指数、東証マザーズ指数は昨日までの3日続落でともに5%を超す下げとなっており、目先下げ過ぎとの見方から、売り一巡後は押し目買いが優勢となり、午前の中頃からは底堅く推移し、取引終盤にかけて堅調な推移となった。個別では、第三者割当による新株と新株予約権発行による研究開発費調達が引き続き手掛かりとなったDELTA-P<4598>、国内証券が新規に買い推奨したアドベンチャー<6030>、アミューズメント向け景品卸売のアレスカンパニーを完全子会社化すると発表したGENDA<9166>が上げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やカバー<5253>が上昇。値上がり率上位には、売れるネット広告<9235>、tripla<5136>などが顔を出した。一方、国内SB623の製造販売承認が来月6日の厚労省審議会の議題に挙がらなかったサンバイオ<4592>、前日ストップ安で200日線を割り込み先安観が広がったベースフード<2936>、前日に年初来高値更新し目先達成感も意識されたロジザード<4391>が下げた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>やGNI<2160>が下落。値下がり率上位には、アディッシュ<7093>、関通<9326>などが顔を出した。 [東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9235|売れるネット広告 | 918| 150| 19.53| 2| 4598|DELTA-P | 1101| 150| 15.77| 3| 5136|tripla | 1179| 124| 11.75| 4| 7068|FフォースG | 747| 78| 11.66| 5| 4011|ヘッドウォータ | 6980| 680| 10.79| 6| 9168|ライズ | 828| 78| 10.40| 7| 5574|ABEJA | 4850| 430| 9.73| 8| 9158|シーユーシー | 2310| 204| 9.69| 9| 9252|ラストワンマイル | 3200| 282| 9.66| 10| 7342|ウェルスナビ | 1092| 96| 9.64| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4592|サンバイオ | 491| -93| -15.92| 2| 2160|GNI | 1796| -184| -9.29| 3| 4391|ロジザード | 1400| -117| -7.71| 4| 7093|アディッシュ | 1004| -82| -7.55| 5| 9326|関通 | 580| -43| -6.90| 6| 7369|メイホーHD | 2934| -201| -6.41| 7| 2936|ベースフード | 461| -30| -6.11| 8| 4575|CANBAS | 1021| -55| -5.11| 9| 7067|ブランディング | 1033| -49| -4.53| 10| 9241|FLN | 1223| -56| -4.38| 《SK》
関連銘柄 14件
2160 東証グロース
2,460
6/21 15:00
+3(%)
時価総額 116,820百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
2936 東証グロース
358
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 18,211百万円
栄養食品メーカー。1食に必要な33種類の栄養素がすべてとれる完全栄養食「BASEFOOD」シリーズを展開。香港、シンガポール、台湾、中国で越境EC を展開。商品リニューアルや販売数増加で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
4194 東証プライム
6,990
6/21 15:00
+30(%)
時価総額 268,353百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4391 東証グロース
1,410
6/21 15:00
-30(%)
時価総額 4,615百万円
クラウド型の倉庫在庫管理システムを展開。店舗在庫管理システムも。24.6期上期はクラウド月額利用料の積上げが順調。増収効果で新規人材の教育投資による粗利率低下や販管費増をこなす。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/03/11
4478 東証グロース
2,447
6/21 15:00
+111(%)
時価総額 139,178百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4592 東証グロース
698
6/21 15:00
-150(%)
時価総額 47,903百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
532
6/21 15:00
-2(%)
時価総額 4,378百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
5136 東証グロース
1,561
6/21 15:00
+69(%)
時価総額 8,242百万円
宿泊施設向け予約エンジンの提供を行う。自社Web宿泊予約システム「tripla Book」などが主要サービス。導入施設数は7100超。宿泊施設向け予約管理システム「tripla Link」の提供を開始。 記:2024/06/11
5253 東証グロース
2,059
6/21 15:00
+81(%)
時価総額 125,854百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
6030 東証グロース
5,010
6/21 15:00
+60(%)
時価総額 37,580百万円
旅行サイト運営会社。格安航空券の予約サイト「スカイチケット」を運営。航空券の検索や予約、販売等のサービスを提供。積極的な広告投資継続。アプリは2000万DL超。M&A効果等で、24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/03/04
7093 東証グロース
776
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 1,394百万円
スタートアップ向け顧客満足支援サービスを提供。不正投稿モニタリングやネットいじめ対策サービスなども。24.12期は2Q以降にスタートアップ向け支援の採算が上向くと想定。販管費抑制も進めて黒字復帰を見込む。 記:2024/04/15
9166 東証グロース
1,592
6/21 15:00
+38(%)
時価総額 109,940百万円
国内外のアミューズメント施設運営会社を買収して急成長。M&Aを活用してエンタメ・コンテンツ領域の拡大にも取り組む。24.10期は前期買収会社が上乗せ。プライズゲームの人気も続く見通し。連続最高業績を計画。 記:2024/04/10
9235 東証グロース
2,172
6/21 15:00
+1(%)
時価総額 7,493百万円
ネット通販向けに広告費用対効果改善サービスをクラウドで提供。蓄積したノウハウに強み。成果報酬型の広告配信プラットフォームも。今年2月にアマゾンECに関する支援ビジネスの展開を開始。24.7期上期は足踏み。 記:2024/04/09
9326 東証グロース
504
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 5,176百万円
EC・通販物流支援サービス等の物流サービス事業が主力。楽天、キヤノンITソリューションズと資本業務提携。倉庫管理システム「クラウドトーマス」の提供等も。24年12月に埼玉県所沢市に物流センターを新設予定。 記:2024/06/09