マーケット
6/20 15:15
38,633.02
+62.26
38,834.86
+56.76
暗号資産
FISCO BTC Index
6/21 0:11:53
10,319,096
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証グロ-ス指数は大幅続落、米金融引き締め長期化観測が重し

2023/10/3 16:31 FISCO
*16:31JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、米金融引き締め長期化観測が重し 東証グロース市場指数 897.29 -24.45/出来高 1億2307万株/売買代金 1065億円東証マザーズ指数 697.97 -19.06/出来高 8157万株/売買代金 845億円 本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数はそろって大幅続落。値下がり銘柄数は493、値上がり銘柄数は46、変わらずは6。前日2日の米株式市場でダウ平均は続落。追加利上げ観測が根強く株価の重しとなった。また、9月ISM製造業景況指数や製造業PMI改定値が予想を上回ったことなどを受け、金利が一段と上昇し、ダウ平均は売りが加速した。一方、ナスダックは押し目買いが目立ち、0.67%上昇して取引を終えた。今日のグロース市場は取引開始後は軟調な展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は2.48%安となった。昨日の米株式市場でナスダック総合指数が4日続伸となったことを受け、グロース市場は朝方こそ底堅い動きだったが、米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めの長期化観測が根強く、また昨日の海外市場で上昇した米長期金利が今日も底堅い動きとなったことなどが重しとなり、取引開始後は下げ幅を広げる展開となった。個別では、452万8100株の株式売出しと100万株の自社株買いを発表したAB&Company<9251>、前日ストップ高で利益確定急ぐ売りがかさんだデジタルプラス<3691>、25日線を明確に下回り見切り売りも出たサイバー・バズ<7069>が下げた。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やフリー<4478>が下落。値下がり率上位には、揚羽<9330>、オンコリス<4588>などが顔を出した。一方、透明性と導電性を両立した透明導電フィルムを大日本印刷と開発したと発表したマイクロ波化学<9227>、9月20日につけた年初来高値を上回り先高期待が高まったペルセウス<4882>、厚労相の「再生医療等製品製造業許可」を更新したと発表したセルシード<7776>が上げた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>や弁護士コム<6027>が上昇。値上がり率上位には、セキュアヴェイル<3042>、テクノロジーズ<5248>などが顔を出した。 [東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4882|ペルセウス | 517| 42| 8.84| 2| 3042|セキュアヴェ | 358| 18| 5.29| 3| 5248|テクノロジーズ | 2595| 125| 5.06| 4| 4840|トライアイズ | 426| 13| 3.15| 5| 5254|Arent | 5100| 155| 3.13| 6| 4389|プロパティDBK | 1751| 43| 2.52| 7| 7371|Zenken | 618| 14| 2.32| 8| 5578|ARアドバンスト | 2538| 57| 2.30| 9| 9250|GRCS | 2683| 50| 1.90| 10| 2160|GNI | 2061| 37| 1.83| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3691|デジタルプラス | 784| -150| -16.06| 2| 9251|AB&C | 1078| -177| -14.10| 3| 9330|揚羽 | 1238| -138| -10.03| 4| 4588|オンコリス | 575| -62| -9.73| 5| 5570|ジェノバ | 889| -92| -9.38| 6| 9553|マイクロアド | 651| -65| -9.08| 7| 5136|tripla | 1479| -147| -9.04| 8| 2978|ツクルバ | 795| -78| -8.93| 9| 5259|BBDI | 517| -50| -8.82| 10| 5256|Fusic | 4335| -415| -8.74| 《SK》
関連銘柄 14件
3042 東証グロース
287
6/20 15:00
+1(%)
時価総額 2,207百万円
ネットワーク・セキュリティの運用監視サービスを中心に、情報セキュリティ人材の育成・派遣も展開。既存案件への増員等で人材サービス事業は収益伸長。投資有価証券売却益を計上。24.3期3Qは最終黒字転換。 記:2024/04/09
3691 東証グロース
525
6/20 15:00
+5(%)
時価総額 1,938百万円
デジタルマーケティングやデジタルギフトなどを展開。NFTデジタルギフトも事業領域。給与前払いサービス「即払い」などに注力。デジタルマーケティング事業は伸長。増収効果等により、24.9期1Qは黒字転換。 記:2024/02/24
4194 東証プライム
6,960
6/20 15:00
±0(%)
時価総額 267,201百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4478 東証グロース
2,336
6/20 15:00
+39(%)
時価総額 132,865百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
492
6/20 15:00
-1(%)
時価総額 9,979百万円
ウイルス遺伝子改変技術を用いてがん治療薬を開発する「ウイルス創薬」バイオベンチャー。テロメライシンは富士フイルム富山化学と国内販売提携契約を締結。研究開発費は増加。23.12期通期は米国売上が増加。 記:2024/02/25
400
6/20 15:00
-31(%)
時価総額 4,704百万円
創薬バイオベンチャー。独自の抗体技術による抗体医薬の創薬に加え、抗体作製や配列解析の研究支援、抗体・試薬の販売等を行う。抗体・試薬販売は売上伸び悩むが、抗体研究支援は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
5248 東証グロース
3,805
6/20 15:00
+5(%)
時価総額 10,331百万円
エンタメ映像ソフトウェア開発等のITソリューション事業、人材派遣会社向け管理システム「jobs」等のSaaS事業、再エネソリューション事業を手掛ける。開発力などが強み。トランスコスモスと代理店契約締結。 記:2024/04/29
5253 東証グロース
1,978
6/20 15:00
+187(%)
時価総額 120,903百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
6027 東証グロース
3,355
6/20 15:00
+155(%)
時価総額 74,743百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
7069 東証グロース
1,763
6/20 15:00
+4(%)
時価総額 6,906百万円
マーケティングサービス会社。インフルエンサーサービスやインターネット広告、SNSアカウント運用代行等のサービスを広告主や広告代理店の提供する。今期1QはインフルエンサーサービスとSNS広告販売が伸長した。 記:2024/03/10
7776 東証グロース
231
6/20 15:00
±0(%)
時価総額 7,392百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養技術に強み。細胞培養器材の販売、細胞シート再生医療事業等を手掛ける。23.12期通期は2桁増収。再生医療支援事業が売上牽引。細胞培養器材事業では海外売上が伸びる。 記:2024/02/13
9227 東証グロース
1,033
6/20 15:00
+40(%)
時価総額 15,701百万円
電子レンジにも使われるマイクロ波を活用した独自の製造技術を化学業界に提供。グリーン、ヘルスケア、エレクトロニクスが成長分野。売上は下半期に偏重する傾向。大型試験を行うための実証棟が24年3月に竣工。 記:2024/05/02
9251 東証グロース
920
6/20 15:00
±0(%)
時価総額 13,633百万円
美容室「Agu.」をFC軸に展開。美容室の内装工事も。ウェブ活用の集客に強み。24.10期はインボイス制度導入影響で利益率低下を見込むも最高業績を計画。新中計では26.10期に営業益26.5億円を目指す。 記:2024/03/10
9330 東証グロース
908
6/20 15:00
+5(%)
時価総額 1,226百万円
顧客の採用活動やブランド構築を支援。Webサイト制作からコンサルまでの一貫支援に強み。24.9期は案件数の積み上げや低採算の大型案件解消などで大幅増益を計画。1Qは将来を睨んだ人材投資などが利益の重石に。 記:2024/03/06