マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 16:28:11
9,871,495
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証グロ-ス指数は小反発、決算発表銘柄中心の物色

2023/5/15 17:04 FISCO
*17:04JST 東証グロ-ス指数は小反発、決算発表銘柄中心の物色 東証グロース市場指数 951.14 +1.34/出来高 1億5089万株/売買代金 1583億円東証マザーズ指数 749.50 +1.80/出来高 1億292万株/売買代金 1346億円 本日のグロース市場では、グロース市場指数、マザーズ指数がそろって小反発、値上がり銘柄数は227、値下り銘柄数は278、変わらずは22。本日のグロース市場は、決算発表銘柄が中心に物色される展開となった。12日の米国市場でダウ平均は8.89ドル安の33300.62ドル、ナスダックは43.76ポイント安の12284.74で取引を終了。地銀セクタ―が下げ止まった安心感から買いが先行して始まった。その後、5月のミシガン大学消費者信頼感指数が予想を大幅に下回り、景気減速懸念が強まったことで下落に転じた。また、同指数の長期期待インフレ率が予想外に上昇し2011年以降で最高に達したため、6月の利上げ停止期待が後退し、金利高に伴う売りが相場を押し下げた。加えて、連邦政府の債務上限問題を巡る懸念も重しになった。ただ、終盤にかけ、バイデン大統領とマッカーシー下院議長の電話会談や来週の会合が明らかになると警戒感が緩和し下げ幅を縮小した。こうした米株市場の流れもあって、本日の東証グロ-ス指数は小反発した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は、対照的なスタート。マザーズ指数は小安く始まると、741.46ptまで下げ幅を広げる展開に。その後、切り返すと後場にプラス圏を回復、大引けにかけてもプラス圏を維持した。一方、東証グロース市場Core指数は上昇して開始、朝方の買い一巡後に一時やや弱含む場面もあったが、結局は終日プラス圏での概ね堅調推移となった。なお、東証マザーズ指数は0.24%高、東証グロース市場Core指数は1.11%高。個別では、セキュア<4264>が26.39%高で値上がり率トップに。23年12月期予想を上方修正、営業利益を1.00億円から1.30億円に引き上げたことが材料視された。24年3月期の営業利益予想が前期比59.2%増の2.87億円と発表したビープラッツ<4381>、24年3月期の営業損失予想が1.10億円で前期から赤字幅縮小すると発表したリプロセル<4978>、24年3月期の営業利益予想が前期比27.3%増の22.07億円と発表したGENOVA<9341>などがそれぞれ急伸。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>やANYCOLOR<5032>が上昇、その他値上がり率上位には、イオレ<2334>、サイバーセキュリティクラウド<4493>などが顔を出した。一方、ヌーラボ<5033>が26.39%安で値下がり率トップに。第1四半期の営業利益が前年同期比42.9%減の1.87億円で着地したアクリート<4395>、24年3月期の営業利益予想が前期比81.4%減の0.31億円と発表した坪田ラボ<4890>などが急落。売買代金上位銘柄では、マイクロ波化学<9227>やマイクロアド<9553>などが軟調に推移、その他値下り率上位には、NexTone<7094>、アクシスC<9344>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、弁護士ドットコム<6027>が急騰した。 [東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4264|セキュア | 1437| 300| 26.39| 2| 4381|ビープラッツ | 2000| 400| 25.00| 3| 9341|GENOVA | 1500| 300| 25.00| 4| 4978|リプロセル | 275| 46| 20.09| 5| 2334|イオレ | 1310| 218| 19.96| 6| 4493|サイバセキュリ | 2294| 377| 19.67| 7| 6574|コンヴァノ | 615| 100| 19.42| 8| 4168|ヤプリ | 923| 150| 19.40| 9| 9522|リニューアブルJ | 656| 100| 17.99| 10| 5139|オープンワーク | 6820| 960| 16.38| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5033|ヌーラボ | 834| -299| -26.39| 2| 4395|アクリート | 1401| -400| -22.21| 3| 7094|NexTone | 2455| -700| -22.19| 4| 9344|アクシスC | 2390| -655| -21.51| 5| 4890|坪田ラボ | 655| -150| -18.63| 6| 7694|いつも | 954| -213| -18.25| 7| 7792|コラントッテ | 907| -191| -17.40| 8| 5034|unerry | 3380| -700| -17.16| 9| 4371|CCT | 2980| -600| -16.76| 10| 4435|カオナビ | 2338| -470| -16.74| 《FA》
関連銘柄 16件
2334 東証グロース
669
6/26 15:00
-6(%)
時価総額 1,608百万円
無料グループ連絡網ツールから得る広告収入が柱。連絡網ツールのデータを用いた求人検索エンジンも。らくらく連絡網の会員数は701万人。コミュニケーションデータ事業は増収。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
4264 東証グロース
1,986
6/26 15:00
-30(%)
時価総額 9,340百万円
顔認証・画像認識技術を用いた入退室管理システムや監視カメラシステムを開発・販売。画像解析サービスも。24.12期は主要製品の順調な成長を想定。人件費増を吸収して最高業績を見込む。今年1月に工事会社を買収。 記:2024/02/15
4381 東証グロース
892
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 2,136百万円
サブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats」の開発、提供を行う。NTTコミュニケーションズ等が採用。販売パートナー経由の販売に注力。契約社数は221社と増加。24.3期3Qはストック収入が増加。 記:2024/02/25
4395 東証グロース
743
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 4,378百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
2,198
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 20,668百万円
Webセキュリティサービス会社。サイバー攻撃を可視化、遮断する「攻撃遮断くん」が主力。富士ソフトと包括的業務提携。利用企業数の増加などで、23.12期通期は業績堅調。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/02/25
4890 東証グロース
361
6/26 15:00
+6(%)
時価総額 9,073百万円
慶大発のバイオベンチャー。近視、ドライアイなどの眼科領域を主に脳活性化メガネの開発も。24.3期3Q累計は開発費先行。4Qにロート製薬から契約一時金4.5億円を受領へ。近視進行抑制薬は特定臨床研究を開始。 記:2024/03/12
4978 東証グロース
137
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 11,629百万円
iPS細胞関連の研究用試薬開発や細胞作製受託が主力のバイオベンチャー。再生医療の開発も。腫瘍浸潤リンパ球輸注療法の新規パイプライン化を決定。研究支援事業は堅調。営業外収益増。24.3期3Qは経常黒字転換。 記:2024/04/07
5032 東証プライム
2,789
6/26 15:00
+23(%)
時価総額 173,813百万円
VTuberグループ「にじさんじ」の運営が主力。英語圏におけるVTuberビジネス「NIJISANJI EN」等も手掛ける。29歳以下のユーザーが多い。ANYCOLOR ID数は119万アカウント超。 記:2024/05/12
5033 東証グロース
981
6/26 15:00
-15(%)
時価総額 6,327百万円
プロジェクト管理ツールが主力。オンライン作図ツール、情報セキュリティソフト、ビジネスチャットツール等も提供する。今期3Q累計の売上高は概ね会社計画通りに進捗。広告宣伝費の期ずれや人件費等の下振れも寄与。 記:2024/04/16
5253 東証グロース
2,038
6/26 15:00
+63(%)
時価総額 124,571百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
6027 東証グロース
3,335
6/26 15:00
+95(%)
時価総額 74,297百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
7094 東証グロース
1,404
6/26 15:00
-18(%)
時価総額 13,748百万円
著作権管理会社。2016年、イーライセンスとジャパン・ライツ・クリアランスの経営統合により設立。著作権管理事業は売上堅調。演奏権、海外の取扱高が順調増。特別利益を計上。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/02/23
9227 東証グロース
1,067
6/26 15:00
+12(%)
時価総額 16,217百万円
電子レンジにも使われるマイクロ波を活用した独自の製造技術を化学業界に提供。グリーン、ヘルスケア、エレクトロニクスが成長分野。売上は下半期に偏重する傾向。大型試験を行うための実証棟が24年3月に竣工。 記:2024/05/02
9341 東証グロース
1,625
6/26 15:00
+18(%)
時価総額 27,476百万円
メディカルサービス会社。自社メディア「メディカルドッグ」を運営、医療情報記事や患者体験記事等を配信する。自動受付精算機やスマートレジ、マーケティングシステムも提供。今期3Q累計は契約件数と大幅に増加した。 記:2024/04/04
1,065
6/26 14:52
-1(%)
時価総額 4,920百万円
ハイエンド人材の紹介・転職支援が柱。フリーコンサル仲介も。24.6期上期はコンサル業界の若手採用鈍化。管理職人材の需要は旺盛も売上進捗に遅れ。変化への対策を講じて下期挽回を企図。通期では最高業績を見込む。 記:2024/03/10
9553 東証グロース
421
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 11,565百万円
業種特化型マーケティングツールやメディア向け広告コンサルが柱。電子看板向け広告配信サービスも。24.9期1Qは広告需要の回復を受けて計画を上回る着地に。通期最高純益を計画。今春にデータ活用支援会社を買収。 記:2024/04/08