マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 21:04:46
9,841,370
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証グロ−ス指数は大幅続落、米金利高受けて終日売り優勢の展開

2022/9/21 16:44 FISCO
*16:44JST 東証グロ−ス指数は大幅続落、米金利高受けて終日売り優勢の展開 東証グロース市場指数 903.03 -22.50/出来高 1億1696万株/売買代金 1378億円東証マザーズ指数 710.26 -17.68/出来高 1億1169万株/売買代金 1196億円 本日のグロース市場は、グロース市場指数、マザーズ指数は大幅続落、値上がり銘柄数は89、値下り銘柄数は373、変わらずは15。本日のグロース市場は軟調な展開となった。前日20日の米株式市場のNYダウは大幅反落。長期金利が一段と上昇したため売りが先行した。終日軟調推移も、ロシアのプーチン大統領がウクライナ戦争についてのスピーチを実施しなかったことが伝わると地政学的リスクの低下を期待した買戻しに下げ幅を縮小し終了。ナスダック総合指数も反落、軟調な展開となった米株市場を素直に嫌気して、本日の東証グロ−ス指数は大幅に続落した。マザーズ指数やグロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は下落してスタートすると前引けにかけてじりじりと下げ幅を拡大した。売り一巡後は下げ幅をやや縮小したものの、戻りは鈍くマイナス圏での軟調もみ合い展開が続いた。長期金利が3.5%台後半まで大幅に上昇したことを受けて投資家心理が悪化し、バリュエーション面での割高感が警戒されるグロース(成長)株にとって厳しい地合いが続いた。また、9月FOMCの結果発表を控えて買い進む動きは鈍く、前日に続いて利食い売りやリスク回避の売りが広がった。値下り銘柄数は373と幅広い銘柄が軟調に推移、東証マザーズ指数は2.43%安、東証グロース市場Core指数は2.28%安となった。個別では、22年9月期の営業利益予想や期末配当予想の下方修正を引き続き嫌気されたパルマ<3461>が17%安で値下がり率トップに、前日大幅に上昇していたグローバルセキュ<4417>が利食い売り優勢から14%安となった。また、同じく前日に急騰していたマーキュリーRI<5025>も利益確定売りが優勢となり11%安となった。時価総額上位銘柄ではビジョナル<4194>やANYCOLOR<5032>、フリー<4478>など多くが下落、値下り率上位には、HOUSEI<5035>、東京通信<7359>などが顔を出した。一方、前日まで大幅に下落していたVALUENEX<4422>が22%高のストップ高で値上がり率トップに、CBP501臨床第2相試験で良好な結果が得られたと発表したキャンバス<4575>が16%高のストップ高比例配分となった。また、1株につき3株の割合で分割すると発表したインバウンドテック<7031>が15%高のストップ高となった。値上がり率上位には、ジィ・シィ企画<4073>、和心<9271>、地域新聞社<2164>などが顔を出した。東証グロース市場Core指数では、ビジョナル、ANYCOLOR、フリーなど下落した。 [東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4422|VALUENEX | 1630| 300| 22.56| 2| 4575|CANBAS | 719| 100| 16.16| 3| 7031|インバウンド | 5400| 705| 15.02| 4| 4073|ジィ・シィ企画 | 1060| 82| 8.38| 5| 9271|和心 | 442| 28| 6.76| 6| 2164|地域新聞社 | 480| 30| 6.67| 7| 4260|ハイブリッドテク | 937| 55| 6.24| 8| 9227|マイクロ波化学 | 809| 31| 3.98| 9| 6557|AIAI | 639| 24| 3.90| 10| 4316|ビーマップ | 575| 20| 3.60| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3461|パルマ | 378| -79| -17.29| 2| 4417|グローバルセキュ | 5710| -1000| -14.90| 3| 5025|マーキュリーRI | 1222| -160| -11.58| 4| 5035|HOUSEI | 865| -112| -11.46| 5| 7359|東京通信 | 1500| -174| -10.39| 6| 5038|eWeLL | 3600| -400| -10.00| 7| 4419|Finatext | 397| -41| -9.36| 8| 4192|スパイダープラス | 705| -72| -9.27| 9| 4487|スペースM | 311| -30| -8.80| 10| 9552|M&A総合研究所 | 4525| -430| -8.68| 《TY》
関連銘柄 14件
2164 東証グロース
565
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 1,220百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
3461 東証グロース
346
6/27 15:00
-3(%)
時価総額 2,302百万円
トランクルーム関連ビジネスを展開。コールセンター受付代行業務や収納代行等を行うビジネスソリューションサービスが主力。賃料債務保証付きBPOサービスの受託残高は12万件超。トランクルームの投資開発推進。 記:2024/06/15
4073 東証グロース
979
6/27 15:00
-36(%)
時価総額 2,441百万円
カード会社加盟店向けに自社開発のキャッシュレス決済システムを提供。導入から運用までの一貫展開に強み。ペイメントインテグレーション事業は売上伸長。リプレース大型案件を受注。24.6期2Q累計は黒字転換。 記:2024/03/31
4194 東証プライム
7,080
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 271,808百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
5,910
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 39,325百万円
情報セキュリティ教育サービスを提供。中堅・中小企業向けに強み。ビジネスブレイン太田昭和の連結子会社。インシデントの多発で緊急対応サービス、セキュリティ機器の導入需要が拡大。24.3期3Q業績は過去最高。 記:2024/04/07
4422 東証グロース
1,078
6/27 15:00
+12(%)
時価総額 3,114百万円
ビッグデータ解析SaaSツール「VALUENEX Radar」の提供、コンサルサービス、レポート販売サービス等を手掛ける。「VALUENEX Radar」に生成AIを搭載。ASPサービスの販売拡大に注力。 記:2024/05/06
4478 東証グロース
2,434
6/27 15:00
+12(%)
時価総額 138,439百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4575 東証グロース
571
6/27 15:00
+9(%)
時価総額 10,120百万円
抗がん剤を開発中の創薬ベンチャー。独自の創薬エンジンに強み。膵臓がん薬候補は27年上市を目標に欧州3相治験を計画。米国でも承認申請を目指す。新規抗がん剤候補は導出先が米国1相治験完了。継続前提に重要事象。 記:2024/03/11
589
6/27 14:59
+10(%)
時価総額 1,611百万円
不動産マーケティングプラットフォーム「Realnet」の運営を行う。独自のデータベースが強み。Webマーケティングやシステムの受託開発等も。採用等の先行投資を継続。デジタルマーケティング事業は順調。 記:2024/06/11
5032 東証プライム
2,805
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 174,810百万円
VTuberグループ「にじさんじ」の運営が主力。英語圏におけるVTuberビジネス「NIJISANJI EN」等も手掛ける。29歳以下のユーザーが多い。ANYCOLOR ID数は119万アカウント超。 記:2024/05/12
5035 東証グロース
492
6/27 15:00
-7(%)
時価総額 3,457百万円
クラウドサービス開発、システム受託開発、越境ECプラットフォームサービスを展開。大手新聞社向けで実績。情報システム事業は売上堅調。為替差益増。23.12期通期は経常増益。24.12期は2桁増収増益計画。 記:2024/02/22
7031 東証グロース
1,041
6/27 14:44
+9(%)
時価総額 2,722百万円
コールセンター代行サービスを展開。多言語・24時間対応に強み。営業代行は東電向けが柱。24.3期3Q累計は高採算だったコロナ関連コールセンター案件の一巡で利益足踏み。今年2月にヘルスケアBPO事業を譲受。 記:2024/04/15
7359 東証グロース
492
6/27 15:00
+2(%)
時価総額 4,860百万円
スマホ向けアプリの運営等を手掛けるメディア事業が主力。電話占い等のプラットフォーム事業、メタバース事業等も。メディア事業は収益貢献のアプリ運用本数が増加。営業外収益増。23.12期通期は経常黒字転換。 記:2024/03/05
9271 東証グロース
490
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 2,997百万円
かんざしや傘、箸などの和雑貨専門店を主要都市や観光地に出店。アニメ・ゲームコンテンツのグッズOEM製造、宿泊施設の運営事業等も。訪日外国人の増加等で来店客数は増加。高価格帯商品の寄与で客単価は上昇。 記:2024/06/03