マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 20:50:05
10,362,837
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ファーストリテと東エレクで約61円分押し下げ

2023/11/7 16:30 FISCO
*16:30JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ファーストリテと東エレクで約61円分押し下げ 7日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり32銘柄、値下がり191銘柄、変わらず2銘柄となった。 日経平均は反落。6日の米国株式市場のダウ平均は34.54ドル高(+0.10%)、S&P500は7.64ポイント高(+0.18%)、ナスダック総合指数は40.50ポイント高(+0.30%)とそれぞれ小幅に上昇した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げサイクル終了期待を受けた買いが先行した。先週の大幅な金利低下の反動で米長期金利が上昇したため一時売りに転じたが、ピーク金利観測は根強く、終日底堅く推移した。さらに、米中首脳会談の開催を控え、イエレン財務長官と何中国副首相が今週会談を開催することが明らかになり、中国との関係修復期待も下支え要因となった。前日の大幅上昇の反動もあり、日経平均は前日比156.71円安の32551.77円と反落スタート。10月高値(32533.08円)を超えた上昇となっていたことから買い控えも見られ、じり安の展開となった。 大引けの日経平均は前日比436.66円安の32271.82円となった。東証プライム市場の売買高は15億9280万株、売買代金は3兆9299億円だった。セクターでは、電気・ガス業を筆頭に、パルプ・紙、保険業、陸運業などほとんどが下落した。上昇したのは水産・農林業、鉄鋼、非鉄金属のみだった。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の23%、対して値下がり銘柄は75%だった。 値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約31円押し下げた。同2位は東エレク<8035>となり、NTTデータG<9613>、アドバンテ<6857>、味の素<2802>、KDDI<9433>、京セラ<6971>などがつづいた。 一方、値上がり寄与トップはレーザーテック<6920>となり1銘柄で日経平均を約7円押し上げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、伊藤忠商事<8001>、スクリン<7735>、ネクソン<3659>、ソニーG<6758>、信越化<4063>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  32271.82(-436.66) 値上がり銘柄数  32(寄与度+32.36) 値下がり銘柄数 191(寄与度-469.02) 変わらず銘柄数  2 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <6920> レーザーテック    27580  580  7.73 <9984> ソフトバンクG     6427  18  3.60 <8001> 伊藤忠商事      5799  107  3.56 <7735> SCREEN      8502  213  2.84 <3659> ネクソン       2873  39  2.60 <6758> ソニーG       13155  70  2.33 <4063> 信越化        4851  13  2.16 <3407> 旭化成         995  41  1.36 <7272> ヤマハ発動機     3864  28  0.93 <4911> 資生堂        4847  26  0.87 <4502> 武田薬品工業     4154  23  0.77 <5802> 住友電気工業     1824  23  0.75 <1332> ニッスイ        695  13  0.44 <8053> 住友商事       3207  8  0.27 <5214> 日本電気硝子     3033  24  0.24 <2503> キリンHD       2185  7  0.23 <7004> 日立造船        858  35  0.23 <7731> ニコン        1505  7  0.22 <7201> 日産自動車       611  4  0.14 <5201> AGC        5189  21  0.14 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <9983> ファーストリテ    34400  -320 -31.97 <8035> 東エレク       21215  -295 -29.47 <9613> NTTデータG     1783 -125.5 -20.90 <6857> アドバンテ      4193  -78 -20.78 <2802> 味の素        5371  -611 -20.35 <9433> KDDI       4585  -90 -17.98 <6971> 京セラ        7832  -248 -16.52 <6367> ダイキン工業     22665  -425 -14.15 <4523> エーザイ       7749  -423 -14.09 <4543> テルモ        4185  -98 -13.05 <6954> ファナック      3940  -76 -12.65 <9735> セコム        10270  -310 -10.32 <6762> TDK        5948  -102 -10.19 <2413> エムスリー      2466  -123  -9.83 <2801> キッコーマン     9539  -284  -9.46 <6098> リクルートHD     4846  -83  -8.29 <6902> デンソー       2339  -53  -7.06 <9766> コナミG        7828  -194  -6.46 <4661> オリエンタルランド  5100  -192  -6.39 <7741> HOYA       15315  -380  -6.33 《CS》
関連銘柄 40件
1332 東証プライム
849.7
6/18 15:00
+0.4(0.05%)
時価総額 265,472百万円
大手水産会社。水産物の加工、販売に加え、家庭用や業務用の冷凍食品、缶詰、練り製品等を提供する。EPA等の化成品、低温物流も行う。今期3Q累計は国内の食品が好調を持続した。不採算在庫の早期処分等も寄与した。 記:2024/02/10
2413 東証プライム
1,479.5
6/18 15:00
+3(0.2%)
時価総額 1,004,480百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
2503 東証プライム
2,071
6/18 15:00
+3(0.15%)
時価総額 1,892,894百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
2801 東証プライム
1,830
6/18 15:00
+19(1.05%)
時価総額 1,774,031百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
2802 東証プライム
5,666
6/18 15:00
-78(-1.36%)
時価総額 3,042,619百万円
調味料国内最大手。うまみ調味料やコンソメでシェア8割超。スープや合わせ調味料でも3割強のシェア。冷凍食品や医薬品も手掛け、半導体パッケージ用層間絶縁材料「ABF」を育成。3Q累計売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/27
3407 東証プライム
996.1
6/18 15:00
-2.4(-0.24%)
時価総額 1,388,496百万円
総合化学大手。マテリアル、住宅、ヘルスケアの領域で事業展開。住宅部門は堅調。建築請負部門は伸び悩むが、不動産部門等がカバー。クリティカルケア事業ではAEDの販売量が増加。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/11
3659 東証プライム
2,965.5
6/18 15:00
+59.5(2.05%)
時価総額 2,567,746百万円
PCオンラインゲームやモバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。運営型アクションゲーム投入で欧米開拓。韓国好調で、3Q累計は営業増益。 記:2024/02/09
4063 東証プライム
6,093
6/18 15:00
+150(2.52%)
時価総額 12,332,981百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4502 東証プライム
4,044
6/18 15:00
-123(-2.95%)
時価総額 6,398,720百万円
製薬最大手。糖尿病治療薬のピオグリタゾン、消化性潰瘍治療剤のランソプラゾールなどを展開。希少疾患部門は売上増。フォン・ヴィレブランド病治療剤「ボンベンディ」は米国で需要増。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/10
4523 東証プライム
6,295
6/18 15:00
-80(-1.25%)
時価総額 1,866,889百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,589.5
6/18 15:00
+15(0.58%)
時価総額 3,860,160百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4661 東証プライム
4,457
6/18 15:00
+72(1.64%)
時価総額 8,104,836百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
4911 東証プライム
4,915
6/18 15:00
-88(-1.76%)
時価総額 1,966,000百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
5201 東証プライム
5,220
6/18 15:00
+16(0.31%)
時価総額 1,187,242百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
5214 東証プライム
3,690
6/18 15:00
+54(1.49%)
時価総額 367,240百万円
薄型パネルディスプレイ用ガラスや電子デバイス用ガラス、ガラスファイバ、建築用ガラス等を手掛ける。FPD用ガラス、自動車部品用ガラス繊維で高シェア。中期経営計画では26.12期売上高4000億円目指す。 記:2024/04/29
5802 東証プライム
2,540.5
6/18 15:00
-8.5(-0.33%)
時価総額 2,017,007百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
7,992
6/18 15:00
+107(1.36%)
時価総額 13,554,112百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
22,760
6/18 15:00
-200(-0.87%)
時価総額 6,671,275百万円
エアコン世界首位。世界で唯一、空調と冷媒の両方を手掛け、インバータ搭載機に定評。フッ素樹脂も展開。換気や除菌機能搭載商品、IoT活用サービスなどにも注力。業容好調で売上高、営業利益ともに過去最高を更新。 記:2024/02/06
6758 東証プライム
12,645
6/18 15:00
-50(-0.39%)
時価総額 15,946,382百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,423
6/18 15:00
+560(6.32%)
時価総額 3,663,399百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
5,406
6/18 15:00
+69(1.29%)
時価総額 4,141,910百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6902 東証プライム
2,382.5
6/18 15:00
+41.5(1.77%)
時価総額 7,509,116百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6920 東証プライム
36,090
6/18 15:00
-80(-0.22%)
時価総額 3,402,782百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。24.6期上期は半導体市況軟化の影響で受注足踏み。だが受注残の消化を進めて大幅増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/08
6954 東証プライム
4,294
6/18 15:00
+29(0.68%)
時価総額 4,334,995百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,841.5
6/18 15:00
+30(1.66%)
時価総額 2,781,538百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7004 東証プライム
1,022
6/18 15:00
-6(-0.58%)
時価総額 173,960百万円
ゴミ焼却施設などを手掛ける総合重機メーカー。ごみ焼却施設で国内トップ級。リサイクル施設、水・汚泥処理施設、バイオマス利用システム、海水淡水化なども事業領域。環境部門の収益改善もあり、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/23
7201 東証プライム
530
6/18 15:00
+10.2(1.96%)
時価総額 2,236,979百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7272 東証プライム
1,491
6/18 15:00
+21(1.43%)
時価総額 1,566,522百万円
輸送機器大手。二輪で世界2位、船外機やウォータービークルでは世界トップ級。産業用ロボット、ゴルフカー、発電機なども事業領域。水素エンジン搭載ゴルフカーを開発。出荷増で23.12期営業利益は過去最高益更新。 記:2024/02/23
7731 東証プライム
1,569.5
6/18 15:00
+50(3.29%)
時価総額 593,800百万円
大手光学機器メーカー。カメラと半導体やFPDの露光装置で世界的。眼科領域の顕微鏡等も製造、販売する。今期3Q累計は映像事業や半導体向け露光装置が増加も、FPD露光装置やコンポーネントが足踏みとなった。 記:2024/03/11
15,135
6/18 15:00
+410(2.78%)
時価総額 1,537,565百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7741 東証プライム
18,355
6/18 15:00
+275(1.52%)
時価総額 6,627,550百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
8001 東証プライム
7,258
6/18 15:00
-121(-1.64%)
時価総額 11,503,132百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
35,000
6/18 15:00
+920(2.7%)
時価総額 16,507,155百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8053 東証プライム
3,853
6/18 15:00
-46(-1.18%)
時価総額 4,822,307百万円
総合商社大手。鋼管、メディアなどの非資源に強み。資源は非鉄金属が柱。24.3期3Q累計は自動車や建機が堅調。だが非鉄・化学品の市況が軟化。人件費増も利益の重石に。通期最終益反落を計画も連続増配を継続予定。 記:2024/02/07
9433 東証プライム
4,177
6/18 15:00
+2(0.05%)
時価総額 9,624,560百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。1409次元の次世代暗号を世界で初めて解読し、耐量子暗号実用化に向け前進。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/04
9613 東証プライム
2,235.5
6/18 15:00
+24.5(1.11%)
時価総額 3,135,289百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9735 東証プライム
9,228
6/18 15:00
-32(-0.35%)
時価総額 2,152,892百万円
警備サービス最大手。機械警備や常駐警備、現金護送に加え、警備とシナジー効果のある防災、メディカル、保険、地理情報なども展開。強固な顧客基盤に強み。セキュリティサービスや防災の好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/29
9766 東証プライム
10,990
6/18 15:00
+220(2.04%)
時価総額 1,577,065百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9983 東証プライム
39,850
6/18 15:00
+390(0.99%)
時価総額 12,681,107百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,125
6/18 15:00
+5(0.05%)
時価総額 17,444,909百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10