マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/1 19:31:57
10,656,283
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は6日ぶりに反発、東エレクが1銘柄で約11円分押し上げ

2021/7/21 12:41 FISCO
*12:41JST 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は6日ぶりに反発、東エレクが1銘柄で約11円分押し上げ 21日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり193銘柄、値下がり25銘柄、変わらず7銘柄となった。 日経平均は6日ぶりに反発。135.59円高の27523.75円(出来高概算4億7420万株)で前場の取引を終えている。 前日20日の米株式市場でのNYダウは549.95ドル高(+1.62%)と大幅反発。19日引け後に発表されたIBMの決算が予想を上回るなど企業の好決算が好感されたほか、新型コロナウイルス再流行への懸念を受けた前日の急落は行き過ぎとの見方から押し目買いが優勢だった。ナスダックも+1.57%と大幅に反発した。全面高となった米株市場を背景に本日の日経平均は358.90円高の27747.06円でスタート。朝方は買い戻しが続き一時は27882.43円(+494.27円)と上げ幅を500円近くにまで拡げた。しかし、買い戻し一巡後は戻り待ちの売りに押され、大きく上げ幅を縮小していく動きが続いた。 個別では、業績予想の大幅な引き上げを手掛かりにNOK<7240>、イーグル工業<6486>がそれぞれ急伸して値上がり率上位に並んだ。証券会社によるレーティング引き上げが観測された三井ハイテック<6966>、リチウムイオン二次電池(LiB)用バインダーなどに使用されるフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)の製造設備増強を決定したクレハ<4023>なども大幅に上昇。そのほか、ソフトバンクG<9984>や東エレク<8035>がしっかりで、トヨタ<7203>、ソニーG<6758>、日本電産<6594>、日本郵船<9101>、村田製<6981>など主力どころも堅調。米10年債利回りの急低下が一服したことで三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>などの大手銀行株のほか、JR東海<9022>やJAL<9201>といったアフターコロナ関連銘柄もしっかり。一方、前日に大幅上昇したキヤノン<7751>、レーザーテック<6920>などは下落している。 セクター別では海運業、金属製品、輸送用機器などが上昇率上位に並んでいる一方、鉱業と医薬品の二業種のみが下落している。東証1部の値上がり銘柄は全体の83%、値下がり銘柄は12%となっている。 値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約11円押し上げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、信越化<4063>、ソニーG<6758>、ダイキン<6367>などがつづいた。 一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約14円押し下げた。同2位はエーザイ<4523>となり、中外製薬<4519>、キヤノン<7751>、協和キリン<4151>がつづいた。 *11:30現在 日経平均株価  27523.75(+135.59) 値上がり銘柄数 193(寄与度+177.70) 値下がり銘柄数  25(寄与度-42.11) 変わらず銘柄数  7 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <8035> 東エレク 44690 310 +11.16 <9984> ソフトバンクG 7274 47 +10.16 <4063> 信越化 17585 225 +8.10 <6758> ソニー 10905 220 +7.92 <6367> ダイキン 22145 215 +7.74 <6098> リクルートHD 5545 54 +5.83 <7203> トヨタ 9728 116 +4.18 <8015> 豊通商 5140 110 +3.96 <6902> デンソー 7205 105 +3.78 <2413> エムスリー 7434 43 +3.72 <9766> コナミHD 6050 100 +3.60 <7267> ホンダ 3430 49 +3.53 <7269> スズキ 4465 94 +3.39 <6988> 日東電 8130 90 +3.24 <6479> ミネベアミツミ 3010 84 +3.02 <6857> アドバンテ 9170 40 +2.88 <6762> TDK 12910 80 +2.88 <7272> ヤマハ発 2680 64 +2.30 <4911> 資生堂 7660 64 +2.30 <1925> 大和ハウス 3375 63 +2.27 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <9983> ファーストリテ 75420 -380 -13.68 <4523> エーザイ 9091 -168 -6.05 <4519> 中外薬 4110 -48 -5.19 <7751> キヤノン 2623.5 -84.5 -4.56 <4151> 協和キリン 3700 -95 -3.42 <9433> KDDI 3453 -12 -2.59 <6724> エプソン 1888 -31 -2.23 <4543> テルモ 4128 -9 -1.30 <2269> 明治HD 6850 -80 -0.58 <4568> 第一三共 2224.5 -5 -0.54 <2871> ニチレイ 2999 -21 -0.38 <7733> オリンパス 2183.5 -2.5 -0.36 <9432> NTT 2846 -19.5 -0.28 <2503> キリンHD 2064 -6 -0.22 <6361> 荏原 5160 -30 -0.22 <4502> 武田 3721 -4 -0.14 <6674> GSユアサ 2690 -12 -0.09 <2432> DeNA 2093 -8 -0.09 <4452> 花王 6751 -2 -0.07 <1605> 国際帝石 754 -3 -0.04 《CS》
関連銘柄 52件
1605 東証プライム
2,423.5
5/31 15:00
+47(1.98%)
時価総額 3,360,587百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
1925 東証プライム
4,175
5/31 15:00
+119(2.93%)
時価総額 2,781,924百万円
住宅メーカー最大手。分譲住宅や分譲マンション、賃貸が主力事業。商業施設や物流施設、医療施設等も手がける。今期3Q累計は開発物件の売却が順調に進捗した。米国住宅をはじめとする海外事業は計画を超えて推移した。 記:2024/02/10
2269 東証プライム
3,517
5/31 15:00
+31(0.89%)
時価総額 1,043,631百万円
ヨーグルト・チーズ事業が主力。ヨーグルトやチョコレートなどで国内トップシェア。フローズン・調理食品事業等も。乳幼児ミルクは価格改定効果で売上増。チーズは需要拡大。24.3期3Q累計は増収、営業増益。 記:2024/03/05
2413 東証プライム
1,524
5/31 15:00
+24(1.6%)
時価総額 1,034,692百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
2432 東証プライム
1,472
5/31 15:00
+48.5(3.41%)
時価総額 191,671百万円
インターネットサービス会社。モバイル向けソーシャルゲーム・プラットフォーム「Mobage」等を手掛ける。ゲーム事業はユーザ消費額が伸び悩む。ライブストリーミング事業は黒字転換。24.3期3Qは増収。 記:2024/03/04
2503 東証プライム
2,175
5/31 15:00
+9.5(0.44%)
時価総額 1,987,950百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
2871 東証プライム
3,555
5/31 15:00
+42(1.2%)
時価総額 476,523百万円
冷凍食品最大手。低家庭用冷凍食品シェアは約20%。温物流事業にも強く、冷蔵倉庫設備能力や庫腹量でトップシェア。家庭用調理品は売上増。炒飯を中心に米飯類の販売数量は回復。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/02/13
4023 東証プライム
2,883
5/31 15:00
+35(1.23%)
時価総額 168,875百万円
ファインケミカル中堅。機能製品、農薬・医薬品、家庭用ラップを手掛け、PPS樹脂やフラックプラグ向けPGA樹脂、リチウムイオン電池用バインダー向けPVDF樹脂で実績。顧客在庫調整が継続し、3Q累計は足踏み。 記:2024/03/28
4063 東証プライム
5,855
5/31 15:00
+121(2.11%)
時価総額 11,851,240百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4151 東証プライム
2,655.5
5/31 15:00
+74(2.87%)
時価総額 1,433,970百万円
医療用医薬品メーカー。キリンHDの子会社。がんや腎、免疫、中枢神経の分野で抗体医薬品や低分子医薬品等の医療用医薬品を開発する。富士フイルムと提携。23年12月期は国内が足踏みも、海外が堅調に推移した。 記:2024/04/14
4452 東証プライム
6,888
5/31 15:00
+42(0.61%)
時価総額 3,271,800百万円
トイレタリー国内最大手。リビングケアやヘルスケアに加え、油脂や機能材料等のケミカル製品を製造、販売する。化粧品でも大手。23年12月期は化粧品やケミカルが足踏みも、トイレタリーが増加。利益率も改善傾向。 記:2024/02/08
4502 東証プライム
4,173
5/31 15:00
+77(1.88%)
時価総額 6,602,834百万円
製薬最大手。糖尿病治療薬のピオグリタゾン、消化性潰瘍治療剤のランソプラゾールなどを展開。希少疾患部門は売上増。フォン・ヴィレブランド病治療剤「ボンベンディ」は米国で需要増。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/10
4519 東証プライム
4,781
5/31 15:00
+89(1.9%)
時価総額 8,027,576百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4523 東証プライム
6,753
5/31 15:00
+178(2.71%)
時価総額 2,002,717百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,670
5/31 15:00
+50(1.91%)
時価総額 3,980,161百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,578
5/31 15:00
+179(3.32%)
時価総額 10,860,556百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4911 東証プライム
4,971
5/31 15:00
-16(-0.32%)
時価総額 1,988,400百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
7,948
5/31 15:00
+257(3.34%)
時価総額 13,479,490百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6361 東証プライム
11,460
5/31 15:00
-115(-0.99%)
時価総額 1,055,031百万円
ポンプメーカー最大手。風水力機械や浄水・排水等の環境装置を製造。半導体研磨装置やガス化溶融炉でも有力。CMP装置は世界2位。ごみ処理施設・エネルギープラントの受注500件を達成し、23.12期は増収増益。 記:2024/03/30
6367 東証プライム
22,945
5/31 15:00
+305(1.35%)
時価総額 6,725,501百万円
エアコン世界首位。世界で唯一、空調と冷媒の両方を手掛け、インバータ搭載機に定評。フッ素樹脂も展開。換気や除菌機能搭載商品、IoT活用サービスなどにも注力。業容好調で売上高、営業利益ともに過去最高を更新。 記:2024/02/06
6479 東証プライム
3,288
5/31 15:00
+65(2.02%)
時価総額 1,404,242百万円
極小ベアリングに強み。モータや液晶用バックライト、アナログ半導体等も手掛ける。プレシジョンテクノロジーズ事業は増収。航空機関連の需要増でロッドエンドベアリングは売上増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
6486 東証プライム
1,884
5/31 15:00
+72(3.97%)
時価総額 93,744百万円
メカニカルシールメーカー。流体、気体の漏れを防止するメカニカルシールや磁性流体シール、特殊バルブ等を製造、販売する。自動車向けが主力。今期3Q累計は自動車向け等が増加も、原材料価格や固定費が重しとなった。 記:2024/02/07
6594 東証プライム
7,843
5/31 15:00
-2(-0.03%)
時価総額 4,676,655百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
3,335
5/31 15:00
+110(3.41%)
時価総額 319,556百万円
自動車用鉛電池で世界大手。車載用Li電池や産業電池電源も。国内は新車用電池の販売数量が増加。産業電池電源では蓄電用リチウムイオン電池は販売が増加。24.3期3Q累計は大幅増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/03/05
6724 東証プライム
2,527
5/31 15:00
+47.5(1.92%)
時価総額 1,009,878百万円
インクジェットプリンター大手。プロジェクターやウエアラブル機器も手掛ける。超微細・精密加工技術に定評。24.3期3Qはプリンティングソリューションズ事業が堅調。オフィス共有IJPのインク売上等が伸びる。 記:2024/04/16
6758 東証プライム
12,895
5/31 15:00
+245(1.94%)
時価総額 16,261,652百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
7,851
5/31 15:00
+220(2.88%)
時価総額 3,052,249百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
5,313
5/31 15:00
-6(-0.11%)
時価総額 4,070,656百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6902 東証プライム
2,543
5/31 15:00
+22.5(0.89%)
時価総額 8,014,977百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6920 東証プライム
40,490
5/31 15:00
-290(-0.71%)
時価総額 3,817,640百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。24.6期上期は半導体市況軟化の影響で受注足踏み。だが受注残の消化を進めて大幅増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/08
6966 東証プライム
7,031
5/31 15:00
+75(1.08%)
時価総額 277,492百万円
リードフレームやプレス用金型、工作機械等を手掛ける。車載用モーターコアで世界トップシェア。超精密加工技術が強み。電機部品事業は好調。電動車向け駆動・発電用モーターコアは需要堅調。24.1期通期は2桁増収。 記:2024/04/16
6981 東証プライム
2,966.5
5/31 15:00
+49.5(1.7%)
時価総額 6,014,410百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやEMI除去フィルタ高周波モジュールを手掛け、積層セラミックコンデンサで高シェア。業界最高水準の車載向けメタルパワーインダクタを商品化。生産減少や値下がりで3Q累計は一服。 記:2024/02/04
6988 東証プライム
11,995
5/31 15:00
+75(0.63%)
時価総額 1,796,347百万円
包装材料・半導体関連材料・光学フィルム等を製造。液晶用光学フィルム、自動車用表面保護フィルム等で世界首位。24.3期3Qはインダストリアルテープの収益が堅調。ハイエンドスマホ向け組み立て用部材は需要増。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,401
5/31 15:00
+71(2.13%)
時価総額 55,487,271百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7240 東証プライム
2,175
5/31 15:00
+61(2.89%)
時価総額 376,577百万円
オイルシールメーカー。国内全自動車メーカーが同社製品を採用し、オイルシールの国内シェアは70%。世界でもトップシェア。フレキシブルプリント基板でも世界首位。シール事業の好調で、3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/22
7267 東証プライム
1,769.5
5/31 15:00
+39(2.25%)
時価総額 9,615,967百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7269 東証プライム
1,863.5
5/31 15:00
+13.5(0.73%)
時価総額 3,661,006百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7272 東証プライム
1,532.5
5/31 15:00
+22(1.46%)
時価総額 1,610,124百万円
輸送機器大手。二輪で世界2位、船外機やウォータービークルでは世界トップ級。産業用ロボット、ゴルフカー、発電機なども事業領域。水素エンジン搭載ゴルフカーを開発。出荷増で23.12期営業利益は過去最高益更新。 記:2024/02/23
7733 東証プライム
2,473.5
5/31 15:00
+30(1.23%)
時価総額 3,180,654百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
7751 東証プライム
4,552
5/31 15:00
+55(1.22%)
時価総額 6,071,289百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
8015 東証プライム
9,539
5/31 15:00
+46(0.48%)
時価総額 3,377,350百万円
トヨタ系の総合商社。自動車関連やアフリカビジネスに強み。24.3期3Q累計は金属が市況軟化で振るわず。だが自動車生産回復で自動車部品の取扱拡大。海外自動車販売も好調で増収増益に。通期最高純益・増配を計画。 記:2024/02/09
8035 東証プライム
33,630
5/31 15:00
-870(-2.52%)
時価総額 15,861,018百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
1,658
5/31 15:00
+28.5(1.75%)
時価総額 22,021,548百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
10,290
5/31 15:00
+245(2.44%)
時価総額 14,145,570百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25
9022 東証プライム
3,511
5/31 15:00
+77(2.24%)
時価総額 3,616,330百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。流通、不動産も。輸送実績では東海道新幹線が2桁増。在来線も増加。流通業は堅調。営業費の増加などをこなし、24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/04
9101 東証プライム
4,985
5/31 15:00
-26(-0.52%)
時価総額 2,543,173百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9201 東証プライム
2,647.5
5/31 15:00
+40(1.53%)
時価総額 1,157,339百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03
9432 東証プライム
154.3
5/31 15:00
+2.1(1.38%)
時価総額 13,971,914百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,337
5/31 15:00
+36(0.84%)
時価総額 9,993,229百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。1409次元の次世代暗号を世界で初めて解読し、耐量子暗号実用化に向け前進。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/04
9766 東証プライム
10,965
5/31 15:00
+55(0.5%)
時価総額 1,573,478百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9983 東証プライム
40,210
5/31 15:00
+630(1.59%)
時価総額 12,795,666百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,042
5/31 15:00
+284(3.24%)
時価総額 15,578,950百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10