トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
11/22 15:15
38,283.85
+257.68
NYダウ
11/22
44,296.51
+888.04
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
11/23 23:54:17
15,302,773
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
農業総合研究所 Research Memo(4):逓増型ビジネスモデルとM&Aによる事業拡張力により、確かな成長力を保有
2018/1/22 15:58
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:58JST 農業総合研究所 Research Memo(4):逓増型ビジネスモデルとM&Aによる事業拡張力により、確かな成長力を保有 ■強みと事業リスク 1. 強みと競合 農業総合研究所<
3541
>は、ITを駆使し、クリエイティブに新しい農産物流通を創造しており、その上で、生産者と都市部スーパー等を直接つなぎ新鮮で顔が見える農産物を販売している点が強みといえる。 既存の他農産物流通競合と比較すると、大規模流通である市場流通に比べ、「農家の直売所」は流通販売量で劣るものの流通日数が短く、契約生産者が北から南までの広い地域に分布しているため、スーパー等に対して年間を通して供給量の確保が可能となり、中規模流通を実現している。一方、道の駅は流通までの日数がかからず、収穫当日の商品を取扱うため、鮮度が最も高いが、生産地・販売量ともに限定的となる。 生産者としてJAと同社を比較してみると、「農家の直売所」では価格決定権、出荷決定権、生産決定権は生産者にある。在庫リスクは登録生産者が負うが、収入は生産者の努力と力量で多くの販売収入を得ることが可能となっている。 また、スーパー等としてJAと同社を比較してみると、導入コストがかからず、短期間で導入が可能で、在庫リスクなしで来店客数増を狙える仕組みとなっている。消費者としてJAと比較すると、都市部で入手しづらい鮮度の高い農産物を、最寄りのスーパー等で気軽に購入でき、しかも生産者の顔の見える農産物への安心感も享受できることとなる。 2. 事業リスク 事業リスクとしては、先ず事業拡大のためには、スーパー等の取引店舗数拡大、登録生産者の増加が必須となることが挙げられる。また、取引先としては(株)阪急オアシス、サミット(株)、イオンリテール(株)での販売実績が全体の4割を占めており、特定取引先の依存度が高くなっている。 なお、事業リスク以外のリスクでは、農産物特有のリスクとして、食品の安全性、天候不順による影響、農産物相場の変動などがある。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 福田 徹) 《MW》
関連銘柄 1件
3541 東証グロース
農業総合研究所
260
11/22 15:30
±0(0%)
時価総額 5,727百万円
農家の直売所事業が主力。集荷拠点に農産物を集めて、原則翌日にスーパー等の「産直コーナー」で販売する。産直卸事業も展開。導入店舗数は2000店舗超。登録生産者数は1万名超。累計流通総額は1000億円突破。 記:2024/06/07
関連記事
1/22 15:54 FISCO
農業総合研究所 Research Memo(3):事業は委託販売システム、買取委託販売、卸販売の3つの領域に特化
1/22 15:51 FISCO
農業総合研究所 Research Memo(2):主力事業は「農家の直売所」
1/22 15:50 FISCO
農業総合研究所 Research Memo(1):「農家の直売所」を展開する農業ベンチャー。グローバル展開も推進
1/22 15:39 FISCO
アドバネクス Research Memo(9):1株当たり30円配を継続
1/22 15:38 FISCO
アドバネクス Research Memo(8):中期経営計画の見直し