マーケット
9/25 15:15
37,870.26
-70.33
42,208.22
+83.57
暗号資産
FISCO BTC Index
9/26 4:22:09
9,164,647
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

SFPHD Research Memo(3):駅前・繁華街(路面店)での24時間営業による収益モデルに強み

2017/10/19 8:07 FISCO
*08:07JST SFPHD Research Memo(3):駅前・繁華街(路面店)での24時間営業による収益モデルに強み   ■会社概要 2. 企業特長 SFPホールディングス<3198>の優位性は、通常の居酒屋業態の収益モデルに加えて、新たに独自の収益モデルを確立したところにある。主力業態の「磯丸水産」は、あえて賃料の高い駅前・繁華街の路面店に出店する一方、個性的で視認性の高いファサードや、入りやすいオープンな雰囲気、24時間営業による幅広い需要の取り込みなど、好立地による集客力を最大限に生かし、高い稼働率で回していく独自の収益モデルに特長がある。単純化して言えば、通常の居酒屋業態の収益モデルでは採算の取れない高い賃料を払ったとしても、売上高を多く確保することでレバレッジを享受する構造と言える。もちろん、そこには立地分析のスキームや路面店の開発スキルのほか、24時間営業におけるオペレーション及び時間帯により、最適なメニューに入れ替えるノウハウ等があってこそ成立するものであり、簡単にまねできるものではない。特に、出店コストの高さや24時間営業の難しさは他社にとっては高いハードルとなっていると考えられる。同社には、他社に先駆けてノウハウを蓄積してきたことや首都圏への集中出店によりブランド力を高めてきたことが、さらに出店リスクを引き下げるといった好循環が生まれており、退店率は極めて低い水準にある※。首都圏一等地での出店余地はまだまだ大きい上、関西圏への展開も進めており、高い収益性と成長性を両立する独自のポジショニングと言える。 ※これまで出店した「磯丸水産」155店舗のうち、閉店は8店舗となっている(2017年8月末現在)。ただし、そのうち4店舗(業態変更2店舗を含む)は当上期に実施したものである。 また、「磯丸水産」で確立した収益モデルは、他の業態で生かすことが可能であり、更なる進化を遂げる余地も大きい。2本目の柱である「鳥良商店」は、創業業態である「鳥良」に「磯丸水産」の収益モデルを移植したことで順調に軌道に乗ってきた。「磯丸水産」との重複出店(同時出店や出店済エリアへの出店)や市場特性(立地・業態)に合わせた選択出店ができるところがポイントである。実際に「磯丸水産」の近隣地での出店で成功しており、需要の共食いはないことが実証されている。新たな成長軸として、同社の出店余地の拡大に大きく貢献する可能性は高い。足元では、新業態「いち五郎(トラ五郎)」を含む、新規事業の開発にも取り組んでおり、新業態が本格稼働してくれば、出店拡大の余地や確度は一層高くなるものと考えられる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫) 《TN》
関連銘柄 1件
3198 東証プライム
1,995
9/25 15:00
±0(0%)
時価総額 51,449百万円
海鮮居酒屋「磯丸水産」、鶏料理専門店「鳥良商店」などの業態を展開。きづなすし、餃子販売所「いち五郎」等も。クリエイト・レストランツHD傘下。グループ店舗数は200店舗超。大衆酒場業態の開発・出店を継続。 記:2024/08/05