マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/3 2:23:20
10,694,799
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):アクリート、サンウッド、あいHDなど

2022/8/22 12:04 FISCO
*12:04JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):アクリート、サンウッド、あいHDなど サンウッド<8903>:680円 カ - ストップ高買い気配。先週末に自社株買いの実施、配当政策変更による増配を発表、株主還元強化を好感する動きになっている。発行済み株式数の2.1%に当たる10万株、0.7億円を上限に自社株買いを実施、取得期間は8月22日から12月29日まで。また、配当政策は25円を安定的な配当金と定め、自社株買いと合わせた総還元性向を30%以上にするとしている。これに伴い、23年3月期年間配当金は25円から35円に引き上げ。 あいHD<3076>:1947円(+100円) 大幅続伸。先週末に22年6月期の決算を発表、営業利益は98.5億円で前期比4.3%増益となり、従来予想の101億円をやや下回る着地となった。一方、期末配当金は従来計画の25円から35円に引き上げ、年間配当金は前期比15円増の60円としている。また、23年6月期営業利益は103億円で同4.6%増益見通しとしているほか、年間配当金は75円へ一段の引き上げを計画している。 いちご<2337>:310円(+14円) 大幅反発。発行済み株式数の2.59%に当たる1200万株、30億円を上限に自社株買いを実施すると発表しており、目先の需給改善につながるものとして買い材料視されている。取得期間は8月22日から23年2月28日まで。株式の市場価格および財務状況などを総合的に勘案し、株主利益の向上を図ることを取得目的としている。同社の自社株買いは4月から6月にかけて実施して以来となる。 郵船<9101>:10700円(-20円) 反落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を「オーバーウェイト」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価も14100円から13000円に引き下げている。コンテナ船運賃の下落を背景に、24年3月期経常利益は前期比68.2%の大幅減益を予想。コンテナ船需給の正常化に伴う持続可能な水準からみたPBRの割安感は薄れたと指摘。年間配当金予想も、24年3月期は550円を予想、前期比1050円の減配を見込んでいる。 東エレク<8035>:45760円(-840円) 大幅反落。先週末の米国株式市場は反落、FRB高官のタカ派発言を受けて大幅利上げを警戒する売りが再燃した。とりわけ、10年債利回りが3%台に接近するなど、長期金利の上昇に伴ってハイテク株が売り優勢となり、SOX指数は2.8%の大幅下落となっている。東京市場でも同社など半導体関連に売りが波及する展開へ。今週末にはジャクソンホール会合が予定されていることも、グロース株の買い手控えにつながる状況でもあるようだ。 アクリート<4395>:2526円(+274円) 年初来高値。18日に25年12月期の営業利益目標を30億円(21年12月期実績は4.65億円)とする中期経営計画を発表したことが引き続き買い材料視されている。本人認証や業務連絡によるSMS配信サービス事業で培った知見や経験を活かし、企業や自治体、顧客や住民に存在していた課題を解決して価値創出につなげる。また、事業をアジアへ拡大していくことを目指すとしている。 バンクオブイノベ<4393>:3655円(+135円) 4日続伸。第三者割当で新株予約権計5500個(潜在株式数55万株)を発行すると発表している。調達資金の約21.8億円はゲーム恋活アプリ「恋庭」の市場シェア拡大のための広告宣伝費などに充当する。また、新作RPG「メメントモリ」の事前登録数が70万人を突破したと開示している。 ペルセウス<4882>:406円(+8円) 大幅高。Axcelead DDP(神奈川県藤沢市)と抗体医薬品の創薬支援事業で協業を開始すると発表している。ペルセウスが抗体の作成・スクリーニング・ヒト化・物性改善を行い、創薬プラットフォーム機能を有するAxcelead DDPが薬効評価を含む非臨床試験を行い、抗体医薬品の創薬支援を顧客に提供する。Axcelead DDPは武田薬品工業<4502>の創薬プラットフォーム事業を継承した国内初の創薬ソリューションプロバイダー。 《ST》
関連銘柄 9件
2337 東証プライム
395
5/31 15:00
+12(3.13%)
時価総額 199,625百万円
不動産資産運用会社。収益不動産を取得し、賃貸や売却で利益を得る心築事業を展開。いちごオフィスリートなど投資法人の運用・管理も。トレードピアお台場は稼働率回復傾向。30.2期ストック収益比率60%以上目標。 記:2024/05/06
3076 東証プライム
2,465
5/31 15:00
+22(0.9%)
時価総額 139,494百万円
セキュリティ機器メーカー。監視カメラや防犯カメラ等のセキュリティ機器に加え、カード発行機や情報機器等を提供する。セキュリティ機器は堅調。官公庁、金融機関などで大型案件獲得。24.6期2Qは大幅経常増益。 記:2024/02/26
4,645
5/31 15:00
+365(8.53%)
時価総額 18,352百万円
スマホ向けゲームアプリを開発。グーグルやアップルのプラットフォームを通じてRPGゲームを提供。「ミトラスフィア」が代表作。新作大型RPG2本を世界的ヒット目指して開発中。先行投資傾注し、1Qは利益足踏み。 記:2024/03/28
4395 東証グロース
736
5/31 15:00
+29(4.1%)
時価総額 4,337百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
4502 東証プライム
4,173
5/31 15:00
+77(1.88%)
時価総額 6,602,834百万円
製薬最大手。糖尿病治療薬のピオグリタゾン、消化性潰瘍治療剤のランソプラゾールなどを展開。希少疾患部門は売上増。フォン・ヴィレブランド病治療剤「ボンベンディ」は米国で需要増。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/10
325
5/31 15:00
+16(5.18%)
時価総額 3,822百万円
創薬バイオベンチャー。独自の抗体技術による抗体医薬の創薬に加え、抗体作製や配列解析の研究支援、抗体・試薬の販売等を行う。抗体・試薬販売は売上伸び悩むが、抗体研究支援は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
8035 東証プライム
33,630
5/31 15:00
-870(-2.52%)
時価総額 15,861,018百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8903 東証スタンダード
1,238
3/27 14:59
+2(0.16%)
時価総額 6,059百万円
マンションディベロッパー。東京都心部を中心に、高級分譲マンション「サンウッド」を開発、販売する。京王電鉄がTOB。今期3Q累計は不動産開発や新築収益不動産等が増加も、販売手数料や広告宣伝費が重しとなった。 記:2024/02/08
9101 東証プライム
4,985
5/31 15:00
-26(-0.52%)
時価総額 2,543,173百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23