マーケット
10/4 15:15
38,635.62
+83.56
42,011.59
-184.93
暗号資産
FISCO BTC Index
10/5 2:16:31
9,269,852
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~17000円の攻防は想定済み、買戻しの流れを意識

2016/4/20 12:23 FISCO
*12:23JST 後場に注目すべき3つのポイント~17000円の攻防は想定済み、買戻しの流れを意識 20日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・17000円の攻防は想定済み、買戻しの流れを意識 ・ドル・円は108円98銭付近、ドル弱含み、日本株の上げ幅縮小で ・値上がり寄与トップは京セラ<6971>~電子部品関連が堅調~ ■17000円の攻防は想定済み、買戻しの流れを意識 日経平均は続伸。102.86円高の16977.30円(出来高概算9億9000万株)で前場の取引を終えた。19日のシカゴ日経225先物清算値は大阪比155円高の17025円と節目の17000円を回復してきているなか、これにさや寄せする格好から日経平均は17000円を回復して始まった。その後は寄り付き直後につけた17099.36円を高値にこう着感の強い相場展開となった。 セクターでは原油相場の上昇を受けて、石油石炭が上昇率トップ。鉱業、その他金融、海運、電気機器、ガラス土石、倉庫運輸、機械、非鉄金属などが上位に。一方で、空運、保険、情報通信、パルプ紙は小幅に下落している。東証1部の騰落銘柄は、値上がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。売買代金上位では、ソニー<6758>、グリーンペプタイド<4594>、三井住友<8316>、PD<4587>、村田製<6981>、ジグソー<3914>が堅調。半面、SOSEI<4565>、トヨタ自<7203>、三菱UFJ<8306>、ファーストリテ<9983>が利食い優勢に。 日経平均は17000円を回復した後は、同水準でのもち合いが続いている。価格帯別出来高で商いが膨れている水準であることから、強弱感が対立しやすいところであろう。また、原油相場上昇が上げの一因となっているが、原油相場は時間外で弱含みに推移しており、反動安が警戒されているようである。円相場がやや円高に振れて推移していることも、手掛けづらくさせている。 もっとも、上値の重さは想定内であり、ファーストリテ<9983>の弱い動きをみると、後場もこう着感の強い相場展開が続きそうである。しかし、追加緩和期待などから先高期待は根強く、TDK<6762>、京セラ<6971>の強い動きなどをみると、売られていた銘柄への買戻しの流れは意識されやすい。新興市場は、SOSEI<4565>が一服しているため、やや利食いも出やすいだろうが、マザーズなどは資金回転が利いている市場でもあり、押し目買い意欲は強そうだ。 (株式部長 村瀬智一) ■ドル・円は108円98銭付近、ドル弱含み、日本株の上げ幅縮小で 20日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含む展開となった。日経平均株価の上げ幅縮小を受けた値動き。ドル・円は朝方109円33銭を付けた後、株価にらみの展開に。日経平均株価は上げ幅を縮小し17000円を割り込んだことで、ドル・円は値を下げた。ただ、ドルは一時108円92銭まで下げた後は再び109円を回復。足元は下げ渋る展開となっている。 ランチタイムの日経平均先物は引き続き底堅く、株安を警戒したリスク回避的な円買いのフローは増えていない。一方で上海総合指数は不安定な値動きのため、ドルは午後の取引でもみあう展開を予想する。 ここまではドル・円は108円92銭から109円33銭、ユーロ・ドルは1.1354ドルから1.1369ドル、ユーロ・円は123円80銭から124円17銭で推移。 12時21分時点のドル・円は108円98銭、ユーロ・円は123円95銭、ポンド・円は156円75銭、豪ドル・円は84円87銭で推移している。 (為替・債券アナリスト 吉池威) ■後場のチェック銘柄 ・出光興産<5019>が16年3月期業績の修正を発表して急伸 ・菅官房長官「1%刻みの消費増税案は考えたことがない」 ・値上がり寄与トップは京セラ<6971>~電子部品関連が堅調~ ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> ・特になし <海外> ・15:00 独・3月生産者物価指数(前年比予想:-2.9%、2月:-3.0%) 《WA》
関連銘柄 13件
3914 東証グロース
4,545
10/4 15:00
-65(-1.41%)
時価総額 30,683百万円
データコントロール事業を展開。クラウドサーバやIoTデバイス等の自動監視、運用を行う。IoTエンジン「NEQTO」を活用したIoTソリューションの提供等も。海外オペレーションの体制強化など先行投資を継続。 記:2024/08/29
4565 東証プライム
1,273
10/4 15:00
+6(0.47%)
時価総額 104,288百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4587 東証プライム
2,836
10/4 15:00
+72(2.6%)
時価総額 368,708百万円
東京大学発の創薬ベンチャー。創薬開発事業、放射性医薬品の研究開発、製造・販売等を行う放射性医薬品事業を展開。ペプチド創薬開発プラットフォームなどが強み。Novartis社とペプチド創薬における提携を拡大。 記:2024/08/26
4594 東証グロース
49
10/4 15:00
-1(-2%)
時価総額 3,931百万円
新規がん免疫療法薬の開発を手掛ける創薬ベンチャー。パイプラインにiPS細胞由来再生NKT細胞療法「BP2201」など。遺伝子改変iPS-NKT細胞の開発を推進。抗体医薬パイプラインの導出などに注力。 記:2024/09/01
5019 東証プライム
1,092
10/4 15:00
+27(2.54%)
時価総額 1,626,342百万円
石油元売り大手。1911年に北九州・門司で創業。2019年に昭和シェル石油と経営統合。SS「apollostation」を展開。基礎化学品、高機能材等も。新規収益創出で事業ポートフォリオの転換図る。 記:2024/08/10
6758 東証プライム
2,767
10/4 15:00
-13(-0.47%)
時価総額 17,274,652百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
1,898
10/4 15:00
-17.5(-0.91%)
時価総額 3,689,446百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6971 東証プライム
1,711.5
10/4 15:00
-7(-0.41%)
時価総額 2,585,176百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6981 東証プライム
2,797
10/4 15:00
-28.5(-1.01%)
時価総額 5,670,758百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
2,586
10/4 15:00
-15.5(-0.6%)
時価総額 42,190,556百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
1,480
10/4 15:00
+31.5(2.17%)
時価総額 19,657,353百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
3,089
10/4 15:00
+57(1.88%)
時価総額 12,122,879百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
9983 東証プライム
49,210
10/4 15:00
+720(1.48%)
時価総額 15,659,655百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10